本記事はプロモーションを含みます

【関西空港】プライオリティパスが使えるレストランやラウンジを国内線・国際線別に解説

関西国際空港(関空)は、関西エリアを代表する国際拠点空港として、多くの国内線・国際線のフライトが発着しています。

そんな関西国際空港では、プライオリティパスを使って無料で利用できるラウンジやレストランがいくつかあり、出発前のひとときを快適に過ごしたい旅行者や出張者にとって非常に便利なサービスです。

本記事では、2025年8月時点でプライオリティパスに対応している関空内のラウンジやレストランの最新情報を詳しくまとめました。

各施設の場所や営業時間、提供されているサービスの内容に加え、よりお得にプライオリティパスを活用する方法や、年会費無料でパスを取得できるクレジットカード情報もあわせて紹介します。

初めての方でも安心して利用できるよう、分かりやすく解説しているので、ぜひ出発前にチェックしてみてください。

関西国際空港のプライオリティパス施設まとめ

関空の様子

関西国際空港は、国際線・国内線ともにプライオリティパス対応のラウンジやレストランが充実している空港の一つです。

出発前のひとときを快適に過ごしたい方にとって、食事や休憩、電源・Wi-Fi環境が整った施設は非常に魅力的です。

ここでは、2025年8月時点で利用できる関空のプライオリティパス対応施設を、利用条件や提供サービスの違いに注目しながら詳しく紹介します。

KIXエアポートカフェラウンジ NODOKA(国内線・国際線利用可)

カフェラウンジNODOKAの外観

店舗名 KIXエアポートカフェラウンジ NODOKA
アクセス 関西国際空港駅から徒歩5分 エアロプラザ2階
営業時間 24時間
電話番号 072-456-8161
提供サービス ソフトドリンク無料、アルコール類(有料)、軽食(有料)、新聞、雑誌、Free WiFi、コピー機設置(有料)※飲食物の持ち込み可
同伴者料金 付帯するクレジットカードの条件に基づく
子供料金 6歳未満のお子様は入室無料

NODOKAは、関空第1ターミナルに隣接する商業施設エアロプラザにあるプライオリティパス施設です。

国内線・国際線問わず利用可能です。

プライオリティパス会員は3時間無料でラウンジ内を利用できるのに加えてお食事メニュー1品+アルコールメニュー2本選ぶことができます。

食事メニュー
  • ビーフカレー
  • エビピラフ
  • チャーハン
  • タッカルビチャーハン
  • ミートソースパスタ
  • カルボナーラパスタ
  • ミックスナッツ

 

ドリンクメニュー
  • アサヒスーパードライ
  • キリンラガービール
  • 氷結レモン
  • アサヒゼロ

実際に注文したチャーハンと氷結レモン。

チャーハンは冷凍チャーハンなので食べる必要はありません。

美味しくなかったです。

別の日にアサヒスーパードライとミートソースパスタを注文しました。

ミートソースパスタは冷凍ですが個人的に好きな味でした。

ラウンジ内はネットカフェのような空間で、空港ラウンジのような華やかさはありませんが、快適な時間を過ごせます。

芝生のスペースも用意されているので小さいお子さんを遊ばせるのにも際定期です。

シャワーや仮眠スペースは追加料金がかかりますが、長時間のトランジットや深夜・早朝便の待機にも重宝します。

2024年以降、一部サービスが有料化された点(仮眠ブース・シャワーなど)に注意が必要ですが、空港で静かに過ごしたい方には変わらず人気の施設です。

ぼてぢゅう1946(国内線利用可)

店舗名 ぼてぢゅう1946
アクセス  第1ターミナルビル 国内線 南ウイング2階
営業時間 5:30~21:30(L.O.21:00
電話番号 072-456-6611
提供サービス プライオリティ・パス会員カードの提示でおひとり様当たり最大3,400円値引き
同伴者料金 付帯するクレジットカードの条件に基づく
子供料金 7歳未満のお子様は入室無料、食事のシェア可能
注意点 ・国際線搭乗者利用不可
・出発便3時間前の利用かつ、到着便の利用は対象外

