本記事はプロモーションを含みます

【成田空港】プライオリティパスが使える施設を国際線と国内線別に徹底調査!

成田空港を利用する際、プライオリティパスを持っているとフライトの待ち時間を快適に過ごせます。

ラウンジでゆったり休んだり、レストランで特別メニューを楽しんだり、カプセルホテル型の施設でシャワーや仮眠を取ったりと、旅行や出張のストレスを大幅に減らせます。

本記事では、第1ターミナル・第2ターミナル・第3ターミナルごとにプライオリティパス対応施設を順番に紹介します。

ラウンジやレストランごとの雰囲気、提供される軽食や場所まで詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

成田空港のプライオリティパス対応施設一覧

2025年9月現在、成田空港内で利用できるプライオリティパス施設は以下の通りです。

ターミナル 施設名 区域 サービス 営業時間
第1ターミナル IASSSuperiorLounge希和-NOA- 制限区域内 ラウンジ 7:30-21:00
IASSExecutiveLounge1 一般区域 ラウンジ 7:00-21:00
肉料理やきすきやんま 一般区域 お食事 12:00-17:00
JapaneseGrill&CraftBeerTATSU 制限区域内 お食事 12:00-18:00
第2ターミナル IASSExecutiveLounge2 一般区域 ラウンジ 7:00-21:00
IASSSuperiorLounge虚空-KoCoo- 制限区域内 ラウンジ 7:30-21:00
道頓堀くり田 制限区域内 お食事 7:30-22:00
ナインアワーズNaritaAirport 一般区域 お食事 24時間
第3ターミナル ぼてぢゅう屋台 一般区域 お食事 5:00-22:00

プライオリティパスを提示するとレストランでは3,400円(税込み)相当のセットメニューが無料サービスで提供され、ラウンジではドリンクなどを楽しめます。

Yusuke

楽天プレミアムカードや三菱・三井住友・JCBカードなどで空港レストランは利用できないので注意してください。

成田空港第1ターミナルのプライオリティパス対応施設

成田空港第1ターミナルの外観

まずは成田空港の第1ターミナルで利用できるプライオリティパス対応施設を見ていきましょう。

第1ターミナルは主にANAやスターアライアンス系の国際線が発着するエリアで、出発前の待ち時間を快適に過ごせるラウンジやレストランが揃っています。

IASSSuperiorLounge希和-NOA-(制限区域内)

IASSSuperiorLounge希和-NOA-の外観

詳細
店舗名 IASS Superior Lounge 希和 -NOA-
場所 第1ターミナルのエアサイド(国際線出発エリア3階のゲート26の隣)
営業時間 7:30~21:00
休業日 年中無休
同伴者 発行元のカードの条件に基づく
子ども料金 6歳未満は無料
設備 ソフトドリンク、軽食、アルコール類、Wi-Fi
空港到着後の利用可否 利用不可
利用条件 最大2時間まで利用可能

成田空港第1ターミナルの制限エリアにある「IASSSuperiorLounge希和(NOA)」は、2023年に新しくオープンした比較的新しいラウンジです。

場所は第1ターミナル・エアサイドの国際線出発エリア、3階のゲート26の隣、出国手続きを終えたあとすぐの位置にあるので、国際線出発時に気軽に立ち寄れて便利です。

IASSSuperiorLounge希和-NOA-のラウンジ内の様子

別角度から撮影したIASSSuperiorLounge希和-NOA-の店内の様子

ラウンジ内は和のテイストを感じる落ち着いた雰囲気で、窓側の席からは滑走路を眺められるので、フライト前の時間をゆったり過ごせます。

また、IASSSuperiorLounge希和-NOA-は制限区域内にあり、プライオリティパスや一部のクレジットカードの会員のみ利用可能な施設なので、他のラウンジと比較してゆっくりと過ごせる点も魅力です。

