本記事はプロモーションを含みます

ベトナム航空の機内食はまずい?エコノミー・ビジネスクラス別に解説【2025年最新】

日本の各都市からベトナムの主要都市へ就航しているベトナム航空。

SNS上でベトナム航空について調べてみると、「機内食のレベルが高い」というような意見を多数見かけます。

そこで今回はベトナム航空のエコノミークラス、ビジネスクラスそれぞれの機内食の内容を徹底レビューしていきます!

ベトナム航空の利用を検討されている方の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料/

ベトナム航空エコノミークラスの機内食

まずはエコノミークラスの機内食をご紹介していきます。

成田→ホーチミンシティ(洋食メニュー)

成田→ホーチミンシティ便で提供された機内食

成田→ホーチミンシティ便で提供された機内食です。

機内食は日本食or洋食の2種類から選択可能。

今回はお肉料理をチョイスしてみました。

メイン料理のレモン風のアジアンテイストなポーク丼を中心にシーフード春雨サラダ、フルーツ、チョコレートケーキ、パンといったラインナップ。

ドリンクはソフトドリンクのほか、ビールやワインなども選択できます。

ナッツミックス

また、機内食が提供される前にナッツミックスが提供されました。

成田→ホーチミン

この投稿をInstagramで見る

 

Kyohei Tomoda(@tomocchigram)がシェアした投稿


成田→ホーチミンシティ行きの日本食はこんな感じ。

メイン料理のカツ丼を中心に、かんぴょう巻き、筑前煮、ロールパン、お団子といったラインナップ。

洋食メニューに比べてとてもおいしそうに見えます。

ボリュームもあって、満足度も高そう。

複数人でベトナム航空を利用される方は日本食と洋食の食べ比べを試してみてはいかがでしょうか。

成田→ダナン

日中便の成田→ダナン路線で提供された機内食

日中便の成田→ダナン路線で提供された機内食です。

メイン料理はピラフとチキンのラタトゥユ、小鉢はサラミのサラダ、フルーツ、抹茶ケーキ、テーブルロールパンといった構成。

バランスの良い構成で満足度の高いメニュー構成です。

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!/
総額100万円以上相当の特典付き

ダナン→成田(深夜便)

ダナンから成田の便で提供された機内食

ダナンから成田の便は、深夜便になります。

日本時間のおよそ4時ぐらいに機内の電気が明るくなり、朝食が提供されます。

今回はメインに謎のごはん、加工肉とマヨネーズで和えられたサラダ、フルーツ、ヨーグルト、クロワッサンといったラインナップ。

朝4時に食べるにしてはなかなかのボリュームです。

そこまでおいしそうな見た目ではないのが残念。
私はほとんど手を付けず、睡眠に徹しました。

タイ航空エコノミークラスの機内食

同じく東南アジアを代表する航空会社であるタイ航空の朝食メニューはこんな感じ。

オムレツがメインとなっており、彩りも豊かな内容でした。

エコノミークラスの機内食であっても、料理の見た目は重要です。

タイ航空の機内食はこちらでエコノミークラス・ビジネスクラスそれぞれに分けて詳しくご紹介しています。併せてチェックしてみてください。

ダナン→成田(深夜便)

2回目に搭乗したダナンから成田の便の機内食

別日のダナン→成田の深夜便の朝食で提供された機内食。

メイン料理は温野菜とご飯と揚げ物。

小鉢にツナサラダ、カットフルーツ、クロワッサンという構成。

やはり、4:00台に食べるにはかなりボリュームのあるメニューです。

カットフルーツを口に入れるだけでやっとでした。

ホーチミンシティ→ハノイ

ホーチミンシティ→ハノイ線のエコノミークラス機内食

ホーチミンシティー↔︎ハノイ間ではエコノミークラスでも機内食が提供されます。

ヌードルもしくは魚料理が選べたので魚料理を選択。

さつま揚げのような魚のすり身をトマトベースで煮込んだものが提供されました。

ドリンクは水orコーラorコーヒー。

ホーチミン→ダナン

国内線のかつ超短距離路線の場合、エコノミークラスはボトルの水のみの提供です。

ビジネスクラスでは簡単な軽食が提供されます。

Yusuke

余談として、ハノイ国際空港、ノイバイ国際空港にはプライオリティパスラウンジ(空港ラウンジ)があります!

プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!

プライオリティパスラウンジが無料で使い放題できるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

詳細は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすめクレジットカードを徹底比較【2025年版】

ベトナム航空ビジネスクラスの機内食

次にベトナム航空のビジネスクラスの機内食を見ていきましょう。

羽田→ハノイ(日中便)

日本からの日中便でベトナムへ向かう場合、ビジネスクラスではコース形式で料理が提供されます。

コースの内容はアミューズ→前菜→メイン→食後のデザートといった流れです。

羽田→ハノイ便ビジネスクラスのアミューズ

アミューズ

羽田→ハノイ便ビジネスクラスのアピタイザー

前菜

羽田→ハノイ便ビジネスクラスのメイン料理

メイン料理は豚バラ肉のホワイトソース

羽田→ハノイ便ビジネスクラスのパン

ブレッドはガーリックトーストやキャロットパンが至高

羽田→ハノイ便ビジネスクラスのワゴンデザート

デザートは数種類の中から好きなものをチョイス

ビジネスクラスの機内食は高級レストランのように、一品ずつ丁寧に盛り付けされており、味だけでなく目でも楽しめます。

メイン料理は時期によって、牛・豚・ラム肉が提供されます。

赤ワインと一緒に食べれば最高な気分になること間違いなし!

ビジネスクラスの機内食は非常にクオリティが高く、東南アジア路線のANA便やJAL便よりも満足度が高いと感じました。

羽田→ハノイ便ビジネスクラスのチーズやナッツ類

食後にはフルーツの盛り合わせやチーズの盛り合わせなどもいただけます。

関連記事>>ベトナム航空ビジネスクラス搭乗記(羽田→ハノイ便)

成田→ホーチミン(深夜便)

この投稿をInstagramで見る

大須賀 信(@shinosuka1973)がシェアした投稿

メイン料理のビーフフォーを中心にデニッシュ系のパン、フルーツ、ヨーグルトといった構成。

見た目も素晴らしくさすがビジネスクラスの朝食といったところです。

ベトナム滞在の最後の思い出として、機内でフォーをいただけるのは嬉しいところ。

卵料理を中心にしたアメリカンブレックファーストとよりも、あっさりしたダシで体が温まるフォーの方が満足度は高いかもしれません。

ダナン→成田線(深夜便)

ダナン→成田線ビジネスクラスの機内食の前菜

成田→ダナン線の深夜便に搭乗した際に提供された朝食メニューです。

前菜として鮭の塩焼き、カットフルーツ、ヨーグルトが提供され、メイン料理を3つのメニューの中から1つ選びます。

ダナン→成田線ビジネスクラスのメイン料理

今回はビーフに。

結論、硬すぎ&味付けがほぼされていなくて美味しくありませんでした。

ビーフは美味しくないのでおすすめしません!

ダナン→成田線ビジネスクラスの機内食のパン

パンは温かく、ふんわりとして美味しかったです◎

ハノイ→ダナン(国内線)

ハノイ→ダナンのビジネスクラスで提供される機内食

ベトナム航空の国内線ではビジネスクラスの場合、簡単な軽食が提供されます。

朝の便だと、キッシュを中心にソーセージ、卵、ヨーグルト、バナナといったボリュームのある朝食セットが提供されます。

日中便だと麺料理とデザートといった構成の軽食が多いようです。

世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\総額100万円以上相当の特典付き!

ベトナム航空を利用してワンランク上の空の旅を楽しもう!

今回はベトナム航空の機内食をエコノミークラス・ビジネスクラスそれぞれに分けてご紹介してきました。

ベトナム航空の機内食は日系の航空外会社にも負けないクオリティを提供していました。

特にエコノミークラスの日本食のレベルは相当高いです。

ぜひベトナム航空を利用して機内食を楽しんでみてはいかがでしょうか。