本記事はプロモーションを含みます

シェラトン都ホテル東京クラブラウンジ訪問レビュー!

シェラトン都ホテル東京にはクラブラウンジが併設されており、終日を通して飲み物や軽食をラウンジ内で楽しめます。

今回はシェラトン都ホテル東京のクラブラウンジの魅力についてブログ形式でご紹介。

クラブラウンジを利用したいと考えている方必見です◎

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者の顔

Yusuke

  • 株式会社ラックコミュニケーションズ代表
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅行好き必見/

世界中の空港ラウンジが使い放題!
初年度年会費無料の最強クレカ!

クラブラウンジへのアクセス条件

シェラトンクラブは宿泊客全員が利用できるわけではありません。

入室できる宿泊客は以下の通りです。

クラブラウンジに入室できる条件

・クラブフロアの宿泊客
・ラウンジアクセス付きプランを予約した宿泊客
・マリオットボンヴォイのプラチナ・チタン・アンバサダーエリート会員を持った宿泊客

特に、シェラトン都ホテル東京が加盟しているマリオットボンヴォイのプラチナ・チタン・アンバサダーエリート会員だと無料でラウンジを利用できます。

マリオットボンヴォイのプラチナエリート会員特典の詳しい全貌についてはこちらの記事をご確認ください。

クラブラウンジの主なサービス

タイムテーブル表

シェラトンクラブの主なフードプレゼンテーションは下記の通りです。

フードプレゼンテーション
・朝食 7:00~11:00
・ティータイム 12:00~17:00
・バータイム 17:00~19:00
・リフレッシュメント 19:00~ 21:00

ティータイムでは、お菓子類やコーヒー・紅茶をいただけて、バータイムになると、ビールやワインなどのアルコール類からお酒に合うおつまみまで提供されます。

\初年度年会費無料

クラブラウンジの様子

シェラトンクラブの入り口

シェラトンクラブはホテル館内の2Fに位置しています。

シェラトンクラブ全体の様子

ラウンジ内は全3フロア用意されており、広さは十分。
天井が低いのでやや圧迫感を感じますが、清潔感があり、快適な空間です。

シェラトンクラブのソファやテーブル席

窓側の席からは、ホテル自慢の日本庭園を眺めることもできます。
窓側は人気の席なのでタイミングが良くないとなかなか座れません。

シェラトンクラブから見える日本庭園

ラウンジ内はBGMなどが流れておらず、とっても静か。
ゲストの方もみなさん小声で談笑しているようでした。

やや話づらい環境でした。

ティータイム

ドリンクコーナー

ディルマのティーバッグ

ティーバッグはディルマ製。
お隣にはコーヒーマシーンが用意されていました。
コーヒーマシーンはやや年季が入っています。。

ジュースコーナー

ソフトドリンクなど。

パン

朝食のパン

ティータイムということで、焼き菓子やケーキがあるのでは?と期待していたのですが、一つも用意されていませんでした。これはちょっと悲しい。

代わりに、朝食の残り物のようなパンが置かれていました。

お菓子類はビスケットやお煎餅などがちょこっと用意されているぐらい。

簡単なアフタヌーンティーのような内容を楽しめると期待してたばかり、このクオリティはちょっと。といった感じです。

バータイム

シェラトンクラブのバータイムの様子

バータイムになると、アルコール類の提供が始まります。それに伴い、人も一番混雑する時間帯なので、16:30ごろを目安に訪問した方が確実に席を確保出来るのでおすすめです。

アルコールコーナー

冷えたスパークリングワインや白ワイン

冷えたスパークリングワインや白ワイン。

ルネ・ラフランス ブリュットのボトル

スパークリングワインの銘柄は、フランス製の「ルネ・ラフランス ブリュット」1500円程度のスパークリングワインを採用しているようです。

ビール

ビールはアサヒとキリンの生ビール。ビールサーバーの用意はありません。

カクテルのメニュー

カクテル類に関しては、スタッフの方にリクエストすれば作ってもらえます。

ホットミールコーナー

ホットミールのメニュー表

今回、ビュッフェ形式のメニューを期待していたのですが、ビュッフェ形式はコールドミールのみと縮小され、ホットミールに関してはオーダー形式で注文する形式になっていました。

運ばれてきたホットミール類

注文してしばらくすると、スタッフの方が席に運んできてくれます。ホットミールのメインは豚の角煮でした!

