本記事はプロモーションを含みます

【2025年版】エバー航空の機内食は絶品!エコノミー・ビジネスクラス別に徹底解説

日本⇄台湾線はLCCから大手キャリアなど様々な航空会社が就航しており、どの航空会社を利用すれば良いのか悩むのではないでしょうか。

そんな時に決めてにしてほしいポイントが機内食のクオリティ!

台湾の航空会社であるエバー航空は機内で台湾グルメを楽しめると人気の高い航空会社。

そこで今回は、日本⇄台湾線でダントツの人気を誇る、エバー航空の機内食2025年版のエコノミークラス、ビジネスクラス別にご紹介します!

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料/

エバー航空エコノミークラスの機内食メニュー

台北(桃園)→成田線

台北(桃園)→成田線の機内食

台北→成田線のメインは豚肉ライス。餡の掛った豚肉炒めでした。味付けは濃かったですが私好みの味でした。
いずれも共通しますが、エバー航空利用時サラダやフルーツが美味しく感じます。

チキンにもソースがたっぷりかかっているので、最後まで飽きずに食べられる満足度抜群のメニューです。

Yusuke

台湾のエアラインであるスターラックス航空やチャイナエアラインの機内食レビューは
下記記事で詳しく解説しています。

関連記事>>【2025年最新】スターラックス航空の機内食!エコノミー・ビジネスクラス別に解説!

関連記事>>チャイナエアラインの機内食はまずい?エコノミー・ビジネスクラス別に紹介【2025年版】

関空→台北(桃園)線

関空→台北(桃園)線のエコノミークラス機内食

関空→台北路線で提供された機内食です。

鶏肉飯(メイン)になります。

台湾で食べた鶏肉飯と言うよりは餡かけのかかったものでした。

味は美味しかったのですが、本場の鶏肉飯のクオリティではなかったのが少々残念でした。

そのほか、小鉢はカットフルーツ、きくらげのサラダ、バナナケーキといったラインナップでした。

成田→台北(桃園)線

この投稿をInstagramで見る

 

ヤス(@kitayasuaki2002)がシェアした投稿


こちらは成田→台北線の日中便で提供された機内食になります。

焼き鳥丼を中心にサラダ、フルーツ、デザート、パンとボリューム多めのメニュー構成。

エコノミークラスとは思えない豪華さ。
日本人の口に合うメニューとなっているので満足間違いなしですね。

さらに、パンはCAの方がバスケットの中から温かい状態のパンを提供してくれます。

エバー航空の場合、エコノミークラスでもアルコールを無料で提供してもらえます。
台湾ビールを中心に赤ワインや白ワイン、ウィスキーなど種類も豊富。

お酒好きの人には嬉しいラインナップですね。

小松→台北(桃園)線

この投稿をInstagramで見る

 

みんみん(@minmin_stroll)がシェアした投稿

ある日の小松→台北(桃園)路線のメイン料理は台湾料理名物のルーローファン。

大きな煮卵に揚げ豆腐が盛り付けられたボリュームのある1品。

機内食から台湾の気分を感じられるのは旅の思い出になりますね。

そのほかのメニューはサラダ、カットフルーツ、マンゴープリン、パンといった構成。

エバー航空のエコノミークラスの機内食は本当に豪華!

羽田→台北(松山)線

この投稿をInstagramで見る

 

Yuki(@cocoyuki96)がシェアした投稿


こちらは、中華風チキン込み丼を中心にサラダ、デザート、フルーツ、パンといったメニュー構成。

ボリューム満点のメニュー構成になっているだけでなく、栄養バランスもしっかり考慮されていて、とても機内食のメニュー内容とは思えないほどクオリティが高い。

野菜やフルーツが多めになっている点はかなり嬉しい!

機内食の中で台湾を感じ取れるメニューになっています。

台北(桃園)→成田線

この投稿をInstagramで見る

フェアレディZ改(@fairladyzkai)がシェアした投稿 -

ご飯ものだけでなく、麺類のクオリティも高いのエバー航空の魅力の一つ!

中華料理の一つで日本人にも大人気メニューのビーフンを機内食として提供することも。

野菜やお肉がたっぷり入ったあんかけに混ぜていただくビーフンは機内食とはとても思えないほどのクオリティの高さ!

搭乗する便で機内食にビーフンがあれば興奮すること間違いなしです!

台北→トロント線

この投稿をInstagramで見る

 

SHINICHI OTSUKA(@kotobaya_food)がシェアした投稿

エバー航空を利用して、欧米へや欧州路線に渡航される方もいらっしゃると思うので、長距離路線のメニューもご紹介。

こちらは台北→トロント路線のエコノミークラスの機内食になります。

メインの料理はラザニア。

たっぷりのチーズの下にはボリュームたっぷりのパスタがあり、ワインとの相性が抜群!

