日本財団×みらいへ 熊本復興支援事業・無料乗船体験 レポート②
日本財団×みらいへ 熊本復興支援事業・無料乗船体験 レポート②
2016年8月13日~23日
日帰り体験航海、1日70名定員(小学校1年生~中学3年生とその保護者対象)
熊本港発着 体験航海レポート第二弾!!
春に発生した地震の影響で大きな被害を受けた熊本県。
みらいへでは、日本財団の補助を受けて小学生中学生の皆さんに夏休みの思い出作りのお手伝いをしました!
短い募集期間にも関わらず、たくさんの皆さんのおかげで募集定員を上回る人数が集まり、楽しい毎日となりました◎
今日は、そんな日々の後半(8月19日~23日)の様子をまとめてご紹介します◎
後半5日間はなんと!前日満員御礼!!!
ありがとうございました◎
しかし、満席ということでお断りせざるをなかった皆様、本当にすみませんでした。。
ぜひ、このレポートでお楽しみいただければと思います◎
8月19日集合写真
子ども:48名
大人:17名 計:65名
8月20日集合写真
子ども:48名
大人:25名 計:73名
8月21日集合写真
子ども:39名
大人:30名 計:69名
8月22日集合写真
子ども:42名
大人:18名 計:60名
8月23日集合写真
子ども:45名
大人:21名 計:66名
航海の内容は、連日大きくは変わりありませんでしたが、乗船しているゲストクルーの皆さんで様々なとらえ方をしていただき、同じ内容とは思えなかったです!
まずは、集合場所のホールでワッチ(班)ごとに自己紹介です!
船に乗ったら、地図を片手に船内を探検したり。。。
ドラを鳴らして出港の合図を鳴らしたり
力を合わせてロープを引くと大きなセイル(帆)が広がります!
休憩時間には仲良くなったみんなでピース☆ トンボも発見!
元気に活動したらお腹が減りますね。。。船で作るお昼ご飯に「おいしい!」の声がたくさんでうれしかったです♪
勇気を出してバウスプリット渡りをしていたら、ある日はボートから「こんにちは~」と聞こえてきましたね!
ブリッジでは、舵取り・国際信号旗って?や見張り体験を♪
ロープワークで作るお土産もステキなものが完成しましたね◎
連日、たくさんの方にご乗船いただいたのでデッキは満員でしたね!
譲り合って過ごしていただいて、ありがとうございました!
さて、この10日間で本当にたくさんの皆さんと航海できて、楽しく嬉しかったです♪
私たちが皆さんに元気を届けるために航海を行いましたが、皆さんとお話ししたりプログラムを行っていると私たちがたくさんの元気と笑顔をいただきました!
ありがとうございました♪
今回、企画をして下さった日本財団の皆様には本当に感謝しております。
そして、飲み物を提供してくださったキリン絆プロジェクト様、みんなで飲むとさらにおいしく、暑い中での航海でしたのでより快適に過ごすことができ、感謝しております。
他にも、みらいへが熊本港でプログラムを行うにあたりサポートいただいた皆様!!皆様のおかげで安全に航海を行うことができました!ありがとうございました!
最後になりましたが、この航海でワッチオフィサーやクックスメイトとして活躍した熊本の皆さん、暑い中連日ありがとうございました!また一緒に航海へ出る日を楽しみにしています◎
また、熊本の皆さん航海へ出る日をとっても楽しみにしています!
その時まで、お元気で~☆
レポートを読んでくださった皆様も長いレポートにお付き合いありがとうございます♪
帆船みらいへ やえ