※こちらのページはプロモーションを含みます。

【2024年版】チェンマイマリオットホテルのクラブラウンジ・朝食・プラチナ特典・客室をレビュー

2023年11月にルメリディアンチェンマイからリニューアルしたばかりのチェンマイマリオットホテル。

本記事ではチェンマイを代表するラグジュアリーホテル、チェンマイマリオットホテルの宿泊レビューをお届けしていきます。

客室の様子・クラブラウンジ・朝食・プールエリアなど宿泊する前に把握しておきたい部分を網羅的にレビューしていくのでぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅のお得情報・ホテル情報を毎日発信中!

\旅行好き必見/

世界中の空港ラウンジが無料

初年度年会費無料!

チェンマイマリオットホテルにチェックイン

チェンマイマリオットホテルは空港から車で10分〜15分程度の距離に位置しています。

Grabでおよそ100バーツほどで向かうことができます。

エントランスには噴水もあり、THEラグジュアリーホテルといった雰囲気を味わえます。

ロビーに入ると開放的な空間が広がります。

チェンマイマリオットホテルのプラチナ特典

チェンマイマリオットホテルのプラチナ特典は下記の通りです。

バンコクマリオットスリウォンのクラブラウンジ特典は下記の通りです。

プラチナエリート特典

・客室のアップグレード(客室の空き状況による)
・16時までのレイトチェックアウト(確約)
・クラブラウンジの入室が無料(2名まで)
・朝食が無料
・アライバルギフト(1000Pt or 30分間のマッサージor アルコールorローカルギフト)

アライバルギフト特典の中には、ホテル内にあるスパルームで受けられる30分間のタイマッサージも選択可能。

さらに、マリオットボンヴォイ会員向けにアップグレードができなかった場合の救済措置として下記のようなユニークな特典も用意されています。

客室のアップグレードがされなかった場合の救済措置

・2500マリオットポイント
・1滞在につき500バーツのホテルクレジット
・1滞在につき赤/白ワインのボトル
・1滞在につき4本のローカルビール

今回はアップグレードのリクエストに応えられないということで、救済措置を受けることができました。

 

Yusuke

チェンマイマリオットホテルのエリート会員特典は非常に充実していますね。

プラチナ特典のマッサージ

プラチナ特典のマッサージを受けるためには、あらかじめスパへ事前予約が必要になります。

事前予約を行い、スパに行くとまずは冷たいおしぼりとハーブティーの提供があります。

実際にマッサージしていただける施設はこんな感じ。

30分間、ラグジュアリーな空間でのマッサージは本当に気分が高揚し、居心地が良かったです!

ウェルカムギフトを選択できる場合は、マッサージをおすすめします!

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!/

チェンマイマリオットホテルのクラブラウンジ

クラブラウンジ内の様子

クラブラウンジはホテル上層部に位置しています。

ラウンジ内は吹き抜け天井となっており、開放的で非日常の空間が広がります。

座席間隔も広く確保されており、ゆっくりできます。

ラウンジからのチェンマイの眺望も抜群!

ホテルステイやワーケーション重視の方には満足できるラウンジの空間だと思います。

ティータイム

ティータイムになると、フィンガーフードやスイーツが日替わりで提供されます。

クリームチーズとトマトがのったバケット。

ミートパイ。

ニューヨークチーズケーキやマフィン。

ドライフルーツはクッキー。

冷蔵庫の中にはフルーツ系の軽食やドリンクが冷蔵されています。

Yusuke

ちなみに、ティータイムにアルコールの提供はありません。

2泊目のティータイムは全く異なるフィンガーフードやスイーツが提供されました。

サラミ・きゅうり・オリーブの刺さったカナッペ。
お酒が欲しくなるメニューですね。

ケーキコーナー。

個人的にはスコーンが用意されていた100点満点のティータイムだと思いました!

