帆船「みらいへ」 新入社員研修プログラム

新入社員研修プログラム

無料セミナー

ご担当者様必見です!!

従来の厳しいといわれる新人研修



・研修所での合宿型訓練。
・礼儀や実務能力の基礎を徹底的に叩き込む。
・所謂、鬼教官にしごかれる研修。

まだ研修所の缶詰研修を行っているのですか?
ゆとり、さとり世代には響きません!
これからは、大自然の中での
ロールプレイング型研修!!

帆船研修が選ばれる4つの理由

  • 01

    自然に発生する負荷

    現代のさとり、ゆとり世代は、擬似的な環境ではどこか冷めており、その場だけを取り繕い研修をそつなくこなしてしまいがちです。
    そこで!いつ何が起こるのかわからない非日常的空間、大自然と対峙する体験型の研修(ロールプレイング研修)で、潜在的意識から改革を行います。

  • 02

    研修効果の持続性

    ワンピース世代である若者たちにとって帆船という非日常空間での体験は本人の中に根強く残ります。そこでの体験で「気づく」ことが彼らの潜在意識改革し、研修効果を持続することができます。

  • 03

    オーダーメイドカリキュラム

    新入社員の特性や、御社のお悩み、方針に合わせカスタマイズ可能!事前に入念な打ち合わせをしご希望の人材を育てるプログラム構築します。

  • 04

    離職率低下

    帆船での協同活動体験により、同期の絆が生まれ、離職率の低下につながります。
    帆船研修導入前後で離職率が1/3にまで減った企業様も!

研修実績 川崎重工業株式会社
株式会社エス・ティー・ワールド
ニッタ株式会社
他企業様、団体様 多数

研修イメージ

弊社の新入社員プログラムでこんなスキルが身につきます

  • アイコン

    チームビルディング

    一人でやる仕事は、世の中にはありません。同じ目標(ゴール)に向かって挑戦し、チームで困難を乗り越える経験をすることで、仕事の場でも生かせるチーム力を養います。

  • アイコン

    学生から社会人への意識改革

    帆船では逃げも隠れもできない協同生活の場です。自分勝手な行動が船を危険に晒すことになります。基本的なルールを守り、社会人としての心構えが身につけます。

  • アイコン

    コミュニケーションスキル

    実際に体験した帆船での生活のところどころで振り返りの場を設け、自分自身の考えを相手に伝える能力、話を聞く能力を養います。

  • アイコン

    自分自身を知る

    帆船での新しい体験を通じ、自分の可能性を 広げます。自分自身のイメージだけで「できる」 「できない」と判断してしまうのではなく、 自身がわかることとできることの違いを 理解していきます。

  • アイコン

    チャレンジ精神の高揚

    帆船みらいへでは何事にもチャレンジし、失敗する経験を繰り返します。最初はできなかったことも試行錯誤し成功する、チームの力で乗り越えるという体験をすることで、失敗を恐れて何もしない新人ではなく、良い仕事を任せたい新人へ育てます。

  • アイコン

    リーダーとメンバー
    (フォロワー)

    帆船のプログラムでは時にはリーダー役に、時にはフォロワー役に回ることで、組織やチーム全体を俯瞰することができ、お互いの存在の大切さを知ることができます。

研修実施企業様からの声


株式会社エス・ティー・ワールド
人事担当者様

社員に考えさせ、自発性を促すのがこの研修のいいところだと思います。どこにでもあるフォロー研修とは「内容」も「質」も違います。研修後の仕事への取り組み姿勢や、同期の絆の変化には目を見張るものがあります。
また、1年目の離職者は過去平均6名いましたが帆船研修を始めてからはほぼ0名で離職率が低下しています。

2015年度の弊社船舶部門の新入社員42名を対象に、「みらいへ」の研修プログラムを実施しました。新入社員にチームワークの大切さを学ばせるには、「みらいへ」でのセイルトレーニングが好適と考えたからです。 新入社員たちには慣れない洋上での操船作業に体当たりで取り組んでもらい、会社という組織でも通底するチームワークの重要性を学んでもらえたものと考えます。「みらいへ」乗員の皆さんの温かく厳しい指導に感謝しています。


川崎重工業株式会社
人事総務課担当者様

半年、1年、3年といったスパンでフォローアップ研修を行うと、
さらに効果的! フォローアップ研修の詳細はこちら

新入社員研修の内容の一部をご紹介

  • 船内生活 非日常のなれない船内で、食事、掃除、
    就寝も含め四六時中誰かと生活することで、
    相手を思いやる気持ちをはぐくみます。

  • 帆を張る(セイルトレーニング) チームで船を動かすために、力、声を出しながら帆を張ることで、チームで目標を達成する
    チームビルディングを行います。

  • マストのぼり(マストクライム) 命綱一本で高さ30メートルのマストに登り、
    自分の限界に挑戦します。目標を達成した際、
    おのずと自信へとつながります。

  • シェアリング(振り返り) 活動の前後にはシェアリングを行い、
    「今、ここ」の気持ちを相互に伝え合います。
    他人の気持ちに接することで思いやりを
    育むとともに自分自身を見つめ直す
    きっかけとします。

  • 安全対策 帆船研修では、研修者の安全を確保する
    ため、様々な設備がございます。
    また、全員救急救命の講習を定期的に
    受講しているため、最新の知識・技術を
    身につけております。

  • 本船の安全対策

    • ・AED
    • ・救助艇
    • ・膨張式救命いかだ
    • ・ライフジャケット
    • ・安全帯

    詳細ページはこちら

新入社員研修研修スケジュール 3日間の場合

スケジュール案

1日目

12:00 集合・乗船
  避難訓練
13:00 出航
14:00 セイルトレーニング
17:00 ハッピーアワー
18:00 セイルトレーニング
19:00 夕食
20:00 イブニングミーティング

2日目

6:00 デッキウォッシュ
7:00 朝食
8:00 セイルトレーニング
9:00 マストクライム
12:00 昼食
13:00 セイルトレーニング
15:00 操舵
ワッチ(夜間交代操舵)
19:00 夕食
20:00 イブニングミーティング

3日目

6:00 デッキウォッシュ
7:00 朝食
8:00 セイルトレーニング
12:00 昼食
13:00 セイルトレーニング
15:00 下船式

新入社員研修研修プログラム料金(モデルプラン)

3日間

短期プログラム

短期プログラム
価格:お一人様あたり:67,500円(税別)

5日間

中期プログラム

中期プログラム
価格:お一人様あたり:112,500円(税別)

7日間

長期プログラム

長期プログラム
価格:お一人様あたり:157,500円(税別)

※宿泊最大人数40名
※プログラムの内容、予算に応じ研修費用をご相談くださいませ。

キャリア形成促進助成金ご存知ですか?

モデル

キャリア形成促進助成金とは 従業員の訓練を行う際に、一定の条件を満たし申請を行えば、
厚生労働省より助成金が支給されます。研修費用が膨大になるから削減する…
ではなく、助成金を上手く活用し、いい人材を育成していきましょう!

詳しくはこちら