IASSSuperiorLounge希和-NOA-の提供メニュー

そば

提供されているフードは軽食が中心ですが、パンやカレー、牛丼、うどん・そば、デザートなどしっかりお腹を満たせるラインナップです。

ビュッフェ台で提供されているメニュー

ビュッフェ台では焼きそばやグリル野菜などのホットミールも提供されています。

ビールサーバー

日本酒や白ワイン

ドリンクはビールや白ワイン・日本酒などのアルコール類も無料で提供されます。

スタッフに頼むとペットボトルの水がもらえるのもありがたいです。

ただし時間帯によってはラウンジ内が混雑したり、フードメニューがすでになかったりするので注意してください。

Yusuke

温かい食事と無料のドリンク、スマートフォンの充電、ラウンジ内での無料荷物預かりサービスなど、フライト前の時間を落ち着いて過ごすために必要なサービスが十分に提供されます。

海外でよく見かける、がっつりお腹を満たせるフードメニューとビールの無料。
こういったスタイルのラウンジは日本には少ないので嬉しいです。

IASSExecutiveLounge1(一般区域)

IASSExecutiveLounge1の外観

詳細
店舗名 IASS Executive Lounge 1
場所 第1ターミナルの本館5階
営業時間 7:00~21:00
休業日 年中無休
同伴者 発行元のカードの条件に基づく
子ども料金 12歳未満は無料
設備 ソフトドリンク、軽食、アルコール類、Wi-Fi
※生ビール1本無料
空港到着後の利用可否 利用可
利用条件 アルコール類は1杯まで無料(2杯目以降は追加料金)

IASSExecutiveLounge1は、第1ターミナルの一般区域にあるラウンジなので、国際線の出発前だけでなく、成田空港に到着後、国内線乗継時にも利用できます。

IASSExecutiveLounge1はいわゆる国内線カードラウンジのため、軽食やシャワールームなどの用意はありません。

場所は第1ターミナル中央ビル4階の中央エスカレーターから5階に上がって右手、北ウイングの右側にあります。

案内表示があるので迷うことはあまりないです。

ラウンジ内はエリアに関わらず充電用のコンセントとUSBポート、ラウンジ専用wi-fiが利用できます。

新聞や雑誌も自由に閲覧できフライト前の待ち時間をゆっくり過ごせます。

無料で飲めるアサヒスーパードライ

ソフトドリンクバー

無料で提供されるソフトドリンクは、コーヒー、紅茶などの軽い飲み物が中心で種類が豊富です。

アルコールは1杯まで無料で、2杯目以降は有料となります。

営業時間は7:00-21:00で、早朝便や深夜便の時間帯には利用できないので注意してください。

出国前の落ち着いた空間として、静かに休憩したいときにぴったりのラウンジです。

Yusuke

ちなみに、提供されるビールはアサヒビールのスーパードライです。
好みは分かれますが人気のサービスの一つです。

肉料理やきすきやんま(一般区域)

肉料理やきすきやんまの外観

詳細
店舗名 肉料理 やきすき やんま
場所 第1ターミナルの中央ビル4階
営業時間 12:00~17:00(その他の時間帯はラウンジ入室不可)
休業日 年中無休
同伴者 最大2名
子ども料金 7歳未満は無料(大人と食事をシェアする場合)
設備 ソフトドリンク、軽食、アルコール類、Wi-Fi
空港到着後の利用可否 利用不可
利用条件 最大2時間の滞在
レストラン指定の3,400円(税込)のメニューが24時間以内に1回無料

「肉料理やきすきやんま」は、第1ターミナル中央ビル4階の一般エリア(出国審査前)にある和食レストランです。

プライオリティパスを提示することで、利用者1名につき3,400円相当のセットメニューを無料で楽しむことができる、プライオリティパス利用者に特に人気の施設です。

場所は4階のレストラン・ショップフロアのエリア内「DiningTerrace」の奥にあり、出国手続き前に立ち寄れて使いやすい施設となっています。

プライオリティパスを提示すると3,400円分相当の特別メニューを無料で楽しむことができます。

やきすきやんまのプライオリティパスメニュー

特別メニューは「やきすき&ミルクプリン」。ご飯・スープ・小鉢・漬物が付いた定食スタイルのセットです。

肉料理やきすきやんまのプライオリティパスメニュー

熱い鉄板に片面焼きでお肉が運ばれてきて、目の前でタレを掛けてくれます。

好みのタイミングで自分で肉を裏返して甘辛いタレに絡んだ熱々のお肉を頂きます。

セットメニューにドリンクはついていないので、別途有料で注文する必要があります。

ドリンクメニューはビールなどのアルコール、ソフトドリンクがあります。

営業時間は10:00-22:00ですが、プライオリティパス利用可能時間は12:00-17:00で食事時には混雑することが多いので、余裕を持って訪れるのがおすすめです。

