本記事はプロモーションを含みます

ターキッシュエアラインズの機内食は超絶品!エコノミークラス・ビジネスクラス別に解説!

ターキッシュエアラインズは、機内食が美味しいと評判の航空会社です。

トルコはもちろん、ヨーロッパ行きの便も数多く日本国内から発着しており、快適なフライトを楽しめるのが大きな魅力です。

この記事では、成田・関空を発着する便をメインに、ターキッシュエアラインズエコノミークラスとビジネスクラスの機内食について解説していきます。

また、特別機内食の情報も併せてご紹介するので、航空会社を決める際の判断材料に役立ててくださいね。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\発行するだけで初年度年会費無料/

ターキッシュエアラインズエコノミークラスの機内食

「噂のターキッシュエアラインズの機内食メニューが気になる」「ターキッシュエアラインズの利用を検討中だから機内食について詳しく知りたい」という方のために、ここではターキッシュエアラインズエコノミークラスの機内食について深堀します。

日本人の利用率が高い成田→イスタンブール線、イスタンブール→成田線、関空→イスタンブール線、イスタンブール→関空線の4路線の機内食および、ロンドン→イスタンブール線についても写真付きでチェックしていきましょう。

成田→イスタンブール線

この投稿をInstagramで見る

 

@dadakkoheavenがシェアした投稿


ターキッシュエアラインズでは、成田→イスタンブール線の機内食としてサーモンを提供しています。

フィレサーモンにはレモンソースがかけられており、付け合わせとしてサラダ、インゲンのソテー、マッシュポテトも。

ヘルシー志向の機内食となっているため、「あまり重いものは食べられない」「高齢者と旅行する予定だから機内食のメニューが心配」という場合も安心です。

また、デザートにはチョコレートムースが付いており、甘すぎない程よい風味が特徴的です。

軽食にはサンドイッチのほか、コンビニでもおなじみの紅鮭のおにぎりなども食べられるので、海外の食事を食べ慣れていない方でも快適な旅を実感できます。

イスタンブール→成田線

この投稿をInstagramで見る

 

@dadakkoheavenがシェアした投稿


ターキッシュエアラインズエコノミークラスでは、イスタンブール→成田線で白ご飯が食べられます。

サーモンのグリルとオリーブやズッキーニの炒め物がメインとなっており、下には白ご飯が敷き詰められています。

サーモンや炒め物がやや洋風の味付けなので、白ご飯でありながらもエキゾチックな風味を楽しめるのが魅力。

また、サラダも別途提供されており、機内食の栄養バランスが気になる場合にもおすすめのメニューです。

関空→イスタンブール線

この投稿をInstagramで見る

 

love_travel(@trip_trip_bp)がシェアした投稿


関空からイスタンブールまでの機内で出されているのが、野菜やキノコが入ったピラフです。

ターメリックライスのようなカラーのピラフが器全体に入っており、ブロッコリー、にんじん、豆、きのこがのせられています。

具だくさんのピラフと一緒にサラダやケーキも付いているので、野菜や甘いものも一緒に摂取できるのが特徴的。

また、関空→イスタンブール線では2回にわたって機内食が提供され、2回目の食事内容は麺類です。

そうめんのような白い麺類の上に茹でたチキンやにんじんが添えられており、さっぱりとした風味でありながら満腹感を得られます。

イスタンブール→関空線


ターキッシュエアラインズのエコノミークラスでイスタンブールから関空まで旅行する場合、ボリューム満点のチキンハンバーグを選べます。

大きなサイズ感ではあるものの、牛肉のハンバーグと比べると低脂肪なのがメリット。

しっかりとお腹にたまる一方でさっぱりとした味わいを楽しめるため、「機内食ってカロリーや脂肪分が高そうで気になる」「ヘルシーなメニューを選びたい」という方におすすめです。

また、付け合わせには野菜入りのオムレツ、炒め野菜、スープ、クリーム風キュウリのサラダ、パンが付いており、タンパク質、炭水化物、野菜をバランス良く摂取できます。

ロンドン→イスタンブール線

ロンドン→イスタンブール線で提供された機内食

ロンドン→イスタンブール線のエコノミークラスの機内食では、トルコ料理をリクエストできます。

メインはトルコ風ハンバーグとして知られるキョフテで、肉の旨味にスパイシーな風味が融合する絶品料理。

イスタンブール到着前から本格的なトルコ料理を味わえるということもあって、ターキッシュエアラインズの機内食の中でも特に人気が高いメニューです。

また、くちどけ抜群のカスタード風味のクリーム系デザートも付いており、濃厚な肉料理の後のお口直しにもピッタリです。

Yusuke

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行するだけで初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!

プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!

審査通過率は比較的高いのかも!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>【初年度年会費無料】世界中の空港ラウンジ・レストランが使い放題の最強クレカ!

ターキッシュエアラインズビジネスクラスの機内食

機内食が美味しいと評判のターキッシュエアラインズですが、ビジネスクラスならさらにワンランク上のメニューを楽しめます。

エコノミークラスと比べると食事の量も多く、オシャレなメニューが豊富です。

ここでは、ターキッシュエアラインズビジネスクラスで提供されている成田→イスタンブール線、イスタンブール→羽田線、関空→イスタンブール線、イスタンブール→関空線の機内食について詳しく見ていきましょう。

成田→イスタンブール線

この投稿をInstagramで見る

 

tomoko(@tomo.ko31)がシェアした投稿


成田→イスタンブール線のビジネスクラスでは、シェフによるワゴンサービスが実施されています。

ワゴンの上には野菜や果物の器が乗せられており、前菜やデザートは好きなものを自由にリクエストできる仕組みになっています。

食べたいものだけをピンポイントで選べるので、「カスタマイズ性の高い機内食がいい」「好き嫌いが多いから自分で選びたい」という場合でも安心です。

また、メインにはビーフ、茹で野菜、ピラフなども提供されており、食べ応え抜群の機内食です。

イスタンブール→成田線


イスタンブール→羽田間をビジネスクラスで移動する場合、洋食を機内食として堪能できます。

サーモンのカルパッチョにクリームソースが添えられており、機内でも新鮮かつ美味しいシーフードを楽しめるのが特徴的。

ただし、ターキッシュエアラインズの羽田発着便は、成田・関空の発着便よりも古い機材を使っている点に注意が必要です。

乗り心地やサービスの質がやや低いと感じることもあるため、ハイクオリティなフライト体験を希望する方は成田・関空の発着便を利用することも検討しましょう。

関空→イスタンブール線

この投稿をInstagramで見る

 

A🩵💙(@nyonyochanlove)がシェアした投稿


関空→イスタンブール線のビジネスクラスでは、和食を楽しめるのがポイントです。

コース形式になっており、オードブルでは可愛らしい手毬寿司が提供されています。

その後はカボチャのスープ、グリルサーモンと続き、ボリューム感のあるトマトソースのパスタが出てきます。

パスタはシェル型の小ぶりな形状となっており、一口サイズで食べやすいのも大きなメリットです。

味付けは全体的にやや濃いめで、食後の満足感を得られるのが魅力的。

デザートには焼き菓子とフルーツも出されるので、機内で豪華なフルコースを満喫できます。

なお、朝食にはフワフワの卵とたくさんの具材を使ったオムレツが登場します。

イスタンブール→関空線

この投稿をInstagramで見る

 

さくら茶男(@sakura29ciao)がシェアした投稿


イスタンブール→関空までターキッシュエアラインズのビジネスクラスでフライトするなら、ラムチョップをオーダーするのがおすすめです。

メインとして大きなラムチョップ2本をリクエストできる仕組みで、長旅の空腹を満たせます。

ラムチョップにはエキゾチックなソースがかかっており、外国の風味を味わいたい方にピッタリ。

レモンも添えられているので、自分好みに味付けしながら最後まで美味しく食べられます。

また、ゴージャスな袋や容器に入ったパンとバターもセットで提供されており、パンは「世界最古のパン」と呼ばれるアナトリア地方の古代小麦を使ったレシピで作られています。

エコノミークラスでは体験できない高級感や特別感を満喫できるので、思い出に残るフライトがしたい場合に最適です。

世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマン・フリーランスで約70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、発行するだけで初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\発行するだけで初年度年会費無料

ターキッシュエアラインズの機内食はクオリティがかなり高い!

ターキッシュエアラインズから撮影したロンドンヒースロー空港

外資系エアラインの中でも、特に機内食の評価が高いターキッシュエアラインズ。

和食や洋食はもちろん、本格的なトルコ料理を提供している路線もあり、ニーズに合わせて好みの食事を楽しめます。

エコノミークラスでも絶品の機内食を味わえますが、ラグジュアリーかつハイクオリティな機内食を体験したいならビジネスクラスへの搭乗も検討してみましょう。

シェフによるワゴンでの食事提供やフルコースのメニューを満喫できるため、思い出に残る極上のひとときを過ごせます。