本記事はプロモーションを含みます

羽田空港POWER LOUNGE PREMIUM訪問ブログレビュー!

羽田空港第二ターミナル国際線の制限区域内にあるPOWER LOUNGE PREMIUM(パワーラウンジプレミアム)。

今回、ANA便を利用した際にラウンジへ訪問したのでそのときの様子をお届けしていきます。

結論、ラウンジ内を利用できる方が限定されているため、混雑しておらず、ゆっくりと過ごせる反面、開業当初に比べるとお酒のラインナップが改悪していました。

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジ・レストランが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料

羽田空港POWER LOUNGE PREMIUMの利用条件

パワーラウンジプレミアムのアクセス条件を記載した看板

羽田空港POWER LOUNGE PREMIUMは下記のクレジットカードもしくは会員資格を持っている方が利用できます。

  • アメックスプラチナカード(日本発行のみ)
  • エムアイカードプラスプラチナ、プラスゴールド、ゴールド
  • ラグジュアリーカード
  • ポルシェカード
  • マンチェスターユナイテッドカードGOLD
  • ビットフライヤープラチナカード
  • ジャックス発行のプラチナカード、ワールドエリートカード
  • ドラゴンパス
  • プライオリティパス

上記のクレジットカードもしくは会員資格を持っていない場合は有償で利用することも可能です。

・大人 13歳以上:4,400円(税込)
・小人4歳〜12歳未満:2,200円(税込)

そのほかの羽田空港内のプライオリティラウンジについては下記記事で詳しくまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

関連記事>>【2025年最新】羽田空港プライオリティパスラウンジ!国際線・国内線別にレビュー

Yusuke

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月に年会費33,000円引落

プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!

審査通過率は比較的高いのかも!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>セゾンプラチナビジネスアメックスは高コスパで最強!プライオリティパス特典など旅行特典が魅力

羽田空港POWER LOUNGE PREMIUMの場所

国際線第二ターミナルの入り口

power lounge premiumの入口

出国エリアを通過後、天井にある標識に沿って歩いていくとPOWER LOUNGE PREMIUMがあります。

同じフロア内にあるエスカレーターを昇るとANAラウンジがあります。

羽田空港POWER LOUNGE PREMIUM内の様子

power lounge premium内の様子

ラウンジ内は羽田空港第一・第二ターミナル内にあるPOWER LOUNGEとほぼデザインは同じ。

普段から羽田空港の国内線を利用されている方にとっては、あまり面白味のない空間かもしれません。

power lounge premium内の様子

ただし、利用しているお客さんは非常に少なく、ゆったりと上質な時間を過ごせます。

ソファ席

別角度から撮影したソファ席

オーダー形式の軽食

POWER LOUNGE PREMIUMの軽食はビュッフェ形式+オーダー形式。

パワーラウンジプレミアムのオーダーメニュー

2種類のセットメニューの中から好きなものを注文できます。

・焼き鮭御膳
・スパイシーカレーセット

実際に注文した焼き鮭御膳

今回は焼き鮭御膳を選択。

塩気のちょうど良い焼き鮭を中心に、ごはん、味噌汁、きんぴらごぼう、グリル野菜といった健康的なラインナップ。

お味の方も問題なく美味しかったです◎

ご飯の量がやや多めだったので漬物や海苔などが用意されているともっと良かったかな。

お腹に余裕のある方はスパイシーカレーセットやクロワッサン、スープセットと一緒に食べ比べても良いかもしれませんね。

ビュッフェ台メニュー

開業当初はビュッフェ台メニューの用意はありませんでしたが、パンやデザートを中心にご自身で自由に取れるメニューが複数用意されていました。

ごまのロールパンとクロワッサン

ごまのロールパンとクロワッサン。

カヌレ

ラム酒が香るカヌレ。

ヨーグルトやチーズ

ヨーグルトやチーズ。

ミネストローネ

ミネストローネ。

野菜と唐揚げ

焼き野菜と唐揚げ。こちらはどちらも冷凍食品。

やはり海外のプライオリティパスラウンジと比較するとビュッフェ台のメニューのラインナップがイマイチ。

もう少し充実すると良いのですが...

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

アルコールコーナー

ビールサーバー

生ビールサーバーはエビス。

ANAラウンジやサクララウンジよりもワンランク上のビールが置いてあるのはポイントが高い!

白ワインや日本酒

白ワインや日本酒。

ウイスキーやジンなどのリキュールコーナー

ウイスキーやジンはジャパニーズ系のものが用意されています。

ただし、開業当初は「山崎」や「白州」といったプレミアムなジャパニーズウイスキーが飲めるとして注目を集めていましたが、私が訪問した際は用意されていませんでした。

今後再び置いてほしいところ。

デルタスカイクラブで飲める白州

ちなみに、羽田空港第三ターミナル内にあるデルタスカイクラブでは「白州」や「知多」といったジャパニーズウイスキーが楽しめます。

シャワールーム

シックなデザインのシャワールームコーナー

POWER LOUNGE PREMIUM内には2部屋シャワールームの用意があります。

別角度から撮影したシャワールーム

シャワールーム内はいまどきのおしゃれなサウナ施設にあるような上質なデザイン。

シャワールーム内のアメニティ

アメニティは歯ブラシなどが最低限用意されているだけで、ANAラウンジにあるような化粧水や乳液といったスキンケアセットの用意はありませんでした。

普段からスキンケアを意識されている方は個包されているスキンケアセットなどを持参されると良いですよ。

世界中の空港ラウンジが「無料で使い放題できる」クレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

  • 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
  • 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
  • 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。

サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください!

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年6月更新のプライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

  • 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
  • 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
  • タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
  • セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
  • セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
  • 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
  • プライオリティパス(約70,000円)
  • ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
  • 国内空港ラウンジ無料
  • JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
  • 最高1億円の海外旅行保険付帯
  • 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービス
  • 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
  • 星野リゾートの最大40%優待割引率
  • サイバー保険
  • ゴルファー保険
  • 手荷物/コート一時預かりサービス

→合計:1,047,080円相当

現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。

しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\初年度年会費完全無料

羽田空港POWER LOUNGE PREMIUMは居心地が良い!

今回はPOWER LOUNGE PREMIUMの訪問ブログレビューをおとどけしてきました。

開業当初と比較するとアルコールのクオリティがかなり低下してしまいましたが、混雑しておらず、出発までゆっくりとした時間を過ごせます。

またオーダーできる軽食のクオリティも高く、個人的には第二ターミナルにあるANAラウンジより満足度が高いと思いました。

プライオリティパスやエムアイカードを所有している方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者の顔

Yusuke

  • 株式会社ラックコミュニケーションズ代表
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!