Yusuke

「肉料理やきすきやんま」は、空港ラウンジの軽食とは一線を画す“しっかりとした食事”が取れる貴重な施設であり、成田空港のプライオリティパス特典の中でも人気が高い店舗のひとつです。フライト前に時間があるなら別ターミナルからでも足を運ぶことをおすすめします。

JapaneseGrill&CraftBeerTATSU(制限区域内)

JapaneseGrill&CraftBeerTATSUの外観

詳細
店舗名 Japanese Grill & Craft Beer TATSU
場所 第1ターミナルのエアサイド(国際線出発エリア3階のゲート27付近)
営業時間 12:00~18:00(その他の時間帯はラウンジ入室不可)
休業日 年中無休
同伴者 最大2名
子ども料金 7歳未満は無料(大人と食事をシェアする場合)
設備 ソフトドリンク、軽食、アルコール類、Wi-Fi
空港到着後の利用可否 利用不可
利用条件 最大2時間の滞在
レストラン指定の3,400円(税込)のメニューが24時間以内に1回無料

「JapaneseGrill&CraftBeerTATSU」は、成田空港第1ターミナルの制限エリア内にある、和食とクラフトビールを提供するレストランです。

プライオリティパス会員は、3,400円相当の専用セットメニューを無料で利用でき、最大2時間まで滞在可能です。

提供されるのは以下のセットで、ボリュームも十分で日本らしい味覚を手軽に楽しめるのが魅力です。

・Aセット
肉うどん
天ぷら4種盛り合わせ
ドリンク(ソフトドリンクまたはクラフトビールを含むアルコール1杯から選択)

・Bセット
ミニうどん
天ぷら4種盛り合わせ
刺身盛り合わせ

営業時間は7:30-20:00ですが、プライオリティパス利用可能時間は12:00-18:00なので注意してください。

また、会員本人は6時間以内の再利用はできず、利用は出発便の3時間前からに制限されています。

場所は第1ターミナル本館3階、国際線や乗り継ぎ便の出発ロビーの免税店・レストランエリア内にあります。

保安検査と出国審査を終えた後にアクセスでき、26番ゲート付近に位置しているため、出発前の空き時間に立ち寄りやすい立地です。

北ウイング・南ウイングのどちらからでも到着可能ですが、搭乗口によっては少し距離がある場合もあるので、時間に余裕を持って移動することをおすすめします。

Yusuke

「JapaneseGrill&CraftBeerTATSU」の料理は「日本の味」をテーマにしており、手打ちうどんや天丼、カレーライス、とんかつなど、日本人にも外国人旅行者にも親しまれるメニューです。

クラフトビールは東京の「隅田川ブルーイング」や新潟の「エチゴビール」などを取り扱っていて、フライト前に「日本らしい食事」を味わえる点がポイントです。

成田空港第2ターミナルのプライオリティパス対応施設

成田空港第2ターミナルの外観

続いて成田空港第2ターミナルのプライオリティパス対応施設を紹介します。

一般エリアにある「IASSExecutiveLounge2」では、出国前に軽食やソフトドリンクを楽しみながら落ち着いた時間を過ごせます。

また、制限エリア内には「IASSSuperiorLounge虚空-KoCoo-」があり、より上質な空間で搭乗までのひとときをゆったりと楽しむことが可能です。

さらに、第2ターミナルには珍しいカプセルホテル型施設「ナインアワーズ成田空港」があり、プライオリティパス会員は休憩やシャワーを優待利用できるのも大きな特徴です。

以下でそれぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

IASSSuperiorLounge虚空-KoCoo-(制限区域内)

