本記事はプロモーションを含みます

セゾンプラチナビジネスアメックスのプライオリティパス特典を解説!同伴者は無料?

ビジネスカードの中でも高還元率にもかかわらず初年度年会費無料で圧倒的な人気を誇る、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(以下:セゾンプラチナビジネスアメックスカード)

今回はセゾンプラチナビジネスアメックスカードで発行できるプライオリティパス特典の詳細について詳しく解説していきます。

「プライオリティパスは家族カード分も発行できる?」「同伴者は無料?」「空港レストランは利用できる?」など、発行する前に気になるポイントを整理してみたのでぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

セゾンプラチナビジネスアメックスのプライオリティパス特典基本情報

プライオリティパス付きクレジットカードの年会費について説明したオリジナル作成のマンガ画像

プライオリティパスラウンジとは、空港ラウンジ利用の会員制サービス「プライオリティパス」を所有することで利用できるラウンジのことです。

プライオリティパスで利用できるラウンジは、全世界で1,700ヶ所以上もあり、同サービスを手掛ける競合他社と比較しても世界最大級のサービスになります。

そんなプライオリティパスラウンジの年間無制限で利用し放題のプライオリティパスを発行するためには通常469ドル(約70,000円)発生します。

しかし!初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナビジネスアメックス)を発行すると、特典として年間無制限で空港ラウンジを利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されるんです!!

〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン例〜

空港 利用できる施設
成田国際空港 ・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠最大5時間無料、宿泊3,400円割引)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(レストランが指定する3,400円相当のセットメニュー)
・肉料理 やきすき やんま(3,400円相当のセットメニュー)
・Japanese Grill & Craft Beer | TATSU(3,400円相当のセットメニュー)
羽田国際空港(国際線) ・TIAT LOUNGE
・Sky Lounge South
・POWER LOUNGE PREMIUM
羽田エアポートガーデン ・All Day Dining Grande Aile(レストラン)
羽田国際空港(国内線) ・Foot Bath Cafe & Body Care LUCK(マッサージ3,400円割引)
・Power Lounge South
・Power Lounge Central
・Power Lounge North
・Airport Lounge South
関西国際空港 ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」
・カードメンバーズラウンジ 「金剛」
・カードメンバーズラウンジ 「六甲」
・ぼてじゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
大阪国際空港 (伊丹空港) ・大阪エアポートワイナリー
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・セントラルグローバルラウンジ(2025年3月31日で営業終了)
・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット)

・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・ラウンジ福岡
鹿児島空港 ・Foot Bath Cafe & Body Care LUCK(マッサージ3,400円割引)

下記はプライオリティパスを利用して私が実際に訪問した空港ラウンジやレストランになります!

Yusuke

セゾンプラチナビジネスアメックスではなく、通常のセゾンプラチナアメックスを発行すると、
初年度から年会費が22,000円発生するのでご注意ください。

セゾンプラチナビジネスアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

私は20代年収300万円程度のときにセゾンプラチナの申し込みを行い審査通過。

プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。

旅好きにとって、セゾンプラチナビジネスアメックス発行しないと絶対に後悔してしまうクレジットカードでしょう。

ぜひ初年度年会費無料の特典が改悪する前にセゾンプラチナビジネスアメックスカードをGETしてくださいね!

\総額100万円以上相当の特典付き!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードのプライオリティパス特典申し込み方法

カード到着後、NetアンサーもしくはセゾンPortalでマイページへログインし、各種サービス・キャンペーン > プライオリティ・パスの申込みで申し込み可能です。

くれぐれもプライオリティパス公式サイトで申し込みを行わないようにしましょう。

申し込み後、約1週間程度で現物のプライオリティパスカードが到着します。

デジタルカードへの対応は2025年秋以降を予定しているとのことです。

そのため、旅程日からあまり時間が無い方は早急に申し込みされることをおすすめします。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードのプライオリティパス特典についてよくある質問

こちらではセゾンプラチナビジネスアメックスカードについてよくある質問に回答していきます。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードで発行できるプライオリティパスは同伴者も無料?

有料+4,400円(税込)でプライオリティパスラウンジを利用できます。

楽天カードやアメックスかーどの場合は35米ドル(約5,200円)程度発生するため、他のプライオリティパス付きクレジットカードよりも良心的な価格設定です。

夫婦もしくは家族で無料で使いたい場合は2枚発行をおすすめします!

関連記事>>【2025年4月版】プライオリティパス付きおすすめ最安クレジットカードを徹底比較!

家族カードもプライオリティパスを発行できる?

セゾンプラチナアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスは年会費+3,300円を支払うことで家族カードを発行できます。

ただし、プライオリティパスの発行は本会員のみに適用された特典です。

そのため家族カードではプライオリティパスは発行できません。

空港レストランは利用できる?

