本記事はプロモーションを含みます

タイ国際航空国内線ロイヤルシルクラウンジを徹底ブログレビュー!スワンナプーム国際空港

バンコクからチェンマイへ行く際にスワンナプーム国際空港、国内線ターミナル内にあるタイ国際航空ロイヤルシルクラウンジを利用してきました。

本記事ではスワンナプーム国際空港国内線のタイ航空ロイヤルシルクラウンジをレビューしていきます。

バンコクからプーケット・サムイ島・チェンマイなどに行かれる方はぜひ参考にしてみてください。

※国内線タイ国際航空ロイヤルシルクラウンジは2025年4月1日より、プライオリティパスでのアクセスが不可となりました。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\発行のみで初年度年会費無料/

タイ航空国内線ロイヤルシルクラウンジのアクセス方法

ラウンジは国内線出発エリアの2階、到着ゲートA2の向かい側に位置しています。

ロイヤルシルクラウンジの標識
国内線のコンコースには、上記のようにラウンジの場所を示す看板が至るところに用意されているため、迷うことなくラウンジへ向かうことができます。

国際線のプライオリティパスラウンジは下記記事で詳しく解説しています。

関連記事>>スワンナプーム国際空港のミラクルラウンジ訪問記|プライオリティパスで入室可能

Yusuke

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行のみで初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!

プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!

審査通過率は比較的高いのかも!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>セゾンプラチナビジネスアメックスは高コスパで最強!プライオリティパス特典など旅行特典が魅力

タイ航空国内線ロイヤルシルクラウンジ内の様子

ロイヤルシルクラウンジの入り口

それではロイヤルシルクラウンジの中を見ていきましょう。

ロイヤルシルクラウンジ内の様子

ラウンジ内はゆったりとした作り。

私が利用したのは休日のお昼の時間帯でしたが、人で混雑することなく、搭乗時刻までプライベートな時間を過ごせます。

ソフトドリンクコーナー

ソフトドリンクコーナー。

撮影をし忘れてしまいましたが、シンハービールやワインといったアルコール類も常備されています。

サラダコーナー

タイ航空のロイヤルシルクラウンジは、国内線ラウンジにもかかわらずフードが非常に充実しています。

日系のエアラインももう少し頑張ってほしいところ...

サラダコーナーやフルーツコーナー。

フルーツは南国らしく、パイナップル・すいか・パパイヤが用意されていました。

鶏肉料理

ホットミールも充実しています。

鶏肉の料理。

グリーンカレー

グリーンカレー。
辛いもの好きにはたまりませんね。

ちんげん菜としいたけ

ご飯と中華風の味付けがされたちんげん菜としいたけ。

魚の南蛮系の料理

魚の南蛮系の料理。

チキンスープ

チキンスープ。

スイーツコーナー

スイーツコーナー。

サンドイッチはラップで個包されていて、食べやすい。

アイスクリーム

デザートにはアイスクリームも用意されていますよ!
さすがエアラインのラウンジですね!

パンコーナー

パンコーナー。

カップヌードル「ママー」

タイの代表的なカップヌードル「ママー」も用意されています。


SNS上でロイヤルシルクラウンジの投稿を見ると、ラウンジを利用して満足度の高い方が多いようです。

Yusuke

国際線のロイヤルオーキッドラウンジの様子は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>【2025年版】タイ航空ロイヤルオーキッドラウンジ・プレステージ訪問レビュー|スワンナプーム国際空港

世界中の空港ラウンジが無料で使い放題できるクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマン・フリーランスで約70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、発行するだけで初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\発行のみで初年度年会費無料

国内線のラウンジも満足度は高かった!

今回はバンコクスワンナプーム国際空港のロイヤルシルクラウンジのレビューをおとどけしてきました。

ラウンジ内は高級感があり落ち着いた雰囲気であるだけでなく、軽食のラインナップも充実しているため、早めに空港に到着してラウンジ内でのんびり過ごすには最適な環境だと思います。

ぜひタイ航空のビジネスクラス以上の搭乗客の方やスターアライアンスゴールドメンバーの方は利用されてみてはいかがでしょうか。