プライオリティパスで関西のご当地グルメを楽しみたい方に人気なのが「ぼてぢゅう1946」です。

国内線出発エリア内にあり、出発前の空腹を満たすのにぴったりのスポット。

ラウンジではなく、レストラン形式の店舗で、プライオリティパスを提示すると3,400円相当のクレジットが食事に適用されます。

ただし、出発便3時間前の利用かつ、到着便の利用は対象外なので注意が必要です。

看板メニューは、昭和21年創業の味を引き継ぐお好み焼き。

ほかにも焼きそばやたこ焼きなど、関西らしいメニューが充実しています。

ビールやソフトドリンクなども注文可能で、旅行前にちょっとしたごちそう気分が味わえます。

混雑する時間帯もありますが、提供スピードは比較的早く、短時間でもしっかり食事が楽しめるのも魅力です。

Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU(国内線利用可)

店舗名 Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU
アクセス 第1ターミナルビル 国内線 南ウイング2階
営業時間 5:30~21:30(L.O.21:00
電話番号 072-456-6655
提供サービス 「プライオリティ・パス会員カード」、「ラウンジキー機能付クレジットカード」、「当サービスのデジタル会員カード」もしくは「ダイナースクラブ会員カード」のご提示でおひとり様当たり最大3,400円値引き
同伴者料金 付帯するクレジットカードの条件に基づく
子供料金 7歳未満のお子様は入室無料、食事のシェア可能
注意点 国際線搭乗者利用不可

「Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU」は、プライオリティパス対応のレストランとして2023年に登場した新しい施設です。

国内線出発便を対象に利用でき、関西を中心とした全国の“ご当地メニュー”が豊富に揃っています。

ぼてぢゅう系列でありながら、全国各地の味覚を一度に楽しめるのが魅力。

利用には出発便の搭乗券が必要で、到着便での利用はできません。

プライオリティパスの提示により3,400円分の食事クレジットが提供され、アルコール類やデザートも対象です。

旅行前のランチや軽食、時間調整にぴったりのスポットであり、国内旅行のスタートを美味しく彩ってくれます。

カジュアルな雰囲気でファミリー層にも好評です。

ラウンジ 金剛(国際線利用可)

ラウンジ金剛の外観

店舗名 ラウンジ 金剛
アクセス 第1ターミナル南ウイング29番ゲート前(国際線ゲートエリア)
営業時間 8:00~22:00
電話番号 072-456-6420
提供サービス アルコール1杯無料、スナック類+サンドイッチのセットメニューが無料
同伴者料金 付帯するクレジットカードの条件に基づく
子供料金 7歳未満のお子様は入室無料、食事のシェア可能
注意点 ゴールドカードやプラチナカードで入室した場合、軽食+アルコールの提供なし

ラウンジ金剛は、関西国際空港の国際線出発エリアに位置するプライオリティパス対応ラウンジです。

2025年5月よりサービス内容がリニューアルされ、プライオリティパスでの利用者は従来の軽食やドリンクサービスに加え、モンテンのクラブサンドイッチ+ミックスナッツ、CRATZの提供が開始されました。

座席数はそれほど多くありませんが、静かな空間でフライト前のひとときを過ごせる穴場的な存在。

新聞・雑誌、Wi-Fi、電源コンセントが完備されており、ラウンジとしての機能も充実しています。

シャワールームはありませんが、出発前に軽く食事をしたり、作業をしたりするには十分な設備です。

混雑のピークを避ければ、快適に利用できることでしょう。

ラウンジ アネックス六甲(国際線利用可)

ラウンジアネックス六甲の外観

店舗名 ラウンジ アネックス六甲
アクセス 第1ターミナル 北ウィング中間駅降りてすぐ(国際線ゲートエリア)
営業時間 7:30~22:00
電話番号 072-456-6420
提供サービス アルコール1杯無料、スナック類+サンドイッチのセットメニューが無料
同伴者料金 付帯するクレジットカードの条件に基づく
子供料金 7歳未満のお子様は入室無料、食事のシェア可能
注意点 ゴールドカードやプラチナカードで入室した場合、軽食+アルコールの提供なし