IASSSuperiorLounge虚空-KoCoo-の外観

詳細
店舗名 I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
場所 第2ターミナルの国際線出発エリア3階(北側・南側出国審査場の間)
営業時間 7:30~21:00
休業日 年中無休
同伴者 発行元のカードの条件に基づく
子ども料金 6歳未満は無料
設備 ソフトドリンク、軽食、アルコール類、Wi-Fi
空港到着後の利用可否 利用不可
利用条件 最大2時間まで利用可能

「IASSSuperiorLounge虚空-KoCoo-」は、2023年7月にオープンした比較的新しい施設で、「I.A.S.SSuperiorLounge」の中でもシンプル・シックで落ち着いた雰囲気のラウンジです。

滞在は最大2時間までで、6歳未満のお子様は無料で入室可能。

大人の同伴者は35ドル(カード会社によって無料の場合あり)となっています。

到着後の利用はできず、国際線出発時のみ利用可能なので注意してください。

場所は国際線出発エリアの4階にあり、保安検査を通過した直後に専用エレベーターで4階に上がると、落ち着いたデザインのラウンジ入口が見えてきます。少し奥まった場所にあるため、初めて訪れる場合は案内サインを見ながら進むとスムーズです。

IASSSuperiorLounge虚空-KoCoo-の店内の様子

ラウンジ内は、シンプルで洗練された雰囲気で、座席は全59席と少なめです。

ソファ席や個別席が用意され、静かにくつろぎながら搭乗までの時間を過ごせます。

IASSSuperiorLounge虚空-KoCoo-のビュッフェ台で提供されているホットミール

IASSSuperiorLounge虚空-KoCoo-で提供されている和食

 

Yusuke

は2025年にはレトロ喫茶風のエリアが新たにオープンし、SNSなどで話題沸騰中です。
レトロ喫茶風のエリアでは以下のようなメニューを楽しめます。

IASSSuperiorLounge虚空-KoCoo-のオーダーできるメニュー

■ 食べ物
・虚空特製味噌ラーメン
・和風カレーライス
・喫茶店のオムライス
・ドライカレー
・喫茶店のナポリタン
・小倉トースト

■ ビーガン
・和風ミネストローネ
・チリビーンズオーバーライス

■ デザート
・ソフトクリーム
・プリンアラモード
・あんみつ

■ 飲み物
・クリームソーダ
・自家製コーラ

ソフトドリンクはもちろん、ビールやワイン、日本酒などのアルコールを含む豊富なドリンクが無料で利用できる点も嬉しいポイントです。

その他のサービスとしては、無料Wi-Fi、各席にコンセント完備、フライト情報モニター、新聞・週刊誌、荷物預かりサービスがあります。

Yusuke

国際線の利用前はやはり日本食が食べたくなるので、ありがたいです。

アルコールメニューも豊富でお酒が好きな人には特におすすめのラウンジです。

IASSExecutiveLounge2(一般区域)

IASSExecutiveLounge2の外観

詳細
店舗名 IASS Executive Lounge 2
場所 第2ターミナルの本館4階
営業時間 7:00~21:00
休業日 年中無休
同伴者 発行元のカードの条件に基づく
子ども料金 12歳未満は無料
設備 ソフトドリンク、軽食、アルコール類、Wi-Fi
※アルコール類は1杯まで無料(2杯目以降は追加料金)
空港到着後の利用可否 利用可
利用条件 最大2時間まで利用可能

成田空港第2ターミナルのプライオリティパスラウンジ、I.A.S.SExecutiveLounge2は出国審査前の一般区域にあるので、搭乗前だけでなく到着後や国内線・国際線の乗り継ぎでも利用できます。

場所は第2ターミナル本館3階の出発ロビーにある「G」搭乗手続きカウンターの隣のエスカレーターで4階に上がった先にあります。

エスカレーターを上がって左折するとラウンジ入口の案内看板が見えるので、少し奥まった場所ですが迷わずに到着できます。

IASSExecutiveLounge2のラウンジ内の様子

ラウンジの中は、第1ターミナルのI.A.S.Sラウンジと同じ落ち着いた雰囲気で、広めの座席が並び、ゆったりとくつろぐことができます。雑誌や新聞も揃っているので、搭乗までの時間をリラックスして過ごせます。

