
本記事ではバンコクスワンナプーム国際空港を利用した際に訪問した「エールフランス・KLMのラウンジ」の訪問レビューをお届けしていきます。
ラウンジの様子から軽食・アルコール等のラインナップまで詳しく解説していくのでぜひ参考にしてみてください。
\旅好きのあなたへ/
世界中の空港ラウンジ・レストランが
無料で使い放題の最強クレカ!
タップできるもくじ
エールフランス・KLMスカイラウンジ基本情報
エールフランス・KLMのラウンジの基本情報は以下の通りです。
※2025年4月1日よりプライオリティパスを使ったラウンジ利用が不可となります。
ラウンジ利用条件 | スカイチーム系列のビジネスクラス、ファーストクラスの搭乗者、プライオリティ所持者 |
ラウンジの場所 | スワンナプーム国際空港、3階コンコースF2付近 |
営業時間 | 午前6時30分~午前1時30分 |
滞在時間 | 最長3時間 |
付き添い人 | 2歳未満のお子様は入室無料 |
提供内容 | 軽食、アルコール、シャワールーム、無料WiFi |
滞在時間は3時間と決められていますが、シャワーを浴びて、ゆっくりと食事やアルコールを楽しむには十分な時間です。
プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!※2025年7月にカード発行した場合、2026年9月に年会費33,000円引き落とし
プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!
審査通過率は比較的高いのかも!
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!
関連記事>>【初年度年会費無料】世界中の空港ラウンジ・レストランが使い放題の最強クレジットカード!
エールフランス・KLMスカイラウンジアクセス方法
エールフランス・KLMのラウンジは、国際線ターミナル3階のコンコースF2の付近にあります。
出国審査の通過地点が4階なので、3階に降りる必要があります。
オマーン航空のラウンジやミラクルラウンジ、ターキッシュエアウェイズのラウンジなどエアライン系のラウンジは2025年4月以降、プライオリティパスでのアクセスが不可になりました。
プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!(※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落)
プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
楽天プレミアムカードの切り替えにもおすすめです!
関連記事>>プライオリティパス付き最安クレジットカードを徹底比較【2025年版】
エールフランス・KLMスカイラウンジ内の様子
それでは、ラウンジ内の様子を見ていきましょう。
ラウンジ内は年季が入っていますが、清潔感があります。
大韓航空の指定ラウンジということもあり、韓国人の方が多く利用されていました。
しかし、オマーン航空ラウンジやミラクルラウンジに比べると混んでいる様子はなく、比較的ゆったりとした時間を過ごせます。
ボックス席も複数用意されているので、ゆっくりくつろげますね。
ビュッフェコーナー近くの軽食エリアはこんな感じ。
それではここから軽食コーナーをご紹介してきます。
冷蔵ケースの中にはビールやソフトドリンクが一式用意されています。
アルコールのラインナップも充実しており、スパークリングワイン、赤・白ワインにリキュール類など用意されています。
お酒好きの方には満足いくラインナップではないでしょうか。
続いては軽食コーナーです。
お寿司。
巻物系だけで、中身はカニカマや卵、野菜などで、海鮮系はありませんでした。
中華風焼きそば。
ローストチキンとローストポーク。
お酒が進むやつ!
チャーハンに野菜炒め。
冷凍食品といった感じはなく、ちゃんと調理されているような料理でした。
カップに入ったパパイヤサラダ。
サンドイッチやハンバーガーなど。
冷凍庫の中にはアイスも用意されています。
マカロン。
ラウンジでマカロンが用意されているのは珍しい。
パイ系のデザートやピザなど。
パウンドケーキや一口サイズのチーズケーキやチョコレートケーキ。
エールフランスのラウンジということもあり、スイーツには力を入れているようでした。
軽食系はホットミールもコールドミールも充実しており、満足できるようなラインナップかと思います。
ラウンジ内の居心地の良さよりもお酒のクオリティ・フードのクオリティを求めるのであれば、コーラルラウンジの利用をおすすめします。
エールフランス・KLMのラウンジのシャワーエリア
エールフランス・KLMのラウンジ内にはシャワールームが3室用意されています。
シャワールームを利用する場合はレセプションでバスタオルを受け取ります。
バスアメニティはポンプ式のシャンプー・コンディショナー・シャワージェル一式タイプのもの。
髪がきしんでしまう覚悟はしておいてください(泣)
水圧はまぁまぁ。
結論、利用はおすすめしません!
とにかくドライヤーが古く、全く髪の毛が乾かない。
また、洗面台や歯ブラシ等の用意もなく、深夜便で寝る準備を行う際にかなり不便。
ラウンジ内のシャワーを希望の方はミラクルラウンジのシャワールームの利用をおすすめします。
アメニティやドライヤーの質も高く、満足度の高いシャワータイムを過ごせるでしょう。
世界中の空港ラウンジが「無料で使い放題できる」クレジットカードとは!?
- 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
- 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
- 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。
サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください!
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
- 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
- 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
- タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
- セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
- セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
- 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
- プライオリティパス(約70,000円)
- ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
- 国内空港ラウンジ無料
- JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
- 最高1億円の海外旅行保険付帯
- 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
- 24時間対応のコンシェルジュサービス
- 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
- 星野リゾートの最大40%優待割引率
- サイバー保険
- ゴルファー保険
- 手荷物/コート一時預かりサービス
→合計:1,047,080円相当
現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。
しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
エールフランス・KLMスカイラウンジで快適な時間を過ごそう
今回はエールフランス・KLMのラウンジのレビューをおとどけしてきました。
ラウンジ内はある程度広さがあるため、混雑もすることなく快適に過ごせました。
ただ、シャワールームの質がかなり低めなので、シャワールームの利用を検討されている方はミラクルラウンジの利用をおすすめします。