ラウンジ アネックス六甲は、関西国際空港第1ターミナルの国際線制限エリア内にあるプライオリティパス対応ラウンジです。

メインラウンジ「六甲」のサテライト的な存在で、ややコンパクトな造りですが、その分落ち着いた空間で静かに過ごしたい方にはおすすめです。

施設内ではソフトドリンク、コーヒー、紅茶などの各種ドリンクや、軽食・スナック類が提供されています。

また、Wi-Fiや電源も完備されており、スマートフォンやノートPCの充電を行いながら待機できる環境が整っています。

空港全体が混雑している場合でも、「アネックス六甲」は比較的空いていることが多いため、混雑を避けたい方には穴場的な存在です。

なお、アルコール提供は時間帯によっては制限があるため、希望する方は利用前に確認しておくと安心です。

出発前に静かに読書を楽しんだり、仕事の最後の仕上げをしたりしたい方にとって、適度なプライバシーと快適な環境が確保されたラウンジといえるでしょう。

関空での国際線利用時には、メインラウンジと併せてぜひチェックしたい施設です。

ラウンジ六甲(国際線利用可)

ラウンジ六甲の外観

店舗名 ラウンジ六甲
アクセス 第1ターミナル 北ウィング中間駅降りてすぐ(国際線ゲートエリア)
営業時間 8:30~21:00
電話番号 072-456-6420
提供サービス アルコール1杯無料、スナック類+サンドイッチのセットメニューが無料
同伴者料金 付帯するクレジットカードの条件に基づく
子供料金 7歳未満のお子様は入室無料、食事のシェア可能
注意点 ゴールドカードやプラチナカードで入室した場合、軽食+アルコールの提供なし

ラウンジ六甲は、関空の国際線出発ターミナル内にある最大規模のプライオリティパス対応ラウンジで、出発前の待ち時間を快適に過ごすための設備が整っています。

明るく広々とした室内には、ビジネス利用者にも観光客にも使いやすい設備とサービスが揃っており、国内外の旅行者から高い評価を得ています。

ラウンジ内では、プライオリティパス会員に向けてアルコール類に加え、パン・スナック・カレー・サンドイッチなどの軽食が提供されます。

特に関西らしいメニューの用意はありませんが、旅行前に腹ごしらえするには十分な内容です。

また、無料Wi-Fiや電源コンセント、新聞・雑誌コーナーもあり、ゆったりとしたソファ席では仮眠やリラックスタイムを取ることも可能です。

関空の国際線を利用する際には、ぜひ選択肢の一つとして検討してみてください。

関西国際空港のプライオリティパスについてよくある質問

関西国際空港でプライオリティパスを利用するにあたっては、「同伴者は何人まで無料?」「到着便でも使える?」「KIX LOUNGEやANAラウンジは対象?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

プライオリティパスはとても便利なサービスですが、空港やラウンジごとに利用ルールや対応状況が異なるため、事前に確認しておくことでスムーズに活用できます。

第2ターミナルにプライオリティパス施設はありますか?

関空第2ターミナルの外観

第2ターミナルは主にLCCが離発着するターミナルです。

2025年現在、第2ターミナルにプライオリティパス施設の用意はありません。

同伴者の利用は無料ですか?

プライオリティパスを利用する際に最もよくある質問のひとつが、「同伴者も無料で利用できるのか?」という点です。

結論から言えば、プライオリティパスの契約プランによって異なります。

基本的に有料ですが、同伴者も無料で利用できるカードも一部あります。

クレジットカード付帯のプライオリティパスで「同伴者1名まで無料」という特典が付くものもあり、「アメックス・プラチナカード」などは同伴者無料の条件があるカードです。

ご自身の保有カードの特典内容を事前に確認しておくと安心です。

KIX LOUNGE Kansaiは利用できますか?