IASSExecutiveLounge2ワーキングブース

ワーキングブースも用意されており、空港到着後にワーキング利用にもおすすめです。

ドリンクはセルフサービスで、ソフトドリンクが自由に飲めるほか、アルコールは大人1人につき1杯まで無料です。

ビールなども選べるので、出発前のひとときに楽しむのもおすすめです。

第1ターミナルのI.A.S.Sラウンジと同じくアサヒスーパードライを無料で1杯楽しめます。

食事の提供はなく軽いスナック菓子のみですが、ラウンジ内で休憩するには十分でしょう。

I.A.S.SExecutiveLounge2はプライオリティパスやゴールド以上のクレジットカードページで利用できる有料ラウンジです。

同伴者も1-2名まで利用可能ですが、年齢やカード条件によって料金が変わる場合があります。

滞在は最大2時間なので、利用前に時間配分を確認しておくと安心です。

道頓堀くり田(制限区域内)

道頓堀くり田の外観

詳細
店舗名 鉄板焼 道頓堀 くり田
場所 第2ターミナルの国際線出発エリア2階(フードコートエリア)
営業時間 7:30~22:00
※ラストオーダー22:00
休業日 年中無休
同伴者 入場不可
子ども料金 7歳未満は無料(大人と食事をシェアする場合)
設備 ソフトドリンク、軽食、アルコール類
空港到着後の利用可否 利用不可
利用条件 最大2時間の滞在

レストラン指定の3,400円(税込)のメニューが無料

「鉄板焼道頓堀くり田」はフライト前に手軽に本格的な鉄板焼きを楽しめるお店として人気があります。

老舗お好み焼き店「ぼてぢゅう」と同じBOTEJYUGroupの運営で安定のクオリティです。

JAPAN FOOD HALLの外観

場所は成田空港第2ターミナルの国際線出発エリアにあります。

保安検査場を通過後、右手方向に進むと「JAPANFOODHALL」が見えてきます。

フードコート内にあるため、搭乗ゲートへの移動もスムーズです。

営業時間は7:30-22:00(ラストオーダー21:30)と長いので、利用しやすい点もポイントです。

プライオリティパス会員なら、ラウンジの無料利用回数分を使って最大2時間まで滞在でき、税込3,400円相当のセットメニューを無料で楽しめます。

鉄板焼道頓堀くり田のプライオリティパスメニュー

無料のセットメニューは以下の通りです。

  • 大阪道頓堀セット:元祖モダン焼き(豚&海老)、大阪たこ焼き4個、丹波黒まめ塩バターどら焼き、ドリンク(ソフトドリンク・アルコールから1杯)
  • 鉄板焼ステーキセット:牛ランプステーキ、ご飯、お味噌汁
  • ガーリックトマトチーズ焼:鶏もも肉のガーリックトマトチーズ焼き、ご飯、お味噌汁

道頓堀くり田の牛ランプステーキ

筆者は実際に牛ランプステーキを食べてみましたが、スーパーで安売りされているサーロインステーキのようにパサパサした肉質で好みではありませんでした。

無難にアルコールも楽しめる大阪道頓堀セットを選択するのが良いかもしれません。

フードコート内にあるため、窓越しに飛行機を眺めながら食事できるのもポイント。

座席数は約50席で、落ち着いた雰囲気の中、ゆったりと過ごせます。

利用条件としては、プライオリティパスと当日の国際線搭乗券を提示する必要があり、国内線や到着時の利用はできません。

ナインアワーズNaritaAirport(一般区域)

ナインアワーズの中の様子

詳細
店舗名 ナインアワーズ Narita Airport
場所 第2ターミナル直結の第2駐車場ビル地下1階(徒歩6分程度)
営業時間 24時間(9:00~20:00にチェックイン)
休業日 年中無休
同伴者 1名
子ども料金 5歳以下は入室不可(6~17歳は保護者の同伴で利用可)
設備 Wi-Fi、シャワー(毛布、枕、スリッパ、タオル含む)
※※スキンケア落としやシェーバーは〜150円
空港到着後の利用可否 利用不可
利用条件 ・仮眠室で最大5時間滞在(午前9時から午後6時)