そのほかはパン、カットフルーツ、チーズ、お菓子といったメニュー構成。

欧米路線などは洋食メニューが提供されるようです。

Yusuke

余談として、成田国際空港、台湾桃園国際空港にはプライオリティパスラウンジ(空港ラウンジ)があります!

プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!

プライオリティパスラウンジが無料で使い放題できるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

詳細は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすめクレジットカードを徹底比較【2025年版】

エバー航空ビジネスクラスの機内食メニュー

台北(桃園)→成田線

この投稿をInstagramで見る

 

mari(@marikko120)がシェアした投稿

日本⇄台湾路線の便に搭乗すると、中華料理、洋食、和食の3種類から機内食を選択することが可能。そして、中華料理の機内食だと鼎泰豊(ディンタイフォン)のメニューが提供されます!

台北にある鼎泰豊に並ぶことになると、1時間~2時間平気で並びます。

機内食で鼎泰豊を堪能できれば、待ち時間0分!極上の小籠包を空の上で楽しめるのはエバー航空のビジネスクラスならではの楽しみ方の一つでしょう。

小籠包以外のメニューも中華惣菜、鶏肉のスープ、台湾式スイーツと豪華なものばかり!

小籠包には強いこだわりを持っていて、機内で提供する前に蒸して出来立ての小籠包を提供しています。

そして、アルコールに品揃えも非常に豊富。

シャンパンから高級日本酒の獺祭など、エコノミークラスでは決して提供されないお酒を心ゆくまで堪能できます。

台湾で鼎泰豊を堪能した人も、これからの人も、空の上で食べる小籠包は絶対に格別なのでぜひ堪能してみてはいかがでしょうか?

成田→台北(桃園)線

この投稿をInstagramで見る

sammy(@sa_mmy6540)がシェアした投稿

ある日の成田→台北線の和食メニューでは、メイン料理にお鮨が提供されていました。

鯛、あなご、蒸しエビ、サーモン、巻き寿司と豪華なラインナップ!

そのほか、焼き魚、そば、だし巻き卵、味噌汁など、日本食を存分に堪能できるメニュー!

これから長期に渡り、海外へ渡航される方は日本食の食べ納めとしてぴったりのラインナップですね。

台北(松山)→羽田線

この投稿をInstagramで見る

 

あやちん(@ayachin.life)がシェアした投稿


こちらは和食の機内食メニューになります。

豪華なうなぎの蒲焼きを中心に、煮物や小鉢、お野菜などバランスの取れたメニュー構成。

台湾の航空会社にもかかわらず、和食のクオリティが高い!彩り豊かなラインナップでお腹も心も満たされること間違いなしです!

羽田→台北(松山)線

この投稿をInstagramで見る

travel_food_honey(@travel_food_honey)がシェアした投稿 -

お肉系の和食だけでなく、お魚系の和食の用意もあります。

煮魚を中心にごはん、前菜、小鉢、味噌汁といったメニュー構成。日本の高級割烹料亭を連想させてくれるような内容となっています。

結論、日系の航空会社よりも和食のクオリティは高い!台湾路線でビジネスクラスを利用する際は、エバー航空一択でしょう。

エバー航空の機内食のバリエーション豊かさは世界のエアラインと比較してもトップクラスですね。

韓国ソウル(仁川)→台北(桃園)線

この投稿をInstagramで見る

 

Tomoaki Sakaguchi(@yokohamafoto)がシェアした投稿

路線によっては短距離路線であっても前菜→メインディッシュといったコース形式で提供される場合もあります。

日本→台北路線だけでなく、台北を経由して欧州やアメリカにエバー航空を利用して渡航すると満足度は上がるのではないでしょうか。

エバー航空の特別機内食メニュー

羽田→台北(松山線)

この投稿をInstagramで見る

 

tomoko(@tomo.ko31)がシェアした投稿

出発24時間前までにエバー航空のオンライン予約確認画面から通常の機内食を特別機内食に変更可能です。

エバー航空の特別機内食の種類は、ベジタリアンミール、宗教に合わせた機内食、フルーツミール、チャイルドミールと様々。

こちらの記事で紹介しているフルーツミールは、メロン、パイナップル、りんごを中心に作られており、満足度高め。深夜便を利用したり、早朝便を利用してがっつりした食事を避けたいという方、糖質を制限している方にはフルーツミールなどがおすすめですよ。

お子さん連れの方は、事前にチャイルドミールを選択しておけば、お子さんもきっと喜ぶはずです!

世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\総額100万円以上相当の特典付き!

エバー航空の機内食は評判通りクオリティが高い!

エバー航空の機内食は、機内食にありがちな炭水化物多めのメニュー構成になっておらず、しっかりとバランスや栄養を考慮したメニューになっていました。

エバー航空を利用すれば、台湾に到着する前から満足度が高まること間違いなし!

ぜひエバー航空を利用して台湾や欧州・北米へ渡航されてみてはいかがでしょうか。