
ホテル予約サイトAgoda(アゴダ)の予約確認方法を分かりやすく解説していきます。
アゴダの予約確認方法はログインして予約した場合とログインせずに予約した場合の2種類に分けれられます。
今回はそれぞれのパターンを解説し、メールが届かない・予約番号がわからないといった場合の対処方法についても解説していくのでぜひ参考にしてみてください。
\旅好きのあなたへ/
世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!
タップできるもくじ
Agoda(アゴダ)の予約確認方法(ログインして予約した場合)
まずは、Agoda(アゴダ)の予約確認方法について、スマホ、パソコンそれぞれ2パターンに分けて解説していきます。
前提として、予約が完了すると上記のような予約確定メールが送付されます。
メールの件名は「【アゴダ】予約確定のお知らせ-10ケタの予約ID」です。
何かトラブルがあった際に、予約IDを控えておくと、アゴダのカスタマーサポートセンターとスムーズにやりとりができるので事前に控えておくと良いでしょう。
ちなみに何らかの理由で予約が確定できなかった場合は、「【Agoda】ご予約を確定できませんでした - 予約ID:10ケタの予約ID」というメールが届きます。
このようなメールが届いている場合はそもそも予約が完了していないため、最初から予約をやり直す必要があります。
カード決済は完了済みなのに、メールが届かない!といった場合は迷惑フォルダにメールが格納されている、もしくは、入力したメールアドレスが間違っている可能性などが考えられます。
スマホから確認する方法
スマホから確認する方法は、まずアゴダのアプリを起動させ、アゴダのアプリにログインする必要があります。
ログイン方法はアゴダへ登録した際に登録したメールアドレスとパスワードが必要です。
ログイン成功後、アプリ下にある「予約」をタップ。
すると現在予約中のホテル一覧が表示されホテルの予約確認が可能です。
ホテルを選択すると、キャンセルの手続きやクレジットカード決済の変更、カスタマーサポートへの連絡など各種手続きが可能となっています。
カスタマーサポートセンターへの連絡はチャットにも対応しており、リアルタイムで予約の詳細についてオペレーターに質問できます。
アゴダのキャンセル方法や宿泊後の領収書の発行、キャッシュバック特典の受け取り方法については下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2025年版】Agoda(アゴダ)で領収書を発行する方法を徹底解説!宛名変更もOK!
関連記事>>【2025年版】Agoda(アゴダ)のキャンセル方法をわかりやすく解説!
関連記事>>アゴダキャッシュバック特典とは?申請方法や受取方法を解説!【2025年最新】
パソコンから確認する方法
続いて、パソコンから確認する方法です。
まずは、アゴダのウェブサイトへアクセスしていただき、画面右側のユーザー名をクリックし、アゴダへのログインを行います。
ログインする際はアプリ同様、メールアドレスとパスワードが必要です。
ログイン後は各種メニューが表示されるので「予約照会」をクリック。
すると、上記のような画面が出現し、現在予約中のホテルの一覧が表示されます。
「予約の変更・詳細」をクリックすると、キャンセル手続きや支払いクレジットカードの変更、予約しているホテルへのEメール送信など各種対応ができます。
Agoda(アゴダ)からメールが届かない場合
アゴダから万が一予約完了のメールが届かないといった場合は、カスタマーサポートセンターへの電話もしくはお問い合わせチャットの利用がおすすめです。
お問い合わせチャットはこちら
電話に関しては国内発信と海外発信の電話番号を掲載するので、ぜひご活用ください。
カスタマーサポートセンターは年中無休で営業しており、日本語対応可能なスタッフが常駐しています。
営業時間は9:00~24:00。
海外からの通話も可能なので心強いですね!
ただし国内・海外両方、フリーダイヤルではないので通話料が発生することは念頭に置いてください。
個人的には、リアルタイムでやりとりができる無料のチャットサポートでのやり取りをおすすめします。
Agoda(アゴダ)へログインせずに予約をした場合
アゴダでは会員登録をしなくても宿泊施設や航空券の予約は可能です。
ログインせずに予約した場合の確認方法を順を追って解説します。
①アゴダから予約確認のメールは届いているか?
通常、アゴダでログインをせずに予約をしてしまった場合でも予約完了後に申込みの際に入力したメールアドレスに予約完了通知が届きます。
件名は下記のような内容です。
「【アゴダ】予約確定のお知らせ - 予約ID:XXXXXXXXXX(10ケタ)」
②予約IDのスクリーンショットは撮影しているか?
登録したはずのメールアドレスに予約完了通知が届いていない場合はスクリーンショットの撮影がされているか確認してください。
予約IDさえ分かれば、アゴダのカスタマーサポートセンターへ問い合わせが可能です。
③クレジットカードの利用履歴はあるか?
クレジットカード会社の決済履歴を確認しましょう。
クレジットカードの決済履歴があれば、クレジットカード番号をアゴダカスタマーサポートセンターへ伝えることで、予約履歴の照会が可能です。
お問い合わせチャットはこちら
利用履歴があるにもかかわらず、アゴダからメールが届いていない場合はメールアドレスの入力が間違っている可能性が高いです。
一方でクレジットカードの決済履歴がない場合は予約が正常に完了していないことになります。
クレジットカードの決済履歴はすぐに反映されず、数日後に反映されるといった場合もあるので、リアルタイムの決済状況を確認されたい方は各クレジットカード会社のカスタマーサポートへお問い合わせすることをおすすめします。
④それでも分からない場合
それでも情報が分からない場合は、予約した宿泊施設に予約ができているかどうか確認を取るかアゴダのカスタマーサポートセンターへ連絡するようにしてください。
カスタマーサポートセンターは電話が繋がるまでに時間がかかる可能性があるため、日本国内の宿泊施設であれば、直接電話をした方が早急に解決する可能性があります。
お問い合わせチャットはこちら
世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?
・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。
ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....
サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください。
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。
このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
Agoda(アゴダ)の予約確認方法はシンプルで簡単!
今回はアゴダの予約確認方法を解説してきました。
アプリ版、ウェブ版それぞれ予約確認の方法は非常に簡単です。
予約確認画面では、予約のキャンセルやクレジットカード決済の変更、カスタマーサポートセンターへのチャットの問い合わせ機能があり、ホテル予約に関する各種手続きが簡単に行えます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。