本記事はプロモーションを含みます

エティハド航空の機内食はまずい?エコノミー・ビジネス別に解説【2025年版】

エティハド航空は、リッチな中東エアラインとして知られる航空会社です。

機内食の評価も良く、離陸地に近い産地で収穫された新鮮な食材を使っています。

エコノミークラスでも十分なクオリティの機内食を楽しめるので、空の旅をさらに満喫したい場合におすすめです。
この記事では、エティハド航空の機内食の実態について解説します。

エコノミークラス、ビジネスクラス、ファーストクラス、特別機内食の4つに着目するので、エティハド航空が提供するバリエーション豊富な機内食をチェックしていきましょう。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料/

エティハド航空のエコノミークラス機内食

アブダビ→成田

(3枚目)

アブダビ発成田行きのエコノミークラスで提供されているのが、魚の照り焼きです。

容器の下部分にはご飯が敷かれており、ご飯の上に大きめの魚がのせられています。

照り焼きソースで味付けされているので、外資系航空会社の機内食を食べ慣れていない方でも美味しく食べられるメニューです。

アブダビ→成田

(4枚目)

アブダビから成田までの機内食2つ目が、照り焼きチキンです。

ご飯が見えなくなるほどボリューミーなチキンが提供されており、チキン全体にはたっぷりと照り焼きソースがかけられています。
メインのおかずは照り焼きチキンのみですが、とにかく量が多いので長距離フライト中にお腹が空くこともありません。

さらに、チョコレートのムースがデザートに付いており、機内で甘いものを楽しめるところも嬉しいポイントです。

成田→アブダビ

この投稿をInstagramで見る

 

Y子(ゆこ)(@yuko_dolcemente_a)がシェアした投稿


成田発アブダビ行きの機内では、シンプルな和食が提供されています。

和風の味付けがされた魚と煮物がメインに入っており、カップ入りのそうめんも付いています。

洋食要素が全くないメニューなので、和食をふんだんに楽しみたい場合におすすめです。

関空→アブダビ


関空からアブダビまでエティハド航空に搭乗する場合、機内食にカツカレーが出されています。

サクサクのカツが容器の半分に入れられており、カボチャやパプリカなどの野菜が彩りよく添えられています。

日本人にとって食べ慣れたメニューで、はじめて海外旅行する場合でも食べやすい機内食。

また、デザートには小豆入りの抹茶ムースも食べられるので、和デザートが好きな方に最適なメニューとなっています。

関空→アブダビ

(3枚目)

関空発アブダビ行きのエコノミークラスでは、シーフードパエリアが機内食として食べられます。

メインの具材はエビで、ほかにもパプリカやズッキーニなどの野菜が一緒に調理されています。

また、デザートとして提供されているのが、バナナ入りのヨーグルト。

食物繊維とカルシウムをたっぷりと摂取できるのはもちろん、消化の手助けもしてくれるので、機内食で胃もたれしやすい場合でも安心です。

Yusuke

余談として、成田国際空港、ザイード国際空港にはプライオリティパスラウンジ(空港ラウンジ)があります!

プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!

プライオリティパスラウンジが無料で使い放題できるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

詳細は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすめクレジットカードを徹底比較【2025年版】

エティハド航空のビジネスクラス機内食

成田→アブダビ


成田アブダビ間では、朝食メニューとしてフレンチトーストが食べられます。

厚切りのフレンチトーストの上に、ホイップクリーム、フルーツ、シロップがたっぷりとかけられています。

機内食の中では見た目にもこだわっているメニューなので、おしゃれな機内食が食べたい方にピッタリです。

アブダビ→成田


アブダビ成田間のフライトでは、メインでサーモンの味噌焼きとステーキが提供されています。

葉物、ニンジン、インゲンといった異なる野菜が付け合わせに使われており、栄養バランスもバッチリ。

さらに、デザートはチョコレートケーキで、苺やグラノーラがのった満足度抜群のメニューとなっています。

見た目の美しさも兼ね備えているので、機内でリッチな気分を味わいたい方におすすめです。

関空→アブダビ

(3枚目)

