
本記事ではコートヤードマリオットシンガポールノベナの宿泊記をお届けしていきます。
「マリオットプラチナ特典は?」「客室の様子はどんな感じ?」などなど、気になるポイントを分かりやすく解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
\旅好きのあなたへ/
世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!
タップできるもくじ
コートヤードマリオットシンガポールノベナへチェックイン
シンガポールチャンギ国際空港からGrabを使い30分程度でホテルに到着。
片道2,000円程度でした。
ホテルの下にはショッピングセンターや地下鉄駅があります。
ロビーホテル22階に位置。
ロビーからは東南アジアらしい街並みを一望できます。
コートヤードマリオットシンガポールノベナのプラチナ特典
コートヤードマリオットシンガポールノベナのプラチナ特典は下記の通りです。
・お部屋のアップグレード(お部屋の空き状況による)
・16時までのレイトチェックアウト(確約)
・朝食2名まで無料
・レストラン内でのアルコールorソフトドリンク2杯+フード1品
・ホテルギフト(1000pt orビールandスナック )
シンガポールのおすすめ高級ホテルまとめは下記記事で詳しく解説しています!
関連記事>>【2024年最新】シンガポールおすすめ高級ホテル13選!日本人向けのホテルを厳選!
コートヤードマリオットシンガポールノベナのクラブラウンンジ
※一部ブログでクラブラウンジありとの記載がありますが、2025年現在、クラブラウンジの用意はありません。
クラブラウンジを利用したいという方はウェスティンシンガポールやシンガポールマリオットタンプラザのステイをおすすめします。
クラブラウンジがない代替措置として、ロビー階にあるレストラン内でのアルコールorソフトドリンク2杯+フード1品が無料で楽しめます!
特典で注文した赤ワイン。
特典で注文したナシゴレン。
余談として、チャンギ国際空港にはプライオリティパスラウンジが数多くあります!
プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!
プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
楽天プレミアムカードの切り替えにもおすすめです!
関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすめクレジットカードを徹底比較【2025年版】
コートヤードマリオットシンガポールノベナの客室
今回は一番スタンダードな客室を予約しましたが、マリオットプラチナエリート会員の特典により、高層階に位置するプレミアルームにアサインいただきました。
ベッドルーム
お部屋は最近のコートヤードらしく、グレーを基調とした落ち着きのあるデザイン。
お部屋の広さは22m2と狭めの作り。
ウェットエリアをコンパクトに、ベッドエリアを広くしているため、そこまで狭さを感じさせない作りになっています。
窓際にはロングソファが用意されており、ゆっくりとくつろげます。
高層階ということもあり、シンガポールの街並みを一望できます。
日中の景色はこんな感じ。
テーブルの上にはウェルカムギフトととして、ソフトドリンクとお菓子がありました。
ベッドサイドにはスピーカー付きの目覚まし時計、充電プラグなど。
ミニバーエリアにはネスプレッソマシーンと無料のミネラルウォーター。
プレミアルーム以上のお部屋のみネスプレッソマシーンが設置されています。
引き出しには、無料のティーバッグやインスタントコーヒーなどがありました。
ウェットエリア
2017年に開業されたということもあり、水回りも清潔感を保っています。
基礎アメニティは歯ブラシ、コームなど用意されていました。
ドライヤーの風量は十分。問題なし。
バスルームは全客室シャワーブースのみ。
トイレは個室ではなく、水回り部分に開放的に用意されています(笑)
シャワーはヘッドタイプ・レインタイプの2種類。
水圧はまずまずといったところ。
クローゼットの中にはバスローブ・金庫などがありました。
ルームスリッパはかなり耐久性に乏しいタイプ。
コートヤードマリオットシンガポールノベナの朝食
ビュッフェエリア
コートヤードマリオットシンガポールの朝食はビュッフェ+1品
ビュッフェエリアではイングリッシュブレックファーストのメニューを中心に並びます。
チキンのおかゆ。
食べ過ぎ・飲み過ぎの翌日に嬉しい一品。
エッグステーションもあり、出来立てのオムレツ・目玉焼きなどをいただけます。
東南アジアのホテルらしくカットフルーツも充実していました。
一品料理
コートヤードシンガポールの朝食は一品料理が充実しています。
1品料理は何品も注文してOK。
メニュー表はこちら。
今回はバナナパンケーキとワンタンヌードルスープを注文。
そのほかにもシンガポール名物のラクサ、スモークサーモンなどもあります。
ぜひ色々な一品料理を楽しんでみてください!
コートヤードマリオットシンガポールノベナのプールエリア
コートヤードマリオットシンガポールノベナといえば、ホテル屋上にあるインフィニティプールが有名です。
フォトジェニックなスポットもあります。
マリーナベイサンズのインフィニティプールと比較すると、チープに見えますが宿泊料金を考慮すると十分満足できるクオリティではないでしょうか。
コートヤードマリオットシンガポールノベナのアクセス
コートヤードマリオットシンガポールノベナ駅直結のホテル。
オーチャードやマリーナエリアと比較すると、シンガポールらしい華やかさはないものの、コスパを抑えながらも便利な場所に観光拠点を置きたいという方にはピッタリのホテルですよ。
世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?
・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。
ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....
サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください。
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。
このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
コートヤード マリオット シンガポール ノベナで快適なホテルステイを楽しもう!
今回はコートヤード マリオット シンガポール ノベナの宿泊レビューをお届けしてきました。
宿泊費の高いシンガポール内で比較的リーズナブルに宿泊できるマリオット系列は貴重だと思いました。
ホテルのすぐ下にはショッピングセンターやMRTも通っているため、観光の拠点としてもぴったりです。
ぜひ宿泊を検討されてみてはいかがでしょうか。