本記事はプロモーションを含みます

ANAマイルの貯め方10選!初心者でも簡単に10万マイル以上稼ぐ裏ワザとは?【完全ガイド】

ANAマイルの貯め方は飛行機に搭乗した際に積算されるマイルだけではありません。

マイルは普段の生活から特別なシーンまで様々な状況で貯められます。

今回解説するANAマイルの貯め方を利用すれば、最短最速で貯められ、わずか数か月で旅行スタイルが180度変わり、人生が大きく変わるでしょう。

そこで今回はANAマイル歴8年の筆者が初心者におすすめのANAマイルの貯め方を厳選して11種類ご紹介していきます。

ANAマイルを貯めて充実した旅行を楽しみましょう!

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

ANAマイルを効率的に貯める方法10選

ANAB787-9の機材

ここからはANAマイルを効率的に貯める方法を詳しく解説していきます!

ANAマイルを初心者の方でも効率良く貯めて、憧れの海外ビジネスクラス特典航空券を予約できるマイル数を獲得するには、以下の4つの方法を使うことが重要です。

★クレジットカードの入会キャンペーンや日々のカード決済で貯める。
★ポイ活サイトを駆使してポイントを貯める。
・飛行機に搭乗して貯める。
・ANAが提供するサービスを利用する(ANAマイレージクラブ、ANAふるさと納税)

これらの方法をすべて活用すれば、3~4か月程度で100,000マイル以上を貯めることも十分に可能です。

ANAビジネスクラスThe room

羽田→ロンドン線のビジネスクラス機内食で提供されるフィレ肉

羽田↔︎ロンドン線ビジネスクラス

100,000マイルあれば、東京〜ニューヨークや東京〜ロンドンといった長距離路線のビジネスクラス特典航空券と交換可能です。

特に、星印を付けた2つの方法は、マイルを効率的に貯める上で必要不可欠ですので、ぜひ活用してください。

YusukeのANAマイル保有マイル数

筆者が実際に貯めたマイル数

Yusuke

私自身、今回ご紹介する方法をフル活用して
約2年で70万マイル以上のマイルを貯めることに成功しています。

みなさんもANAマイルをザクザク貯めていきましょう!

 

「そもそもANAマイルの意味がよくわかっていない...」
「ANAマイレージクラブとは何?」という方に向けた基礎講座を記事で解説しています。

該当する方はこちらも併せてチェックしてみてください。

関連記事>>ANAマイレージ入門講座!全8回の講義でマイルのプロフェッショナルに!

ANAマイルが貯まるクレジットカードを発行する

ANAマイルを最短最速で貯めるなら、ANAカードの発行が断然おすすめ。

ANAカードを発行して、普段のショッピングをカード払いにすると、支払い金額に応じてマイルが貯まります。

さらにANAカードでは定期的に入会キャンペーンを実施しており、入会キャンペーンを上手く活用することで、短時間で効率良くマイル数を獲得できます。

そのため、ANAカードの発行はANAマイルを効率良く貯めるためにも必需品。

そこで、ANAマイルが貯まりやすいANAカードを厳選して4枚ご紹介していきます。

カード名年会費(税込)マイル還元率(ショッピング利用時)特徴
ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード34,100円(税込)100円につき1マイル新規入会キャンペーンが非常に魅力的、マイル移行上限なし
ANA JCBカード初年度無料、次年度以降2,200円(税込)200円につき1マイル(通常)、100円につき1マイル(マイル2倍コース加入時)年会費を抑えたい方向け、マイル2倍コース加入推奨
ANA JCBゴールドカード15,400円(税込)100円につき1マイルステータスと特典を重視する方向け、旅行関連の特典が充実
ANA JCB CARD FIRST29歳以下申込限定
5年間無料(その後ANA JCBカードへ移行)
100円につき1マイル29歳以下限定、年会費無料ながら高還元率、キャンペーンが充実

ANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

ANAアメックスゴールドカードの券面

当ブログが最もおすすめする、ANAマイルを最速で貯めることに特化したカードがANAアメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード(以下:ANAアメックスゴールドカード)。

ANAアメックスカードゴールドカードの最大のメリットは新規入会キャンペーンで獲得できるマイル数の多さです。

2025年4月時点で、最大92,000マイル獲得できる新規入会キャンペーンを実施中!

70,000マイルあれば、東京~東南アジア線や東京~ホノルル線のビジネスクラス特典航空券を発行できます。

70,000マイル獲得できる内訳は下記の通りです。

・ANAアメックスゴールド新規入会キャンペーン:最大90,000マイル
・マイ友プログラム:2,000マイル
合計:最大92,000マイル

ANAアメックスゴールドカード新規入会キャンペーン

こちらはANAアメックスゴールドカードの発行元であるアメックス社が期間限定で提供する新規入会キャンペーンになります。

2025年4月開催中の新規入会キャンペーン

・新規入会でもれなく2,000マイル付与

・ご入会後3ヶ月以内に合計60万円以上のカードご利用で16,000マイル付与

・ご入会後3ヶ月以内に合計100万円以上のカードご利用で12,000マイル付与

・ご入会後3ヶ月以内に合計180万円以上のカードご利用で20,000マイル付与

・ご入会後3ヶ月以内に合計200万円以上のカードご利用で20,000マイル付与

・合計200万円のカード決済で20,000マイル付与
合計:90,000マイル付与

決済金額の難易度がやや高めですが、入会キャンペーンを達成することで東京⇄ハワイのビジネスクラスの特典航空券を簡単に発行可能に。

Yusuke

最大92,000マイル獲得できるキャンペーンの詳細については、
下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>【最大9.2万マイル獲得】ANAアメックスゴールドカードのキャンペーン情報!

ぜひこの機会にANAアメックスゴールドカードを発行して、一気にANAマイルをGETしてください!!

またANAアメックスゴールドカードには、「ポイントのマイル移行上限数」がありません。

そのため、追加の費用をかけずに日々の決済で貯まっていくポイントをマイルへ移行できます。

ただし、デメリットは年会費の高さ。

年会費34,100円とゴールドカードの中でもトップクラスの年会費が設定されています。

ANAアメックスゴールドカードを発行する場合は、新規入会キャンペーンを目的として発行することをおすすめします。

※ポイントから移行したマイルの有効期限は、移行された月から36ヶ月後の月末まで。

\最大92,000マイル獲得!/
カード基本情報
ブランド American Express®
年会費 34,100円(税込)
家族カード 17,050円(税込)
ANAマイル還元率 1.00%~3.00%
入会条件 18歳以上の安定収入のある方
※個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く)
特徴 ・通常ショッピングで100円につき1マイル付与
・新規入会でANA2,000マイル付与
・ANA航空券を購入する際に100円につき3マイル付与

・保険が充実している (海外保険、スマートフォンプロテクション、ショッピングプロテクション)
・300万円以上決済するとANAスカイコイン10,000ポイントがプレゼントされる
・新規入会キャンペーンで獲得できるマイル数が圧倒的に多い
・最高1億円の海外旅行保険

\最大92,000マイル獲得!/

ANA JCBカード

ANAJCBカードの券面

一般的なANAカードであるANA JCBカード。

クレジットカードの年会費は初年度無料など、年会費を少しでも抑えたい方にぴったりのカードです。

ただし、入会時に獲得できるマイル数が少ない点や、年会費5,500円の「マイル2倍コース」に加入しなければ100円につき1マイル貯まらないため、マイルの還元率は低いと言えます。

カードを日々利用するにあたって、マイルの還元率を重視するため、必ず年会費に5,500円のマイル2倍コースに入会して利用することをおすすめします。

\最大116,000マイル相当付与!/

カード基本情報
ブランド JCB
年会費 初年度年会費無料、次年度以降2,200円(税込)
家族カード 本会員が無料の場合、家族カードも無料
ANAマイル還元率 200円につき1マイル。
ただし、年会費5,500円の2倍コースに入会すると、100円につき1マイル。
入会条件 18歳以上の方(学生もOK)
発行するメリット ・初年度年会費が無料
・2年目以降の年会費が安い
発行するデメリット ・マイルの還元率が0.5%と低め。
・年会費を5,500円追加しなければ、100円につき1マイルの還元率にならない。

ANA JCBゴールドカード

ステータスや特典の充実度を重視する方には、ANA JCBゴールドカードがおすすめです。

年会費は15,400円と高額ですが、国内/海外のJCB空港ラウンジへのアクセス、ANA便搭乗時のビジネスクラス専用カウンターでのチェックイン、JCB GOLD Service Club Offで最大90%の割引優待など、旅行やエンターテイメントを楽しめる特典がたくさん付いています。

また、継続ボーナスとして2,000マイルも付与されるため、サクサクとマイルを貯めたい場合におすすめです。

\最大116,000マイル相当付与!/

カード基本情報
ブランド JCB
年会費 15,400円(税込)
家族カード 一人4,400円(税込)
※ 生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)
ANAマイル還元率 0.5%~2.00%
入会条件 18歳以上(学生不可)で、本人や配偶者に安定した収入がある
特徴 ・通常ショッピング決済100円で1マイル付与
※年会費無料の自動移行コースを選択した場合・年間300万円以上の決済で100円につき1.075マイル付与
・Oki Dokiポイントのマイル移行レートは10マイルか5マイル
・ショッピングカード保険は年間最高500万円(海外/国内)、
・旅行傷害保険は最高1億円(海外)/5,000万円(国内)
・国内航空傷害保険は最高5,000万円
・カード継続ボーナスで2,000マイル付与
・ANA便の搭乗ボーナスマイルが25%
・マイルの移行手数料は無料
・国内/海外のJCB空港ラウンジ無料
・ラウンジ・キーへのアクセス(利用料金は都度US35ドル)
・ANA便のビジネスクラス専用カウンターでのチェックイン
・ゴールド会員専用デスクのコンシェルジュサービス
・対象施設でJCB GOLD Service Club Offの優待を受けられる

 

年会費 初年度無料、次年度以降2,200円(税込)
家族カード年会費 初年度無料、次年度以降1,100円(税込)
入会・継続ボーナスマイル 1,000マイル
ANA航空券購入 100円につき1.5マイル
搭乗ボーナスマイル 15%
日々のお買い物決済 200円につき1マイル。
ただし、年会費6,600円の2倍コースに入会すると、100円につき1マイル。
ブランド VISA、JCB、マスターカード
ラウンジ 利用不可
海外旅行保険 最高1000万円
発行するメリット ・初年度年会費が無料
・2年目以降の年会費が安い
発行するデメリット ・マイルの還元率が0.5%と低め。
・年会費を6,600円追加しなければ、100円につき1マイルの還元率にならない。

_

ANA JCB CARD FIRST

18歳〜29歳まで限定で申し込める年会費が5年間無料のANA JCB CARD FIRST。

申し込み後年会費が5年間無料で利用できるだけでなく、カードを持っているだけで毎年3,000マイルのボーナスマイルが付与されます。

マイルの還元率は100円=1マイルと年会費無料で発行できるクレジットカードの中では業界トップクラスのマイル還元率を誇ります。

また、年間100万円以上の決済を行うと、ボーナスマイルとして5,000マイル付与。

つまり、年間100万円決済するだけで1年間で18,000マイルも獲得できるんです!

18,000マイルもあれば、東京↔︎ソウル間の国際線特典航空券が毎年発行できる計算に!

さらに2025年4月時点で新規入会キャンペーンを開催中!

2025年1月16日〜2025年5月31日までの期間中、カードの申し込み&利用で最大35,200マイル獲得できます!

キャンペーンの内訳は下記の通り。

最大35,200マイル獲得できるキャンペーン内訳

・新規入会で3,000マイル付与

・2025年6月30日までに10万円以上のカード利用で10,000マイル付与

・2025年6月30日までに50万円以上のカード利用で抽選で7,200マイル相当付与

・年間100万円以上のカード利用で5,000ボーナスマイル付与

・100万円利用で貯まる通常マイル10,000マイル相当

年会費無料で、ANA JCB CARD FIRSTほど新規入会キャンペーンやマイルの還元率が充実しているカードは、他にはないでしょう。

ぜひ29歳以下の方はカード発行をおすすめします!

カード基本情報
ブランド JCB
年会費 5年間無料
※5年間無料後はANA JCBカード普通へ移行
追加カード 無料
※生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)
マイル還元率 1.00%~2.00%
入会条件 18歳〜29歳まで限定
大学生OK
特徴 ・年会費無料
・マイルの還元率は1.0%
・搭乗ボーナスマイルは10%
・ショッピングカード保険は年間最高500万円(海外)、
・マイルの移行手数料は無料
・継続ボーナスで3,000マイル付与
・条件を満たすと利用ボーナスで5,000マイル付与

ANAカードの発行前にマイ友プログラムに登録する

ANAカードの発行が決まったら発行する前に「マイ友プログラム」というサービスに登録しましょう!
マイ友プログラムとは、既存ANAカードユーザーからの紹介制度のこと。

ANAカード既存ユーザーの家族や友人の紹介番号をマイ友プログラムの登録ページへ登録し、その後ANAカードを発行することでボーナスポイントを最大5,500マイル獲得できます!

紹介経由でANAカードを発行して獲得できるマイル数は下記の通りです。

カードの種類 獲得できるマイル数
ANAプリペイドカード 100マイル
ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカード 100マイル
ANAカード一般 500マイル
ANAカードゴールド 2,000マイル
ANAカードプレミアム 5,500マイル

 

紹介側は下記のマイル数が獲得できます。

カードの種類 獲得できるマイル数
ANAプリペイドカード 100マイル
ANAマイレージクラブ Financial Pass Visaデビットカード 100マイル
ANAカード一般 500マイル
ANAカードゴールド 1,500マイル
ANAカードプレミアム 1,500マイル

 

もし周りに紹介者がいない場合は、私の紹介コードをご利用ください。

紹介者氏名:姓 タナカ 名 ユウスケ

紹介者番号: 00090753

マイ友プログラムの登録方法について理解している!という方はこちらより登録を進めてください。

マイ友プログラムの登録方法の詳細についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事>>【マイ友プログラム完全解説】紹介で最大5,400ANAマイル獲得!

注意点として、既にANAカードを所有している方やマイ友プログラム登録前にANAカードの審査を申し込んでしまったという方は対象外となります。

ANA国内線・国際線の飛行機に搭乗する

ANAボーイング787の機材

マイルを貯める方法としての基本中の基本、ANA国内線・国際線に搭乗して貯める方法です。

ここでは、国内線と国際線に分けて、獲得できるマイル数を簡単に確認しましょう。

国内線航空券

まず確認すべき点は、自分の予約したクラスの積算率です。

予約したクラスによって積算されるマイル数が大きく異なります。

以下の表は予約クラス別の積算マイル率を表しています。

区間基本マイレージに対する積算率 積算対象予約クラス
150% プレミアム運賃(プレミアムクラス搭乗)
プレミアム小児運賃
プレミアム障がい者割引運賃
ANA VALUE PREMIUM(Child)/ANA SUPER VALUE PREMIUM(Child)
プレミアムビジネスきっぷ
125% ANA VALUE PREMIUM 3
ANA SUPER VALUE PREMIUM 28
プレミアム株主優待割引運賃
プレミアム小児株主優待割引運賃
100% ANA FLEX(通常運賃価格)
ビジネスきっぷ
出張@割
ビジネスリピート
小児運賃
障がい者割引運賃
介護割引
ANA VALUE (Child)/ANA SUPER VALUE(Child)
ANA SUPER VALUE EARLY(Child)
各種アイきっぷ
プレミアム個人包括旅行割引運賃
75% ANA VALUE 1
ANA VALUE 3
ANA SUPER VALUE 21(21日前割引)
ANA SUPER VALUE 28(28日前割引)
ANA SUPER VALUE 45(45日前割引)
ANA SUPER VALUE 55(55日前割引)
ANA SUPER VALUE 75(75日前割引)
ANA VALUE TRANSIT
ANA VALUE TRANSIT 7
ANA VALUE TRANSIT 28
ANA SUPER VALUE EARLY
株主優待割引運賃
小児株主優待割引運賃
いっしょにマイル割(同行者)
ANA SUPER VALUE 75 & JR きっぷなど
50% 個人包括旅行割引運賃(JTBやじゃらんでホテルパックを予約)
包括旅行DP割引運賃
訪日包括旅行DP割引運賃
DP限定旅行用特割運賃(包括旅行MDP割引)
スマートU25
スマートシニア空割
ANA SUPER VALUE SALEなど

例えば、ANA FLEX(通常運賃価格)料金で航空券を予約した場合、積算マイル率は100%となります。

積算率が確認できたので次は、1区間当たりの獲得マイル数を確認します。

ここでは、東京離着陸の主要都市に絞って説明します。

以下の表は東京離着陸の主要都市の基本マイル数を表しています。

区間 片道基本マイル数(100%)
東京⇆札幌 510マイル
東京⇆大阪 280マイル
東京⇆福岡 567マイル
東京⇆沖縄(那覇) 984マイル

例えば、東京⇆沖縄(那覇)の片道航空券をANA SUPER VALUE 28(28日前割引)で予約した場合、積算率は75%となるので、

984×75%=738マイル

という計算ができます。

この表から見てわかるように、たとえ東京⇆沖縄をANA FLEX(通常運賃価格)で予約しても獲得できるマイル数は片道で984マイルです。

さらに詳しく知りたい方はANA公式サイト内で確認してみてください。

Yusuke

飛行機の搭乗のみでマイルを貯めるのは効率的ではありません。

あくまでも国内外問わず、飛行機に搭乗する際はANAに優先して乗ろうぐらいの感覚が良いです。

最短でANAマイルを貯めるのであれば、前述しているように、クレジットカードの新規入会キャンペーン、
ポイ活で貯めたポイントをANAマイルに変換させることが最もおすすめ!

国際線航空券

国際線のフライト獲得マイル数は国内線同様以下の式で表せます。

 国際線 獲得マイル数 式
国際線の場合、自分の搭乗クラス(エコノミー,ビジネスクラス)や予約クラス(ANA FLEX)などによって積算されるマイル数がかなり異なります。

例えば、東京⇆ホノルル間(基本マイル数3831マイル)を片道ビジネスクラスのCクラスで予約した場合積算率が125%なので、

3831×125% =4,788マイル獲得

という形になります。

他国の国際線の積算マイル数について詳しく知りたい!
という方は以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。

国内線・国際線の搭乗で獲得できるマイル数からも分かるように、一回の搭乗で獲得できるマイル数は限られています。

ですが、後述解説する「ANAカード」を使って航空券を購入すれば、100円につき1.5マイル〜3マイルを追加で獲得できるだけでなく、飛行機搭乗で獲得できるマイル数に15%〜25%のボーナスマイルが加算されます。

ANAの飛行機に搭乗するだけでは獲得できるマイル数は少ないですが、ANAカードを活用することで、多くのマイル数を獲得できるため、ANAの飛行機によく搭乗される方はおすすめです!

ポイントサイト経由でマイルを貯める

ポイントサイトとは、ポイントサイト内でクレジットカードを発行したり、企業の資料請求などの広告案件をこなすことで、対価としてポイントを獲得できるサイトのことです。

ポイントサイトで貯めたポイントは現金に換金したり、アマゾンギフト券などに交換することが可能です。

効率良くマイルを貯めている方の多くは、ポイントサイト経由で貯まったポイントを複数のポイントサイトやポイントプログラムを経由してANAマイルへ交換しています。

ポイントサイトで貯めたポイントは、「みずほルート」と呼ばれる交換ルートを利用することで、70%の還元率でANAマイルに交換できます。この交換ルートは、ANAマイルへの交換レートが最も高い方法として人気です。みずほルートのイラスト

2022年3月末まで、モッピーからポイント移行で75%の還元率だった「東急ルート」の閉鎖に伴い、ポイントをマイルに移行する新たなルートとして「みずほルート」が誕生しました。

例えば、みずほルートを使って10,000ポイントをマイルへ移行する場合、ANAマイルを7,000マイル獲得できる計算になるわけです。

ネックポイントとしては、図でも表記されているように、「みずほマイレージANA」と「JQ CARD セゾン」といった2種類のクレジットカードを新たに発行する必要があるため、新たなクレジットカードの発行手続きが必要です。

ポイントサイト初心者の方にとっては、やや難易度の高いポイント移行ルートとなりますが、ポイントサイトで大事に貯めたポイントを少しでも還元率を高めて、マイルへ移行するためにぜひチャレンジしてみてください!

みずほルートの詳細については下記の記事をご確認ください。

ポイントサイトはどこがおすすめ?

ポイントサイトは世の中に何十種類と存在し、どれを登録すれば良いか分からないといった悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。

モッピーのトップページ

そこで陸マイラー歴8年の私がおすすめするポイントサイトは「モッピー」です!

ポイントサイト初心者の方は、モッピーを登録すれば問題ありません。

そのほかのポイントサイトは、ポイントサイトに慣れてきてから登録すれば大丈夫です◎

モッピーの最大の特徴はそれぞれ業界最高水準のポイント還元率!
ほかのポイントサイトと比較して比較的高いポイント数で広告案件が掲載されています。

それだけでなく、案件数の多さや独自で提供している案件数も多数あるため初心者の方は安心してポイントサイトを使えます。

モッピーは前述でご説明した「みずほルート」との相性が良く、貯めたポイントをリアルタイムでTポイントへ交換し、スムーズにANAマイルへ交換できる導線ができています。

またモッピーは随時新規入会キャンペーンを実施しており、モッピーへ新規入会し、指定期間内に5,000pt以上貯めると、ボーナスポイントとして2,000pt獲得できます。

みずほルートを使えば1,400マイルを獲得できるので入会しない手はありません!

モッピーに入会してお得にポイントをザクザク貯めていってください!

2,000円相当の入会ポイントプレゼント

モッピーを使った効率的なポイントの貯め方たキャンペーン情報については下記の記事をご確認ください。

初心者が取り組むべきポイントサイトの案件

ここでは初心者が効率良くポイントサイトのポイントを稼げるおすすめの案件をご説明します!

クレジットカード案件

ポイントサイトの案件の中で最も定番で簡単に稼げる案件が「クレジットカード案件」です。

カードを発行するだけ、もしくはカードを発行し指定された期間内に一定額をカード決済することでポイント数を獲得できます。

10分程度の作業で高額ポイントを獲得できるため、ポイ活初心者から上級者まで人気のある案件の一つです。

例えば、クレジットカードの王道である「楽天カード」はカード発行のみで6,000pt獲得可能。

イオンカードもカードを発行するだけで5,000pt獲得可能。

クレジットカード案件で紹介されるクレカは無料のクレジットカードから年会費5万円程度するクレカまで様々な種類が用意されています。
注意点として、一度に大量のクレジットカードを申請すると、審査に落ちてしまうため、1~2ヶ月に1枚発行する頻度をおすすめします。

U-NEXT案件

ポイントサイト初心者の方が真っ先に取り組むべき案件は「U-NEXT」への無料体験のお申し込み。

動画配信サービスサイトのU-NEXTの1ヶ月無料体験に申し込みをするだけで1,800ptも獲得可能です。

申し込みから1ヶ月以内であれば解約することも可能なため、実質無料で、国内外の有名映画やドラマを楽しめるだけでなく、ポイントサイトのポイントも獲得できるため、やらない手はありません!

初心者の方はまず、U-NEXT案件をこなして、ポイントサイトに慣れてください!

電気切り替え案件

ご自身で賃貸マンションなどを借りている方は電気の切り替え案件もおすすめの一つ。

現在使われている電力会社を別の電力会社に切り替えるだけで高額ポイントを獲得できます。

例えば、エフエネでんきの場合、電気切り替え契約後、3ヶ月の利用で20,000ポイント獲得できます。
電気の切り替えだけで、かなり高額なポイントをGETできますよね。

ただし、電力会社によっては現状の電気料金と比較して高めに設定されているケースもあるため、案件を使って電力会社を切り替える場合は必ず料金体系や解約条件など確認するようにしてください。

証券口座開設案件

株式投資をするために必要な証券口座の開設も比較的高額ポイントに設定されています。

例えば、楽天証券の場合、口座開設後、1ヶ月以内に1万円の入金で4,000pt獲得。

SBI証券の場合、口座解説後、5万円の入金で6,500pt獲得。

楽天証券、SBI証券それぞれ案件完了の着地点が入金となっているため、実際に株を買う必要はありません。

フードデリバリー案件(ドライバー)

フードデリバリー案件も比較的楽に稼げる案件の一つ。

フードデリバリーのドライバーとしてサイトに登録し、初回配達を達成するだけで高額のポイントを獲得できるようなシステムになっています。

例えば、Uber Eatsは18,000pt獲得。

出前館は10,000pt獲得と設定されています。

上記で説明した案件と比べて、少し時間の必要な案件となりますが、誰でも実践できて、短時間で高額ポイントを稼げるので使わない手はありません!

ぜひポイントサイトに登録した際は活用してみてください!

ANA Payを利用する

ANA Payのロゴ

ANA PayとはANAマイレージクラブ アプリで使える、スマートフォン決済サービス(PayPayやAU Payなど)のことです。

ANAPayの使い方

ANA Payに登録することでANA Pay専用のプリペイドカードが自動発行され、プリペイドカードを利用して日々のお買い物などの決済に利用できます。(※ANA Payを利用するためにはANAマイレージクラブアプリのダウンロードが必須です。)

ANA Payのメリット

・ANA Payでのお支払い200円につき1マイル付与。
・ANAカードからANAPayへ1,000円ごとのチャージで最大1.6%還元。
・マイルを1マイル1円相当としてチャージし、日常のショッピングへの利用が可能。
・VISAのタッチ決済やID支払いに対応。

例えば、ANAゴールドカードを所有している状態でANA Payへ10,000円分チャージし、チャージ分で決済を行うと合計110マイルも貯まります!

日々のお買い物でもこつこつ貯めたいという方はANAカード所有+ANA Payへのチャージを行うことで効率よくANAマイルを貯められますよ。

ANA Pocketを利用する

ANA Pocketのロゴ

ANA PocketとはANAが提供するモバイルアプリサービスのことです。

ANA Pocketをダウンロードし、日常生活で移動をするだけでポイントが貯まり、貯まったポイントは最大1,000ptで2マイルが必ず付与されるマイルガチャの引き換えやANA Pocketと提携しているサービスの割引券などと交換できます。

ANA Pocketには通常プラン、月額550円(税込)Proプランの2種類が存在し、Proプランに登録すると、下記のような特典が付与されます。

・ハズレなしのProマイルガチャ(最大10,000マイル付与)ガチャ1回で最低7マイル獲得
・移動ポイント付与率アップ
・毎月継続特典として5,000ポイント付与

日々移動をすることが多い方はぜひANA Pocketの利用もおすすめします!

ANAマイルガチャで獲得できるマイル

Yusuke

私自身、ANA PocketのProプランを契約しており、マイルガチャでマイルをコツコツ貯めています!

 

iOSのアプリダウンロードはこちら>

Androidのアプリダウンロードはこちら>

ANAリサーチを利用する

ANAリサーチのホームページ画像

ANAリサーチとはアンケートに答えるだけでポイントが貯まり、貯まったポイントをANAマイルに変換できるサービスのことです。

20ポイントから8マイルと交換できます。

ANAリサーチの特徴

・20ポイントにつき8マイルと交換可能
・交換回数の制限なし
・交換タイミングは月に3回まで

アンケートは下記のようなものが日々提供されています。

ANAリサーチのアンケート内容

・WEBアンケート
・日記形式アンケート
・オンラインインタビュー
・会場調査
・商品モニター
・座談会

例えば、ANAリサーチに登録してアンケート内容を見てみると、自分に関する数問の質問に答えるだけで、20pt(8マイル)獲得できるような案件がありました。

ANAリサーチを中心にマイルを貯めることはおすすめしませんが、仕事の通勤時間帯やヒマ潰しの時間にANAリサーチを活用してANAマイルを貯めるのは良い考えだと思います。

ANAリサーチ公式サイトはこちら>

ANAマイレージモールを利用する

ANAマイレージモール経由で楽天でお買い物をすると、お支払い額の200円につき1マイルマイルが貯まります。

たった1マイルかと、そう思われる方もいるかもしれません。

しかし、1年間マイレージモール経由で楽天でお買い物をするとかなりのマイルが貯まるのではないでしょうか?

さらにANAカードで支払いをすればマイルの二重取りすることも可能です。

また、Amazonでショッピングする際は、LINEショッピングや三井住友カードのサービスであるポイントUPモール経由で利用すると、マイルの二重取りすることが可能です。

Amazonでマイルを貯めることについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

ANAふるさと納税を利用する

ANAふるさと納税ロゴ

ANAふるさと納税を利用すると、節税対策をしながらマイルを貯められます。

納税額の100円につき1マイル貯まることができるだけでなく、各自治体で納税のお礼として返礼品を受け取れます。

また、ANAふるさと納税はクレジットカードを利用することが可能なので、ANAカードでお支払いをするとマイルの二重取りが可能となります。

ほとんどの社会人の方が所得税や住民税の納税対象者だと思うので、積極的にこのサービスを利用してマイルをザクザク貯めましょう!

ANAふるさと納税についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧くださいね!

ANAでんきに加入する

ANAでんきはANAが提供する電力サービスです。

ANAでんきは地域の電力はそのままで、毎月お得にANAマイルを獲得できるサービスのことです。

ANA電気の毎月のお支払いのタイミングで、前述でご説明ANAカードを所有している方は毎月300マイル加算。
ANAマイレージクラブカードの所有者は毎月200マイル加算されます。

年間を通して計算すると、ANAカードを所有していると、3,600マイル。
ANAマイレージクラブを所有していると2,400マイル獲得できるため、かなりお得にANAマイルを貯められます。

ANAマイルを少しでも多く稼ぎたい!という方はぜひ加入を検討されてみてはいかがでしょうか。

ANA電気の詳細はこちら

ANAマイルの初心者が最初にすべきこと

これまでANAマイルの初心者向けにANAマイルの貯め方について詳しく解説してきました。

まず、この記事を読み終えたら、絶対に2つのことを着手してください。

①ポイントサイトの登録、簡単な案件を一つ完了させる。(U-NEXT案件など)
②ANAマイルの貯まりやすいクレジットカードの申し込みを申請する。

この記事を読んだからといって、憧れのビジネスクラスの特典航空券が予約できるわけではありません。

地道にANAマイルを貯めるための行動し続けた人が、少しずつマイルを貯められて、最終的に貯めたい目標のマイル数を達成できるのです。

ポイントサイトは前述通り、モッピーを登録しておけば問題ありません。

余力がある方は様々なポイントサイトに登録してどのような広告案件があるのか見てみるのもおもしろいかもしれません。

モッピーの登録はこちらから

また登録するだけでなく、実際に案件にトライしてみましょう!

成果がすぐに反映できると、ANAマイルを貯めたいという欲求がさらに湧いてくるので、成果報酬が申し込み後、1ヶ月以内に結果が反映されるU-NEXT案件などおすすめですよ。

そして、マイルの貯まらないクレジットカードを利用していた方は、前述でご説明したカードもしくは、マイルの還元率が高いクレジットカードを発行して、そのカードを日々の生活費などの決済に充当させるメインカードとして利用してください。

例えば、還元が0.5%のクレジットカードで年間100万円決済すれば、たったの5,000マイルしか貯まりませんが、還元率1%のクレジットカードを利用すれば10,000マイル貯められます。

最低でもANAマイルの還元率が1%以上のクレジットカードを発行してください!

2,000円相当の入会ポイントプレゼント

ANAマイルの使い道

ANAマイルの貯め方を説明する前に、ANAマイルにはどのような使い道があるのか解説します。

ANAマイルの使い道の中で人気の高い ANA国際線特典航空券の予約。

ANA国際線特典航空券とは、ANAマイルを使って、海外路線の航空券を予約する方法です。

ANAの場合、JALや海外の航空会社と比較して比較的少ないマイル数でビジネスクラスの特典航空券が予約できるため高い人気があります。

ちなみに、よくブログやSNSなどで、ビジネスクラスに無料で搭乗する方法として航空会社の国際線特典航空券が挙げられることが多いのですが、無料で予約はできません。

正確にいえば、マイルを使って無料になるのは、飛行機の航空券代のみ。
空港税や燃油サーチャージ、航空券発券代などは別途請求されます。

ANAマイルはJALや他の航空会社と比較して少ないマイル数でビジネスクラスの特典航空券が予約できるため、特典航空券の予約争いは激しいです。

そのため、ゴールデンウィークや夏休みといった繁忙期に予約することは至難の業。
そんな中、少しでもANAマイルを使った特典航空券を予約できる方法を当ブログで詳しく解説しています。

余裕のある方は以下の記事も参考にしていただけると幸いです。

また繁忙期など、予約が難しい時期にどうしてもマイルを使って少しでもお得に海外旅行や国内旅行を楽しみたい!という方はANAスカイコインの活用もおすすめ!

ANAスカイコインはANAマイルと交換ができて、10コイン=10円相当の価値で、ANAのパッケージツアーの代金や燃油サーチャージなどの支払いへ充当ができます。

また、飛行機に空席があれば、ANAスカイコインを利用して必ず航空券を購入することも可能です。
そのため、ゴールデンウィークやお盆といった繁忙期でも飛行機に空席さえあれば、スカイコインを使って航空券を購入できるんです!

海外旅行や遠出する際は、暦通りのお休みしか取れないという方は、ANAマイルの活用だけでなく、スカイコインの使い道も考慮しながらANAマイルを貯めていくと良いと思いますよ!

関連記事>>ANAスカイコインの使い道がない?7つの使い方と貯め方を解説【2025年版】

ANAマイルをザクザク貯めてワンランク上の旅行を楽しもう!

今回はANAマイルの貯め方について詳しく解説してきました。

今回の記事を「飛行機に搭乗する場合しかマイルが貯まらない...」といった認識が変わったと思います。

マイルをザクザク貯めることができれば、これまで1年に1回しか旅行できなかった方が半年の1回、3ヶ月に1回旅行できるようになります!

ぜひご自身の人生を豊かにするためにもマイルを貯めることに全力で努力してください!

コメント一覧
  1. ご教示ください。
    初めまして、大変参考になる情報ありがとうございます。
    質問ですが、カード会社によってはANAへのマイル交換が年間4万マイルという上限がございますが、ポイントサイトからみずほルートなどによるマイルへの交換は、年間の上限は設定されてますでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    • 米原さま
      お世話になっております。

      ご連絡いただきありがとうございます。

      みずほルートの場合、毎月最大105,000ANAマイルまで移行可能であると認識しております。
      ご確認のほどよろしくお願いいたします。

  2. ANAアメリカン・エキスプレスカードの「年会費を支払わない場合は年間40,000マイルまで」というのは正確な情報ですか?
    いくら調べてもマイルへの交換には別途年会費必要としか出てこなくて…
    こちらの記事を拝見してカードを申し込んでしまったので心配で…

    • お世話になっております。
      古い情報を記載したままでした。
      大変申し訳ございません。内容を修正いたします。

  3. ANAゴールドカードを所有しています。
    今年から期限切れのマイルが引かれるので電子マネー化しておりますが、10月頃に旅行に行く予定なので、もっと増やす方法がないか模索しておりました。
    こちらの「アメリカン・エキスプレスカード」カードですとJALと書かれておりますが、ANAマイルに交換できるのでしょうか?

  4. AMEX ANA ゴールドカードを今年取りました。まだ飛行機には乗っていませんが、通常づかいにはしています。スーパーフライヤーズを2025年目指そうと思っていますが、カード利用金額は関係しますか?その場合のカード利用金額のスタートは2025年1月1日からカウントされるのでしょうか?

      • マルマルさんが気にしているのは、おそらくライフステータスプログラムの事かと思われます。昨年ダイヤモンド修行しましたが、アメックスは決済金額が年に一度しか反映されないので、個人ページで自分がどの程度達成できているのかが分かりにくく、あまりおすすめはできません。

コメントを残す