カクテルタイム

カクテルタイムの時間は17:00~19:30。

結論、チェンマイマリオットホテルのカクテルタイムはディナー代わりになるレベルの豊富なメニューが揃っています。

サラダコーナー。

野菜の春巻き。

ホットミールコーナー。
チキンカレーや魚のグリルなど。

カリフラーと豆腐といった謎の組み合わせの炒め物。

パスタにパンプキンスープ。

翌日のホットミールはこんな感じ。

前日同様、お肉料理・お魚料理が用意されており、バランスの良い構成となっています。

ヌードルステーションもあり、日替わりでさまざまな地域の麺料理を楽しめます。

翌日の麺料理はビーフンでした。

シーザーサラダやチーズ。

牛肉のサラダ。

スパイシーな味付けのフルーツサラダ。

カクテルタイムのフルーツサラダはかなり充実しています。

デザートコーナー。

いちごケーキやガトーショコラなど。

ティータイムとは異なったメニューが提供されます。

アルコールコーナー。

ビールの銘柄はハイネケン・アサヒ・チャーン。

赤ワインは2種類。

スパークリングワインも用意されています。

2泊ティータイムとカクテルタイムを利用して、チェンマイマリオットホテルのクラブラウンジの満足度は非常に高いと感じました。

ティータイムもカクテルタイムも日替わりでメニューが変わるため、連泊を検討されている方も飽きることなく、クラブラウンジでのひとときを楽しめますよ。

朝食

朝食はクラブラウンジもしくはホテル1階にあるレストランでいただけます。

ゆっくりと落ち着いた環境で朝食の時間を楽しみたいという方はクラブラウンジ、落ち着いた雰囲気よりもバラエティに富んだ朝食を楽しみたいという方はビュッフェでの朝食をおすすめします。

サラダやシリアルコーナー。

ホットミールコーナー。

チェンマイ名物のカオソーイも朝食でいただけます。

お隣には2日酔い覚ましに嬉しい、鶏のおかゆ。

コールドミールコーナーにはスモークサーモンもありました。
臭みが少なく、美味しかったです。

エッグステーションでは、エッグベネディクトやオムレツなどを注文できます。

オムレツ。

エッグベネディクト。

オランデソースが濃厚で美味しい部類のエッグベネディクトでした。

パンコーナーにはデニッシュ系のパンを中心に色々なパンが並んでいます。

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!/

チェンマイマリオットホテルの客室

今回滞在したのはホテルで最もスタンダードな客室。
キングルームで36m2という広さのお部屋です。

ベッドルーム

客室はマリオットらしい白・ベージュ・グレーといった淡いカラーを基調にしたモダンなデザイン。

ベッドサイドにはロングソファがあり、広大に広がるチェンマイ市街の眺望を楽しめます。

ホテル近辺には、チェンマイマリオットホテルよりも高層のビルがないため、視界が開けて非常い見晴らしが良いです。

テーブルにはウェルカムフルーツが用意されていました。

ワーキング用のチェアもあるため、ワーケーション利用にも向いています。

引き出しの中にはグラス類やドリップコーヒーなどが収納されています。

コーヒーマシーンの用意はありませんでした。

冷蔵庫の中には有料のドリンクがびっしり。

ペプシなどは25バーツ(約100円)と良心的な価格。

ホテルから徒歩1分程度の場所にセブンイレブンがありますが、スナックやジュースなどを購入するのがめんどくさい方はミニバーを利用するのもおすすめです。

バスルーム

バスルームはこんな感じ。

ベージュのタイルで統一されたデザインは高級感と清潔感を感じられるデザイン。

浴槽は深めの作りになっているため、肩までゆったりとお湯に浸かることができます。

ちなみに、バスソルトなどの用意はないため、バスタイムを楽しみたい方は持参されることをおすすめします。

お手洗いは扉なしで開放的(笑)

歯ブラシやコームといった基礎アメニティセットは一式揃っています。

バスローブは東南アジアにふさわしく、薄地でさらっと着こなせるタイプでした。

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!/

チェンマイマリオットホテルのプールエリア

最後にプールエリアを見ていきましょう。

プールの営業時間は7:00~21:00。

プールサイドにはデイベッドが用意されており、1日中のんびりとプールサイドで過ごすことも可能です。

子供用のプールもあるため、小さいお子さん連れの方も安心です。

お腹が空いたらプールサイドにあるレストランでハンバーガーやピザといった軽食を注文できます。

チェンマイマリオットホテルへの行き方

チェンマイマリオットホテルは空港から車で10分〜15分程度の距離に位置しています。

空港からGrabでおよそ100バーツほどで向かうことができます。

ホテル周辺には、チェンマイの観光スポットの一つとして有名なナイトバザールやターペー門などがあり、チェンマイ観光の拠点にぴったりな立地です。

世界中の空港ラウンジを無料で使い放題できる方法とは?