・5時間以上や午後6時以降の利用は3,400円(税込)の割引

注意点 ・仮眠室利用は出発便のみ利用可能。到着便利用不可。
・シャワー•更衣室•洗面台は24時間利用可

「ナインアワーズNaritaAirport」は清潔でモダンなデザインが特徴のカプセルホテルで、仮眠やシャワーだけの利用も可能。長旅の前後にサッとリフレッシュしたい方には特におすすめです。

プライオリティパスを利用すると、午前9時から午後6時の間、最大5時間までカプセルベッドを無料で利用できます。

5時間を超える滞在や午後6時以降の利用の場合は、通常料金から3,400円(税込)の割引が適用されます。

シャワーのみの利用もOKです。通常1,000円のシャワーがプライオリティパスを利用すると、無料で使えるのでありがたいです。

ただし、プライオリティパスでの利用は出発前のみ可能で、事前予約はできません。

利用には当日出発するフライトの搭乗券が必要で、到着時の利用もプライオリティパスの対応外です。

場所は第2ターミナルの一般エリア、P2駐車場ビル地下1階にあります。

第2ターミナル2階から連絡通路を通り、地下1階に移動すると到着します。

少し分かりにくい場所ですが、通路に看板があり、外壁に書かれた大きなロゴが目印なので迷いにくいです。

また、駅からも近く、搭乗前のちょっとした休憩や仮眠に便利です。

店内には、ロッカー、シャワー、洗面台が完備され、館内着、スリッパ、タオルなどアメニティも揃っています。

また、シャワールームは清潔で、シャンプー、コンディショナー、ボディソープも完備。ロッカーには大型キャリーケースも収納可能です。

カプセルベッドは男性71室、女性58室で、男性・女性と分かれているので誰でも安心して利用できます。

カプセル内にはコンセントなど必要最低限のものが揃っているので快適に仮眠を取ることが可能です。

成田空港第3ターミナルのプライオリティパス対応施設

成田空港第3ターミナルで利用できるプライオリティパス対応施設について見ていきましょう。

第3ターミナルはLCC専用ターミナルとしてコンパクトにまとめられており、プライオリティパス対応施設はぼてぢゅう屋台のみです。

ぼてぢゅう屋台(一般区域)

ぼてぢゅう屋台の外観

詳細
店舗名 ぼてぢゅう屋台
場所 第3ターミナルの保安検査の手前(ランドサイド2階のフードコートエリア)
営業時間 5:00~22:00
※ラストオーダー22:00
休業日 年中無休
同伴者 入場不可
子ども料金 7歳未満は無料(大人と食事をシェアする場合)
設備 ソフトドリンク、軽食、アルコール類
空港到着後の利用可否 利用不可
利用条件 最大2時間の滞在
レストラン指定の3,400円(税込)のメニューが24時間以内に1回無料

「ぼてぢゅう屋台」は粉もの専門店で、たこ焼きやモダン焼き、唐揚げ、どら焼きなどボリューム満点のセットメニューが魅力です。

場所は第3ターミナル2階のフードコートエリア内にあり、まさに日本のフードコートという落ち着いた雰囲気の外観が目印です。

保安検査前のエリアなので国内線・国際線どちらの到着時でも利用できます。

また、第2ターミナルから徒歩約15分、シャトルバスでのアクセスも可能です。

ぼてぢゅう屋台のプライオリティパスメニュー

プライオリティパスを利用すると、ラウンジの無料利用回数分で以下のような税込3,400円相当のセットメニューを無料で楽しめます。

  • ミックスモダン焼き
  • 大阪たこ焼き(4個)
  • 金賞からあげ「ぼてから」1個
  • 大阪塩バターどら焼き1個
  • ドリンク(ソフトドリンクまたはアルコール)

