地球人になろう。
Home
 

「防災リーダー育成塾」レポート ③

公益社団法人八戸青年会議所 青少年事業 「防災リーダー育成塾」

八戸の小学生を中心とした航海と八戸での一般公開やセイルドリルを行いました!
「防災リーダー育成塾」
最終回はセイルチャレンジ(B班)の様子をお伝えします。

7月27日~28日  八戸~宮古

晴れた空の下、集まった小学生達。
乗船式と操練(避難訓練)をしていざ出港です!!
「いってきま~す!」
RIMG8507RIMG8512

まずは、それぞれグループの顔合わせと意気込みを。
まだまだ緊張の表情です。。
RIMG8516

この頃から、太平洋の大きなうねりが体に感じて船酔いをするクルーも出ますが、しんどくても仲間の励ましでがんばります!
セイルを取り扱うのも、力を合わせて!!!
RIMG8515RIMG8513

ロープの片づけも、協力します!
RIMG8514

2日目の朝には、宮古湾の中に錨を入れてマストクライムにチャレンジです!
「あー、怖かった!」「楽しかった!」「景色が最高だった!」と感想をみんなで言い合える仲になってきましたね!
RIMG8521

もしも、自分が海に落ちて助けてくれる人がロープを投げてきたらどうしたらいいか?
ロープを遠くまで投げるにはどうしたらいいか?を話し合いながら実践してみました。できましたか???
RIMG8524RIMG8536

そして、ペットボトルは大きな浮力を持つことを学んだり、そのペットボトルはどうやったら遠くまで投げることができるか?
落水者を発見したら、指をさしてどこにいるのかを示してみたり(今回は人ではなくペットボトル)、いきなり本番では体が動かないので練習です!
RIMG8534

その落水者を助ける役目をする「救助艇」にも乗って、漕いでみました。
RIMG8518RIMG8544

下船前には、今の気持ち・これから頑張りたいことをみんなで話し合いました。
RIMG8553

今回、たった2日間でたくさんの経験や体験をして、一人より仲間とやった方が楽しいということや初めて会った人とでも協力するということ。。
つらいこともあったと思いますが、乗り越えられましたよね?
いろいろな事を体感したと思います!

勇気を出して乗船したゲストクルーの皆さんに拍手!!!
また、デッキでお会いしましょう!

最後になりましたが、今回企画・運営をして下さった公益社団法人八戸青年会議所の皆さま、暑い中本当にありがとうございました!
私たちにとっても「防災リーダー育成」という貴重な経験をさせていただき勉強になりました。
何より、ゲストクルーの皆さんの表情がとっても輝いていたのが印象的でした◎

また、皆さんと航海できる日を楽しみにしています!

レポート:やえ

Off 

2015/08/10 This post was written by Categories: MIRAIEより Comments are off for this post


Top