本記事はプロモーションを含みます

【2025年版】ハノイ国際空港プライオリティパスラウンジを徹底レビュー!

本記事ではハノイ・ノイバイ国際空港の国内線で利用できるプライオリティパスラウンジをご紹介します。

ハノイからダナン・ホーチミンシティ・フーコック島などに行かれる方はぜひ参考にしてみてください。

結論、国内線ターミナルで利用できるラウンジは「SONGHONG PREMIUMラウンジ」という場所です。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者の顔

Yusuke

  • 株式会社ラックコミュニケーションズ代表
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジ・レストランが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料

ハノイ国際空港第一ターミナルのプライオリティパスSONGHONGラウンジの場所

制限エリア内に入ると、上記のような看板があるので、看板を目印にラウンジの場所進みます。

ラウンジは3階に位置しています。

\初年度年会費無料

ハノイ国際空港第二ターミナルのプライオリティパスSONGHONGラウンジ

SONGHONGラウンジの基本情報は下記の通りです。

詳細
場所  第1ターミナル、制限区域内の3階
営業時間 午前4時30分~午後11時
休業日 年中無休
特典 軽食+アルコール+無料の靴磨き
同伴者 発行元のカードの条件に基づく
子ども料金 5歳未満は無料
シャワー

Yusuke

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!※2025年7月にカード発行した場合、2026年9月に年会費33,000円引き落とし

プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!

審査通過率は比較的高いのかも!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>【初年度年会費無料】世界中の空港ラウンジ・レストランが使い放題の最強クレジットカード!

SONGHONGラウンジ内の様子

ラウンジ内はモダンで落ち着いた雰囲気。

座席数も多く、ゆったりとした時間を過ごせます。

同じフロアにあるベトナム航空のロータスラウンジの場合、冷房設備の用意が無く、扇風機の設置のみだったので、SONGHONGラウンジは空調設備が整っていてありがたい!

WiFiや充電スポットも完備されているため、デスクワークをするのにも最適です◎

屋根の下にラウンジが位置しているため、眺望はイマイチなものの、滑走路を行き交う飛行機の様子を楽しめます。

SONGHONGラウンジで提供されている軽食&アルコール類

冷蔵庫の中にはハイネケンやベトナム産のビール、ソフトドリンクなどが用意されています。

そのほかのソフトドリンクはドリンクサーバーで提供。

ワインの用意も。

赤3種類、白2種類とプライオリティパスラウンジにしては充実のラインナップ。

ロータスラウンジではビールのみの提供だったのでワイン好きの方はプライオリティパスを利用してSONGHONGラウンジを利用しましょう!

ホットミールコーナー。

小腹を満たすようなメニューが数種類並びます。

生春巻きのようなメニューの用意も。

そのほか、朝食用のパンやスイカやパイナップルといったカットフルーツも用意されていました。

ヌードルステーションの用意もあり、出来立てのビーフフォーを楽しめます。

注文して出てきたものがこちら。

フォー専門店でいただくものよりはクオリティが下がりますが、安定のおいしさ。

目玉焼きやポーチドエッグなどの卵料理もオーダー可能です。

世界中の空港ラウンジが「無料で使い放題できる」クレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

  • 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
  • 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
  • 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。

サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください!

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年6月更新のプライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

  • 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
  • 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
  • タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
  • セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
  • セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
  • 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
  • プライオリティパス(約70,000円)
  • ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
  • 国内空港ラウンジ無料
  • JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
  • 最高1億円の海外旅行保険付帯
  • 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービス
  • 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
  • 星野リゾートの最大40%優待割引率
  • サイバー保険
  • ゴルファー保険
  • 手荷物/コート一時預かりサービス

→合計:1,047,080円相当

現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。

しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\初年度年会費無料

SONGHONGラウンジで上質な時間を過ごそう!

今回はハノイ・ノイバイ国際空港のSONG HONGラウンジをご紹介しました。

国内線ラウンジながらも出来立てのフォーを食べられるヌードルステーションやワインも用意されており、軽食やアルコールの満足度は高いです。

またベトナム航空が運営するロータスラウンジと異なり、エアコンがしっかりと効いているポイントも高い!

ラウンジで気温のストレスを感じることなく搭乗開始時刻までゆったりと過ごせます。

ハノイ・ノイバイ国際空港から国内線を利用される方はぜひ利用してみてください。