結論、セゾンプラチナビジネスアメックスカードの場合は、発行元が株式会社クレディセゾンのため問題なく使用できます!

2025年6月1日よりカードの特典内容が一部リニューアルしますが、引き続きセゾンプラチナビジネスアメックス経由で発行したプライオリティパスで空港レストラン・リフレッシュ施設など利用できます。

アメックスゴールドカードやアメックスプラチナカードといったAmerican Express®経由で発行したプライオリティパスの場合、空港レストランの利用はできないので注意してください。

セゾンプラチナカードとセゾンプラチナビジネスカードで発行するプライオリティパスは何が違う?

結論、セゾンプラチナカードとセゾンプラチナビジネスカードで発行するプライオリティパスに違いはありません。

しかし、セゾンプラチナカードは年会費が22,000円発生します。

一方でセゾンプラチナビジネスアメックスカードの場合は、初年度年会費無料。

そのため発行後、1年間は無料で年度でもラウンジを利用できます!!

関連記事>>セゾンプラチナビジネスアメックスは高コスパで最強!メリットや改悪内容なども解説!

\総額100万円以上相当の特典付き!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードで利用できるプライオリティパスラウンジ例

ここでは、プライオリティパスで利用できるラウンジの例を一部ご紹介していきます。

当ブログではアジア圏を中心にさまざまなプライオリティパスラウンジをご紹介しているので、ぜひ利用する空港があればチェックしてみてください!

羽田空港のプライオリティパスラウンジ

TIAT LOUNGE全体の様子

羽田空港国際線ターミナル内のプライオリティで利用できるTIATラウンジ内はシックで上質な空間が広がります。

TIAT LOUNGEで提供されるアルコール

TIAT LOUNGE内で提供されるメニューの一部

TIAT LOUNGE内で楽しめる軽食やアルコールなど。

ソファ席

主にANAの国際線を利用する方向けに第二ターミナルではPOWER LOUNGE PREMIUMもプライオリティパスで入室できます。

成田空港のプライオリティパスラウンジ

成田空港では空港ラウンジだけでなく、空港レストランの施設も豊富にあります。

プライオリティパスの改悪が進み、多くのプライオリティパス付きクレジットカードで空港レストランが利用不可になっている中、引き続きセゾンプラチナビジネスアメックスでは利用可能です!

道頓堀くり田のステーキセット

成田空港第2ターミナルの制限区域内には道頓堀くり田があり、ステーキセットが注文できます。

ぼてぢゅうのプライオリティパス限定メニュー

LCC発着がメインの第3ターミナルにはぼてぢゅうが用意されており、プライオリティパス限定セットの注文が可能です。

スワンナプーム国際空港のプライオリティパスラウンジ

スワンナプーム国際空港内で利用できるプライオリティパスラウンジはかなり充実しています。

その中でも特におすすめなのが、中東のオマーン空港が運営するオマーン航空ラウンジ。

航空会社系のラウンジのため、航空会社の上級会員もしくはビジネスクラス以上の搭乗客のみしか利用できないことがほとんどなのですが、オマーン航空のラウンジはプライオリティパスの利用がOK。

アルコール・軽食ともに非常に充実しています。

特にスワンナプーム国際空港のプライオリティパスで利用できるラウンジの中で唯一、シャンパンが飲める点もポイントが高いところ!

仁川国際空港のプライオリティパスラウンジ

アシアナビジネスクラスラウンジセントラルの入り口

ラウンジ内は天井が高く開放的な空間が広がります。

アシアナビジネスクラスラウンジセントラルのラウンジ内の様子

これぞ、空港ラウンジといった感じ。

仁川国際空港では、アシアナ航空のビジネスクラスラウンジが利用できます。

アシアナ航空ラウンジで提供されている軽食

ラウンジは広めですが、フードの充実度はイマイチ。

SKY HUB Loungeの入り口

フードの充実度はSKY HUB Loungeがおすすめ。

ビビンパコーナー

キムチやナムルが用意されており、ビビンパを作れるコーナー。

ホットミールコーナー

揚げ物コーナー

ホットミールもかなり充実しています。

韓国料理が充実しているので韓国料理を最後まで楽しみたい方にとっては満足すること間違いなし!

関連記事>>仁川国際空港のプライオリティパスラウンジ!アシアナラウンジも使える!【2025年版】

\総額100万円以上相当の特典付き!

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行してお得にプライオリティパスをGETしよう!

今回はセゾンプラチナビジネスアメックスカードで発行できるプライオリティパスの全貌について解説してきました。

プライオリティパスを発行することにより、確実に旅の充実度がアップします。

ぜひ初年度年会費無料のセゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行してワンランク上の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。

\総額100万円以上相当の特典付き!