
韓国セレブ御用達であり、度々Netflixドラマのロケ地にもなる韓国最高峰のホテル、チョスンパレスラグジュアリーコレクション。
今回は宿泊した際に朝食ビュッフェを利用してきたので、そのときの様子を詳しくレビューしていきます。
結論、これまでソウルで宿泊したホテルの中で最も満足度の高い朝食ビュッフェでした!
ホテルへ宿泊される方は絶対に朝食付きプランを予約されるべきです!
\旅好きのあなたへ/
世界中の空港ラウンジ・レストランが
無料で使い放題の最強クレカ!
タップできるもくじ
チョスンパレスの朝食ビュッフェ基本情報
営業時間 | 7:00~ 10:00 |
会場 | ホテル26階 CONSTANS |
料金 | (大人)70,000KRW、(子供)35,000KRW |
提供スタイル | フルブレックファースト |
マリオットボンヴォイエリート会員 | プラチナエリート会員以上無料 |
チョスンパレスの朝食は大人一人70,000KRW(JPY:8,000円)と超高額!
マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上だと、ウェルカムギフトで2名様までの朝食を選択できます。
大人2人だと140,000KRW(約16,000円)もするので、素泊まりの方は朝食を選ぶことをおすすめします。
BTSのテテ&SUGAが宿泊したお部屋の様子やプールの様子は下記記事で詳しくご紹介しています。
関連記事>>チョスンパレス宿泊記(朝鮮パレス)|BTSも宿泊したお部屋をレビュー!
チョスンパレスの朝食会場はホテル26階「CONSTANS」
さて、ここから朝食の様子をおとどけしていきましょう。
朝食はホテル26階にあるCONSTANSでいただきます。
店内に入ると、天井5メートル程度の吹き抜けの空間が広がり、非常に解放感があります。
インテリアもすごく凝っており、ヨーロッパのモダンラグジュアリーホテルからインスピレーションを得たようなデザインです。
それもそのはず。
チョスンパレスホテルは韓国を代表する財閥、新世界グループ傘下のホテル。
新世界グループの副会長であるチョン・ヨンジン氏が内装・インテリア・ホテルに非常に関心のある方のようで、ヨンジン氏のこだわりの高さがホテルのデザインに注がれています。
個室も用意されていました。
26階なので眺望は抜群ですね。
遠くにはシグニエルソウルが見えます。
チョスンパレスラグジュアリーコレクションの朝食ビュッフェ
それではここから朝食ビュッフェで提供されていた料理をご紹介していきます。
コールドミール
サラダコーナー。
新鮮な野菜が並びます。
創作系のサラダも豊富で、マッシュルームサラダ、パスタサラダ、鴨肉を混ぜたサラダなど多彩なサラダが並びます。
創作サラダは食べ比べがおすすめ。
どれもハズレがなく、クオリティが高い!
チーズやハムなど。
ホットミール
エッグステーションでは、オムレツや目玉焼きを作っていただけます。
ちなみに、エッグベネディクトはありませんでした。
韓国のホテルってエッグベネディクトを提供しているホテルが少ない気がします。
カリカリベーコン、ポテトグラタン、ソーセージ。
ソーセージはフランクソーセージ、チポラータソーセージ、BKソーセージの3種類。
カリカリベーコン。
ジャーマンポテト、自家製ハム、ハンバーグ。
ブロッコリー、焼いたカレイ、キッシュ。
色々とピックアップしてみました。
少しずつ色々な料理を楽しめる、これこそビュッフェの醍醐味ですね◎
韓国料理
チャプチェやキムチなど韓国定番のおかずもあります。
プルコギはかなり絶品なので絶対に食べるべし!
中華料理
今回はいただきませんでしたが、CONSTANSの中でもとくに有名なヌードルバー。
ホテル36階にミシェラン一つ星を獲得した高級中華レストラン「The Great Hong Yuan 」で提供されているワンタンヌードルをいただけるとのこと。
ぜひワンタンヌードルも食べてみてください。
撮影し忘れてしまいましたが、ヌードルバーのお隣には点心メニューが数多く並んでいました。
チャーハンや麻婆豆腐。
なすやチンゲンサイの中華炒め。
海老チリとオートミール。
パンコーナー
パンコーナーには美味しそうなデニッシュ系のパンが多数並びます。
パンケーキ。
ワッフルやフレンチトーストもあります。
お好みでメープルシロップやホイップクリームをつけてどうぞ。
甘いパンは苦手という方は食パンも用意されていました。
バルミューダのトーストを使ってこんがり仕上げられます。
パンも数種類ピックアップ。
とくにいちごデニッシュが絶品!
いちごとカスタードクリームの甘さ、発酵バターが調和していて何個でも食べられる美味しさ。
韓国で定番のアイスアメリカーノと一緒にいただきます。
冬の時期にもかかわらず、90%以上の宿泊客の方がアイスアメリカーノを注文していました。
フルーツエリア
フルーツエリアには、りんご、ぶどう、いちご、キウイ、オレンジ、グレープフルーツが用意されています。
ホテルの朝食で単価の高い「いちご」が用意されているなんてびっくり!
私が宿泊したのが冬の時期ということもあり、季節的要因もあると思いますが、かなり珍しい。
数粒食べてみましたが、どれも糖度が高く何度もおかわりしてしまいました(笑)
野菜やフルーツを混ぜた健康ジュース。
野菜ジュースは苦手ではないでのですが、配合をミスしたのかどれも美味しくなかったです。
シリアルコーナー。
ヨーグルトやミューズリーなど。
世界中の空港ラウンジが「無料で使い放題できる」クレジットカードとは!?
- 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
- 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
- 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。
サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください!
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
- 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
- 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
- タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
- セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
- セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
- 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
- プライオリティパス(約70,000円)
- ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
- 国内空港ラウンジ無料
- JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
- 最高1億円の海外旅行保険付帯
- 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
- 24時間対応のコンシェルジュサービス
- 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
- 星野リゾートの最大40%優待割引率
- サイバー保険
- ゴルファー保険
- 手荷物/コート一時預かりサービス
→合計:1,047,080円相当
現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。
しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
チョスンパレスの朝食は7,000円払う価値あり!
今回はチョスンパレスパレスラグジュアリーコレクションの朝食の様子をおとどけしてきました。
ビュッフェの内容は、洋食だけでなく中華料理や韓国料理など、多国籍のメニューを少しずつ楽しめるのが良かったです。
朝食料金はソウルにある高級ホテルの中でも高めですが、非日常を味わうにはぴったり!
ぜひ朝食付きのプランを予約されてみてはいかがでしょうか。