関空発アブダビ行きのビジネスクラスでは、メインメニューとしてチキンが提供されています。

前菜にはアラビック風のアペタイザーが付いているので、異国情緒あふれる食事を楽しめますね。

関空→アブダビ

(8枚目)

関空からアブダビまでのビジネスクラス2つ目からは、朝食メニューをチェックしていきましょう。

メインプレートには大きなオムレツ、ソーセージ、トマトがのっていて、重すぎないちょうどよいボリューム。

また、2種類のパンも付いてくるので、お腹いっぱい食べたい方も満足感を得られます。

パイン、マスカット、メロンなどのフルーツもあり、朝から爽やかな気分になれる朝食メニューです。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

エティハド航空のファーストクラス機内食

成田→アブダビ

この投稿をInstagramで見る

 

@_anchiii.131_がシェアした投稿


成田アブダビ間のファーストクラスでは、魚料理がメインのコースが提供されています。

シーフードや野菜を使った前菜を楽しめるほか、アイスやフルーツの盛り合わせもデザートとして堪能できるメニューです。

成田→アブダビ

この投稿をInstagramで見る

 

@_anchiii.131_がシェアした投稿

(3枚目)

エティハド航空のファーストクラス機内食2つ目のコースでは、メインにステーキが食べられます。

厚みのあるステーキはボリューム満点で、スープ、前菜、デザート、フルーツ、パンなどもコースに含まれている豪華な機内食となっています。

\海外の人気ホテルが最大80%OFF/

エティハド航空の特別機内食

エティハド航空では、キッズミール、ベジタリアン、グルテンフリー、ローカロリーといった多彩な特別機内食が提供されています。
以下では、4つのメニューを抜粋してご紹介していきます。

成田→アブダビ


(1枚目)
エティハド航空の特別機内食の中には、グルテンフリーミールがあります。

メインは厚みのあるジューシーなグリルチキンで、食べ応えは抜群。

ご飯はターメリックライスとなっており、中東風のエスニックな味わいを楽しめます。

日本人にとっても比較的食べやすい風味なので、最後まで美味しく食べられる特別機内食。

また、デザートにはフルーツサラダも付いていて、お口直ししたい場合にも嬉しいメニューです。

成田→アブダビ


(3枚目)
エティハド航空のグルテンフリーミール2つ目は、朝食メニューです。

パンがない代わりに、ふわふわの食感が魅力の米粉パンが提供されています。

また、メインプレートには野菜入りのキッシュ風オムレツとソーセージがのせられており、一般機内食に負けないボリュームです。
朝食ということもあってヨーグルトも食べられるので、「グルテンフリーミールでもバランスの取れた朝ごはんが食べたい」「朝は色々なものを少しずつ食べたい」という方におすすめです。

成田→アブダビ


(4枚目)
ここでは、エティハド航空のグルテンフリーミールの軽食を見ていきましょう。

エティハド航空では、グルテン不使用のチャバタで作ったサンドイッチを用意しています。

チャバタとは、もちもちとした弾力が特徴的なイタリア由来のパンのことです。

サンドイッチの中身はパプリカ、キュウリ、トマトで、インドのスパイス入りソース・チャツネが使われています。

ややピリ辛なフレーバーとなっており、普通のサンドイッチとはひと味違った食事を満喫できます。

成田→アブダビ


(3枚目)
エティハド航空では、特別機内食としてローカロリーミールも選択できます。

メインはサーモンとペンネパスタで、サーモンの上にはスライスされたレモンが添えられています。

レモンの酸味がサーモンの風味に程よくマッチし、ローカロリーミールでも美味しく食べられるところがポイントです。

また、マッシュルームや野菜のほか、オレンジ、リンゴ、キウイなどのフルーツも付いているので、「特別機内食でも満足度の高いメニューが食べたい」「単にカロリーが低いだけじゃなくて栄養面も配慮された食事がいい」といったニーズを満たしてくれます。

世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\総額100万円以上相当の特典付き!

エティハド航空を利用して快適な空の旅を楽しもう!

エティハド航空では、和、洋、エスニックといったバリエーション豊富な機内食を満喫できます。

ビジネスクラスやファーストクラスはもちろん、エコノミークラスでも絶品のメニューが提供されているので、空の旅を充実させたいならぜひエティハド航空を利用してみましょう。