みらいへ

帆船みらいへ

  • みらいへの安全対策
    帆船「みらいへ」は、外洋客船と同様に世界一周も可能な外洋を航行する旅客船としての設備を有しており、安全・快適に船内生活を過ごすことができます。
    また船舶運航事業者としての運輸安全マネジメントシステムを構築し、安全管理規定及び関係する手順書や規定を定め、組織が一体となって安全運航に努め、安心してプログラムを体験して頂けるよう管理体制を構築しています。
    さらに、定期的に外部監査員による監査を受け、船舶の運航やプログラムの企画運営に関して常に改善を図り、より安全な船舶の運航とプログラムの運営に努めています。
  • 救助艇等の国際法に基づく救命設備完備
    ライフジャケット
    ライフジャケット
    ライフジャケットは十分な備え付けがございます。宿泊型航海の場合は、実際にライフジャケットを着用し、避難訓練を行います。
    救命浮環
    救命浮環
    万が一落水者が出た場合の救助用にデッキ上の各所に備えつけております。
    AED
    AED
    緊急の際にいつでも利用できるように船内(操舵室)に設置しています。
    救助艇
    救助艇
    万が一落水者が出た場合、また島に上陸する際や海上でプログラムを行う際に利用します。
    消火設備
    消火設備
    船内には消火設備も完備しております。
    ライフラフト
    ライフラフト(膨張式救命いかだ)
    緊急時に膨張して使用できる避難用のいかだです。水、食料、信号灯、生存指導書、つり道具等が備えられています。
    安全帯
    安全帯(ハーネス)
    マストクライムやバウスプリット渡りなどの高所でのアクティビティを実施する際は、参加者全員ハーネス型の安全帯を着用し、転落を防止しています。 アクティビティの実施前に、スタッフクルーが安全帯の着用方法、使用方法を参加者の皆様にレクチャーします。
  • 緊急時の対応
    スタッフクルー
    みらいへのスタッフクルー
    「みらいへ」のスタッフクルーは全員救急救命の講習を定期的に受講しているため、最新の知識・技術を身につけており、船酔いや体調不良、軽微なケガ等に対して的確に対処いたします。 またさらに医学的な処置が必要となった場合には、医療無線や海上保安庁等の救難機関とも連携して、迅速に医療を受けられるよう対応いたします。
  • 事前の健康調査
    メディカルチェックシート
    メディカルチェックシート
    参加者には乗船前に健康状態やアレルギーの有無、留意事項等について伺います。個別に特別の注意が必要な参加者に対しては担当のグループリーダーがケアいたします。 また食事によるアレルギー反応などに対しては、メディカルチェックシートを基にアレルギーに対応した食事メニューを提供させていただきます。
    (活動の性質上、健康状態によっては参加をお断りすることがありますので、あらかじめご了承願います。)
  • スタッフクルーは定期的に各地に出向き、安全対策に関する講習を受講しております。 また安全や防災に関するプログラムも随時行っております。詳しくは下記をご覧ください。

    船を出て、見学に行ってきました!レポート
    「防災リーダー育成塾」レポート ①
    「防災リーダー育成塾」レポート ②
    「防災リーダー育成塾」レポート ③

Copyright © 一般社団法人グローバル人材育成推進機構  All Rights Reserved.