ビールや赤ワインに合う味付けでとっても美味しかったです。
ホットミールに関しては、スタッフの方にお願いをすれば何度でも注文できます。

コールドミールコーナー

冷蔵庫の中にあるコールドミール

冷蔵庫の中には、一口サイズの冷製料理が置かれています。
感染防止のため、料理は一つずつ容器の中に入っており、なるべく人の手が接触しないような工夫がされていました。

ローストビーフや生ハムメロンなど

ローストビーフや生ハムメロンなど。
どちらもお酒に合うおつまみとして抜群!とっても美味しかったです◎
何回もおかわりしてしまいました!

マグロのカルパッチョ

マグロのカルパッチョなどもありました。

ピックアップしてきた料理

ピックアップしてきた料理

お料理の質は問題なかったです。ただ、シェラトンクラブ都ホテルのバータイムはディナー代わりにはならないという印象です。

お酒好きの方はおつまみがちょこっとあれば大丈夫ですが、しっかりお腹を満たしたい方にはやや不向きといった印象を受けました。

東京マリオットのエグゼクティブラウンジ訪問記はこちら

シェラトンクラブであれば舞浜にある、シェラトングランデ東京ベイのカクテルタイムは軽食の量だけでなく、子連れの方も利用できるという点で満足度が高かったです。

クラブラウンジの朝食

朝食はシェラトンクラブでいただきます。クラブラウンジの朝食のため、品数は少なめ。

ですが、人があまり混雑していないのでゆっくりと朝食の時間を堪能することができました。

席に着くと、コーヒーか紅茶をスタッフに注文して好きな料理をピックアップしに行きます。

ベーカリーコーナー

パンコーナー

パン類の量は少なめ。食パンやクロワッサンなど、一つずつ小包されています。
衛生的ですね。

デニッシュ系のパン

デニッシュ系のパンもあります。

コールドミールコーナー

コールドミールコーナー

スモークサーモンやコールドミールの盛り合わせなど。

チーズの盛り合わせやフルーツの盛り合わせ

チーズの盛り合わせやフルーツの盛り合わせ。

サラダコーナー

サラダはお好みの野菜をカップに入れるスタイル。マクドナルドで販売されているサイドサラダに近いようなスタイルです。自分の好きな野菜を入れてサラダを作ります。

卵料理

ホットミールはリクエスト制

ラウンジ内でのホットミールの提供は中止。
その代わりリクエスト形式で、卵料理を注文できます。

スクランブルエッグもしくはオムレツを選べたのでオムレツを注文してみました。

運ばれてきたプレーンオムレツ

綺麗なプレーンオムレツです。中が半熟になっていて、とっても美味しかった!
付け合わせのソーセージやハッシュドポテトが嬉しいですね。

ピックアップしてきた料理

ピックアップしてきた料理

ホテル朝食にしては、メニューが少なく少し物足りない気がしましたが、庭園を眺めながらゆっくりと朝食をいただけて満足でした。個人的には和食の品揃えがあって欲しかったです。

世界中の空港ラウンジ・レストランが無料で使い放題のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

  • 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
  • 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
  • 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。

サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください!

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの特徴を表したオリジナルイラスト

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年6月更新のプライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

  • 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
  • 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
  • タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
  • セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
  • セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
  • 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
  • プライオリティパス(約70,000円)
  • ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
  • 国内空港ラウンジ無料
  • JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
  • 最高1億円の海外旅行保険付帯
  • 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービス
  • 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
  • 星野リゾートの最大40%優待割引率
  • サイバー保険
  • ゴルファー保険
  • 手荷物/コート一時預かりサービス

→合計:1,047,080円相当

現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。

しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\初年度年会費無料

シェラトン都ホテル東京クラブラウンジは賛否意見が分かれそうなラウンジ

シェラトン都ホテル東京のロビーラウンジ

今回は、シェラトン都ホテル東京のクラブラウンジをご紹介しました。

ラウンジは落ち着いた雰囲気で居心地が良く、低層階に位置していながらも、日本庭園の眺望を楽しめました。

ただ、バータイムや朝食のフードの品揃えはややいまいちといった印象でした。

東京のホテル選びの参考になれば幸いです。