モダン焼きはシーフードたっぷりで、半熟目玉焼きが乗っており絶品です。

ハイボール

ドリンクは粉ものと相性ばっちりのビールやハイボールなども選べます。

利用時の注意点として、プライオリティパス保持者本人のみ無料対象で、同伴者は別途料金が必要です。

当日の搭乗券提示が必須で、再利用は入店から6時間以内はできません。

7歳未満のお子様は大人とシェアする場合に限り利用可能。

混雑時は座席制限がかかることもありますので注意してください。

成田空港プライオリティパス施設のモデルホッピングコース

成田空港プライオリティパス施設のおすすめモデルホッピングコースを紹介します。

注意点は出発前3時間からしか施設を利用できない点、施設の利用可能時間が2時間である点の2点です。

第1ターミナル

第1ターミナルのおすすめモデルホッピングコースは2パターンです。

肉料理やきすきやんま(一般区域)利用コース

「肉料理やきすきやんま」を利用する場合は出発3時間前にレストランに入り、食後に出国手続きを行い、出発までIASSSuperiorLounge希和-NOA-を利用するコースがおすすめです。

※時間に余裕のある人は第3ターミナルにある「ぼてぢゅう屋台」も併せて利用しましょう。

 

JapaneseGrill&CraftBeerTATSU(制限区域内)利用コース

JapaneseGrill&CraftBeerTATSUを利用する場合はまず、出国手続きを行ってから食事です。

その後、出発までIASSSuperiorLounge希和-NOA-を利用するコースがおすすめです。

※時間に余裕のある人は第3ターミナルにある「ぼてぢゅう屋台」も併せて利用しましょう。

第2ターミナル

第2ターミナルのおすすめモデルホッピングコースは以下の通りです。

道頓堀くり田(制限区域内)利用コース

「道頓堀くり田」を利用する場合はまず、出国手続きを行ってから食事です。

その後、出発まで「IASSSuperiorLounge虚空-KoCoo-」を利用するコースがおすすめです。

※時間に余裕のある人は第3ターミナルにある「ぼてぢゅう屋台」、第1ターミナル「「肉料理やきすきやんま」も併せて利用しましょう。

2025年6月1日の利用条件の変更について

成田空港のプライオリティパス対応施設は、2025年6月1日から一部で利用条件が変更されています。

レストラン利用について、利用可能な時間が「出発前の3時間以内限定」に制限されました。

これによって到着便での利用が不可に。到着便での利用など指定時間以外を希望する場合は別途料金が発生します。

「近年プライオリティパスの変更が頻繁にあります。プライオリティパスを利用する方は、必ず公式アプリや各施設の最新情報をチェックしておきましょう。」

成田空港のプライオリティパス施設についてよくある質問

これは当サイトによく寄せられる、成田空港のプライオリティパス施設についてのよくある質問に答えていきます。

到着便も利用できますか?

基本的に到着便では利用できません。

下記の一部ラウンジのみ利用できます。

  • IASSExecutiveLounge1
  • IASSExecutiveLounge2

国内線利用者でも利用できますか?

利用できる施設とできない施設があります。

ターミナル

施設名

国内線での利用

第1ターミナル IASSSuperiorLounge希和-NOA- 不可
IASSExecutiveLounge1
肉料理やきすきやんま
JapaneseGrill&CraftBeerTATSU 不可
第2ターミナル IASSExecutiveLounge2
IASSSuperiorLounge虚空-KoCoo- 不可
道頓堀くり田 不可
ナインアワーズNaritaAirport
第3ターミナル ぼてぢゅう屋台

KALラウンジは利用できますか?

KALラウンジの外観

2025年現在利用できません。

ANAラウンジやJALラウンジは利用できますか?

ANAラウンジの外観

2025年現在利用できません。

成田空港のプライオリティパス施設を楽しもう!

成田空港で利用できるプライオリティパス対応施設を、それぞれのターミナルごとに紹介しました。

成田空港では、プライオリティパス対応のラウンジやレストランのサービスが充実しており、無料のシャワーも利用できます。

特に肉料理やきすきやんまは人気で何度もリピートしているプライオリティパスユーザーも多いです。

もちろん、その他の施設にもお得で便利なサービスがたくさんあります。

プライオリティパスを活用して、フライト前後の時間をより快適に過ごすためには、空港レストラン・リフレッシュ施設も利用できる初年度年会費無料のセゾンプラチナビジネスアメックスがおすすめです。

ぜひ、成田空港での待ち時間を有効活用してください。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者の顔

Yusuke

  • 株式会社ラックコミュニケーションズ代表
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!