現時点(2025年8月)では、KIX LOUNGE Kansaiはプライオリティパスの対象施設ではありません。

KIX LOUNGE Kansaiは第1ターミナルの一般エリア(出発前・到着後に利用可能)に位置する有料ラウンジで、主に航空会社の上級会員もしくはビジネスクラス以上の搭乗客の入室に対応しています。

ただし、過去には一部空港ラウンジが新たにプライオリティパス対応になった例もあるため、今後「KIX LOUNGE Kansai」も追加対象になる可能性は否定できません。

プライオリティパスの公式サイトやアプリでは随時最新のラウンジ情報が更新されているため、関空利用時にはこまめにチェックすることをおすすめします。

到着便でもラウンジを利用できますか?

関西国際空港でプライオリティパスを使ったラウンジ利用は、基本的に出発便利用者を対象としています。

そのため、到着後にラウンジを利用することは原則できません。

これはセキュリティエリアのアクセス制限に起因するもので、多くのラウンジが制限エリア内にあるためです。

例えば「ラウンジ六甲」や「アネックス六甲」などのラウンジは、国際線出発エリア内にあり、到着客は利用できません。

また、国内線で利用できる「ぼてぢゅう1946」や「Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU」も、出発前の利用に限られており、到着便利用者は対象外です。

ただし、今後新設されるラウンジやエリアによっては、到着時にも使える施設が増える可能性があります。

実際に、KIXエアポート カフェラウンジ NODOKAは出発・到着・お見送り・空港に遊びに来られた方も、どなたでもご利用が可能です。

空港のラウンジ運営方針やパートナーシップの変更によって利用範囲が拡大するケースもあるため、最新情報を公式サイトやアプリで確認しておくとよいでしょう。

ANA LOUNGEは利用できますか?

ANA LOUNGEは現在、プライオリティパスでは利用できません。

ANA LOUNGEはANAマイレージクラブの上級会員や、ビジネスクラス以上の搭乗者、ANA提携のプレミアムクラス向けに提供されているラウンジです。

プライオリティパスは、世界中の空港ラウンジと提携しているサービスですが、日本の航空会社が運営する自社ラウンジ(ANAやJALなど)とは基本的に提携していないため、現時点ではANA LOUNGEは対象外です。

ANAラウンジを利用したい場合は、ビジネスクラス以上のチケットを購入するか、ANAのステータス会員(プラチナ以上)、またはスターアライアンス・ゴールドメンバーである必要があります。

一方、プライオリティパス会員が利用できるラウンジとしては「六甲」や「金剛」、レストランタイプの「ぼてぢゅう」などが代替として利用可能です。

ANAラウンジには入れないものの、十分に快適なサービスを受けられるので、ぜひプライオリティパス対応施設を有効に活用しましょう。

世界中の空港ラウンジ・レストランが無料で使い放題のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

  • 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
  • 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
  • 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。

サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください!

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの特徴を表したオリジナルイラスト

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

プライオリティパス付きクレジットカードの比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

  • 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
  • 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
  • タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
  • セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
  • セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
  • 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
  • プライオリティパス(約70,000円)
  • ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
  • 国内空港ラウンジ無料
  • JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
  • 最高1億円の海外旅行保険付帯
  • 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービス
  • 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
  • 星野リゾートの最大40%優待割引率
  • サイバー保険
  • ゴルファー保険
  • 手荷物/コート一時預かりサービス

→合計:1,047,080円相当

現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。

しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のシルバーウィーク・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\今なら初年度年会費0円キャンペーン中!/
※公式サイトへ遷移します

関西国際空港でプライオリティパス施設を楽しもう

関西国際空港では、プライオリティパスを活用することで、出発前のひとときを快適に過ごせる多彩なラウンジや提携レストランが利用できます。

2025年8月現在、国内線・国際線どちらでも使える施設が増えており、ラウンジ六甲やNODOKA、ぼてぢゅうなど、それぞれに魅力的な特典が用意されています。

ただし、利用条件や提供サービスは随時変更される可能性があるため、最新情報は公式サイトやアプリで事前に確認しておくことが大切です。

旅行や出張の際には、ぜひプライオリティパスを活用して、ワンランク上の空港時間をお楽しみください。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者の顔

Yusuke

  • 株式会社ラックコミュニケーションズ代表
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!