成田空港ANAラウンジの入り口

軽食・アルコール・シャワールームが完備されており、搭乗開始時刻まで極上の時間を過ごせる空港ラウンジ。

そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で使い放題できます。

ただし、プライオリティパスラウンジを年間無制限で利用できる会員に入会するためには、約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

庶民に約70,000円もする年会費なんて支払えない....

分かります....

しかし、私自身、昨年から利用しているプライオリティパスには1円も支払っていません。

なぜ、そんなことができるのか?

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面

それは、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行したからです!

プライオリティパスの料金体系

セゾンプラチナアメックスカードを発行すると、特典として年間無制限で空港ラウンジを利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジをタダで利用できるようになります。

成田空港のANAラウンジで提供されているアルコール

関空ANAラウンジ

TIATLOUNGE内の様子
羽田空港TIAT LOUNGE

〜【日本国内】プライオリティパスで利用できる空港ラウンジ・空港レストラン〜

成田国際空港 ・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠最大5時間無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(レストランが指定する3,400円相当のセットメニュー)
・肉料理 やきすき やんま(3,400円相当のセットメニュー)
・Japanese Grill & Craft Beer | TATSU(3,400円相当のセットメニュー)
羽田国際空港(国際線) ・TIAT LOUNGE
・Sky Lounge South
羽田エアポートガーデン ・All Day Dining Grande Aile(レストラン)
羽田国際空港(国内線) ・Foot Bath Cafe & Body Care LUCK(マッサージ3,400円割引)
・Power Lounge South
・Power Lounge Central
・Power Lounge North
・Airport Lounge South
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」
・カードメンバーズラウンジ 「金剛」
・カードメンバーズラウンジ 「六甲」
・ぼてぢゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・セントラルグローバルラウンジ
・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット)

・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・ラウンジ福岡
鹿児島空港 ・Foot Bath Cafe & Body Care LUCK(マッサージ3,400円割引)

注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。

また日本国内線の搭乗でも利用できる、ぼてじゅうやカフェラウンジNODOKAなど空港内にある施設を無料で利用できる点も魅力的!

これから夏休みシーズンが近づいてくるため、発行することで旅のクオリティが上がること間違いなし!

Yusuke

近年は国内線でも利用できるプライオリティパスの特典が増えているので、国内線メインで利用される方もプライオリティパスの恩恵を十分受け取れます!

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナアメックスは他社のクレカと比較しても魅力的なカードと断言できます。

また、セゾンプラチナアメックスカードは下記のような魅力的な特典も無料で付帯されます。

・初年度年会費無料
・プライオリティパスが無料(通常:約70,000円)
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル(通常:9,900円)
・JALマイルの還元率が1.125%
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)

・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金220,000円、年会費198,000円)

・コンシェルジュサービス

 

Yusuke

とりあえずカードを発行して、1年以内の解約も全然OK!

楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため、カードの切り替えもおすすめ。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

私は年収300万円程度のときにセゾンプラチナの申し込みを行い審査通過。

プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。

旅好きにとって、セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカでしょう。

初年度年会費無料キャンペーンは突然終了するリスクもあるため、気になる方は申し込んで損なし!

初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前にセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しみましょう!

 \総額180万円以上の特典付き!
\初年度年会費無料/

チェンマイマリオットホテルで上質なホテルステイを楽しもう!

今回はチェンマイマリオットホテルの宿泊レビューをおとどけしてきました。

チェンマイを代表するラグジュアリーホテルということもあり、非常に満足度の高いホテルステイを楽しめました。

チェンマイを訪れた際はぜひチェンマイマリオットホテルに宿泊されてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク