本記事はプロモーションを含みます

【2025年版】羽田空港ANA国際線スイートラウンジ!食事・利用条件・シャワールームを徹底解説

ANAが誇る最高峰のラウンジであるANA国際線スイートラウンジ。

今回は羽田空港第2ターミナルからロンドンヒースロー空港までファーストクラスで向かった際に利用してきたのでラウンジの様子をお届けしていきます。

ラウンジ内で提供されている軽食・アルコールのラインナップを詳しく解説していくので、利用予定のある人はぜひ参考にしてみてください。

結論、国際線ANAラウンジよりも圧倒的に満足度が高く何度でも利用したいと思いました。

ANA国際線スイートラウンジの利用条件

ANA国際線スイートラウンジのアクセス条件は下記の通りです。

ラウンジへのアクセス条件は非常に厳しいものです。

スターアライアンスゴールドメンバーはANAラウンジの利用となります。

ANAラウンジなどと異なり有償でも入室することはできません。

  • ANAダイヤモンドクラブメンバー+同伴者1名まで
  • ANAファーストクラス搭乗客+同伴者1名まで
  • ANA Million Miler Program「Lounge Access Card」所有の人+1名まで

国際線スイートラウンジ羽田空港第2ターミナルの営業時間

2025年現在、羽田空港第2ターミナル国際線ANAスイートラウンジの営業時間は下記の通りです。

・5:00~第2ターミナル国際線最終便出発まで

ANAスイートラウンジのフロアガイド

羽田空港第2ターミナルのANAスイートラウンジは4Fラウンジエリア・バーエリア、3Fダイニングエリア、2Fシャワールームにそれぞれ分かれています。

ANA国際線スイートラウンジ羽田空港第2ターミナルのラウンジエリア

ANA国際線スイートラウンジ羽田空港第2ターミナルのラウンジエリア全体の様子

まずは4階にあるラウンジエリアを見ていきましょう。

ラウンジエリアには羽田空港第2ターミナル国際線ANAラウンジと同様1人がけのソファ席が多数用意されています。

別角度から撮影したANA国際線スイートラウンジ羽田空港第2ターミナルのラウンジエリア

夫婦や友人、恋人などとゆっくり会話や食事を楽しめるエリアも。

仮眠エリア

ラウンジエリアの奥にはリラクゼーションルームが用意されており、仮眠室も用意されています。

半個室になっているため、睡眠が必要な人はラウンジ内で快適な睡眠ができますよ。

別角度から撮影した仮眠エリア

ゆっくりと足を伸ばせるソファ席の用意もあります。

海鮮ビュッフェの見本図

続いてはラウンジエリアのビュッフェコーナー。

羽田空港第2ターミナルANA国際線スイートラウンジの名物と言えば、海鮮丼ビュッフェ。

海鮮ビュッフェのラインナップ

新鮮な海鮮を好きなだけどんぶりに盛り付けてオリジナルの海鮮丼を楽しめます。

海鮮のラインナップは下記の通り。

  • まぐろ
  • まぐろたたき
  • いくらの醤油漬け
  • 紅ズワイガニ
  • ホタテ

ANAスイートラウンジを訪問された際はぜひ食べてみてください!

コールドミールコーナー

コールドミールコーナーには、サラダビュッフェ、チーズ、スイーツなどが用意されています。

スイーツが用意されている点などは通常のANAラウンジとは差別化されていますね。

おにぎりやブレッドコーナー

クロワッサンを含むパンコーナーやおにぎりなどはANAラウンジと同様のラインアップです。

味噌汁

お味噌汁。

お椀の裏にANAロゴが印字されていておしゃれ。

スナックコーナー

スナックコーナー。

おつまみミックスやビジネスクラスの機内でいただける黒糖菓子の用意もあります。

ピエールエルメのチョコレート

チョコレートは高級洋菓子店ピエールエルメパリのもの。

ビジネスクラスに搭乗するとコーヒーのお供に用意されるANAオリジナルショコラも用意されています。

プレミアムなビールサーバー

続いてはアルコールコーナー。

ビールサーバーはプレミアムモルツや一番搾りプレミアムなどワンランク上のビールが揃っています。

白ワインとシャンパーニュコーナー

ワインコーナーにはシャンパンの用意も。

シャンパンの銘柄は「ド・スーザ De Sousa」

ずっしりとシャルドネの風味を感じる飲みごたえのある一杯でした。

そのほかのワインは白と赤がそれぞれ2種類ずつ。

リキュールコーナー

リキュールコーナーのラインナップはANAラウンジと似ていますね。

白州・響・山崎などプレミアムなジャパニーズウイスキーはバーエリアで提供されています。

日本酒コーナー

冷蔵ケースの中には日本酒が冷やされています。

お酒の種類やラインナップもANAラウンジとは完全に差別化されており、アルコール好きには嬉しいラインナップです。

Yusuke

余談として、羽田空港第3ターミナルにあるJAL国際線ファーストクラスラウンジの訪問レビューは下記記事で公開しています。

ぜひANA国際線スイートラウンジのレビューと併せてチェックしてみてください!

関連記事>>【2025年最新】羽田空港国際線JALファーストクラスラウンジ訪問ブログレビュー!

ANA国際線スイートラウンジ羽田空港第2ターミナルのダイニングエリア

ウェルカムシャンパン

続いては3Fにあるダイニングエリアへ移動です。

席に着くとスタッフからウェルカムドリンクのお声がけがありましたので、シャンパンを注文。

駐機している飛行機を眺めながらシャンパンをいただく時間は至福のひとときです!

ダイニングエリアのメニュー表

ダイニングエリアではさまざまな料理をオーダー形式で注文できます。

今回は午前の便を利用しましたので、朝食メニューが豊富にそろっています。

朝食メニューは始発から11時までです。

  • 和食御膳
  • クロックムッシュ
  • カルボナーラ
  • ビーフバーガー
  • 牛丼
  • サーモンいくら丼
  • ムール貝の白ワイン蒸し
  • ハンバーグ
  • JALオリジナルチキンカレー
  • そば(とろろ/きつね/かき揚げ)
  • うどん(とろろ/きつね/かき揚げ)
  • とんこつラーメン

日中に利用すればお鮨も注文できるのですが、今回はいただけませんでした...

季節によってメニューの変更があるので、最新の提供メニューを詳しく知りたい人はANA公式サイトをチェックしてみてください。

和食御膳

まずは和朝食を注文。

サワラの塩焼き、筑前煮、しじみ汁、ご飯、漬物の和朝食セットでした。

サワラはややパサつきが気になったものの、しばらく日本を離れ日本食を楽しめなくなる人にとって、食べ納めにぴったりのメニュー構成だと思います。

クロックムッシュ

洋食はクロックムッシュとコンソメスープが提供されました。

個人的にはこちらは微妙。

チーズやハムがたっぷり使われているため、朝からはボリュームがあり朝食にはやや重く感じました。

ダイニングエリア中央の調理コーナー

クロックムッシュはダイニングエリア中央にあるライブキッチンコーナーで作られていました。

炙りサーモンといくら丼

炙りサーモンといくら丼。

シャンパンのおつまみとして最適な一杯です。

サーモンやいくらだけでなく、他の海鮮も食べたい人は4階ラウンジエリアで提供されている海鮮丼ビュッフェを利用した方が良いかもしれません。

フィッシュ&チップス

期間限定で提供されていたフィッシュ&チップス。

ハーゲンダッツ

4階のラウンジコーナーにはありませんでしたが、ハーゲンダッツの用意も!

味はクッキー&クリーム、ストロベリー、バニラの3種類。

外資系のエアラインだとアイスクリームがビジネスクラスラウンジにも提供されていることが多いので、国際線ANAラウンジにも用意されてほしいところです。

ANA国際線スイートラウンジ羽田空港第2ターミナルのバーエリア

バーエリアの入り口

続いてはバーエリアを見ていきましょう。

バーエリアは4Fラウンジエリアの中央に位置しています。

バーエリアに着席した目線

バーカウンターではプレミアムなリキュールや季節限定のカクテルなどを楽しめます。

プレミアムなリキュール

リキュールのラインナップは上記の写真の通り。

写真には写っていませんが、山崎も注文できます。

そのほか、白州や響など定価ではなかなか購入することのできないプレミアムなウイスキーを楽しめますよ。

ちなみにJALファーストクラスラウンジでは山崎12年など高価なジャパニーズウイスキーも楽しめます。

バーのメニュー表

お酒が飲めない人でも、バーテンダーこだわりの季節のモクテルを楽しめるのでぜひ注文してみてください。

桜のジン

今回は桜をモチーフにしたジンをいただきました。

さっぱりとした華やかな味わいで非常に美味しかったです。

これだけお酒が充実しているので、ANAスイートラウンジは午前便ではなく、日中や深夜便の方が思う存分楽しめますね。

Yusuke

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!※2025年7月にカード発行した場合、2026年9月に年会費33,000円引き落とし

プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!

審査通過率は比較的高いのかも!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>【初年度年会費無料】世界中の空港ラウンジ・レストランが使い放題の最強クレジットカード!

ANA国際線スイートラウンジ羽田空港第2ターミナルのシャワールーム

ANA国際線スイートラウンジ内のエレベーター

最後にシャワールームを見ていきましょう。

シャワールームは2階にあります。

シャワールームは全部で10室。

羽田空港第2ターミナルのANAラウンジおよびスイートラウンジは搭乗日の1週間前から30分単位で予約することが可能です。

深夜便などシャワールームが混雑しやすい時間帯にラウンジを利用される人は事前の予約をおすすめします。

シャワールームの時間をあらかじめ確定できていると、ラウンジでの過ごし方を事前に計画しやすくなります。

シャワールーム内の様子

シャワールームの内装や置かれているアメニティはANAラウンジとほぼ遜色なし。

スキンケアセットの雪肌精

スキンケアセットは雪肌精。

機内は非常に乾燥しやすいのでスキンケアセットが用意されているのは嬉しいポイント。

Pearl Elegancebのバスアメニティ

バスアメニティはPOLA製ではなく、Pearl Eleganceといブランド。

ANAスイートラウンジのシャワールーム

シャワールームの水圧は抜群です。

シャワールームの清潔度とシャワーの水圧は日本が世界最高峰だと確信しています。

パナソニック製のドライヤー

ドライヤーはパナソニック製。

成田空港第2ターミナルのANAラウンジではダイソンが用意されていたので、これは少し残念。

世界中の空港ラウンジ・レストランが無料で使い放題のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

  • 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
  • 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
  • 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。

サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください!

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの特徴を表したオリジナルイラスト

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年6月更新のプライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

  • 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
  • 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
  • タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
  • セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
  • セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
  • 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
  • プライオリティパス(約70,000円)
  • ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
  • 国内空港ラウンジ無料
  • JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
  • 最高1億円の海外旅行保険付帯
  • 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービス
  • 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
  • 星野リゾートの最大40%優待割引率
  • サイバー保険
  • ゴルファー保険
  • 手荷物/コート一時預かりサービス

→合計:1,047,080円相当

現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。

しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\初年度年会費無料

ANA国際線スイートラウンジで極上の空間を味わおう!

ウェルカムシャンパーニュ

今回は羽田空港第2ターミナルのANA国際線スイートラウンジの訪問レビューをお届けしてきました。

ANA国際線スイートラウンジは想像を上を超える極上の空間が広がっていました。

ANA便に搭乗する度に毎回利用したいと思えるほどです。

入室するには難易度が非常に高いですが、ぜひANA国際線スイートラウンジに訪問してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者の顔

Yusuke

  • 株式会社ラックコミュニケーションズ代表
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!