
本記事ではインフルエンサーである実業家でも青汁王子も宿泊したことのあるコートヤードソウルタイムズスクエアの宿泊記をお届けしていきます。
「プラチナ特典は?」「朝食のクオリティは?」などなど、宿泊前に気になるポイントを詳しく解説していきます!
結論、マリオットポイントで宿泊するのであれば満足度は一定あるホテルだと思いました。
\旅好きのあなたへ/
世界中の空港ラウンジ・レストランが
無料で使い放題の最強クレカ!
タップできるもくじ
コートヤードソウルタイムズスクエアにチェックイン
ロビーは開放的でマリオット系列らしく落ち着いた雰囲気。

コートヤードソウルタイムズスクエアのプラチナ特典
コートヤードソウルタイムズスクエアのプラチナ特典は下記の通りです。
・お部屋のアップグレード(お部屋の空き状況による)
・16時までのレイトチェックアウト(確約)
・クラブラウンジの入室が無料(スナックタイム/カクテルタイムなし)
・朝食が無料
・1泊につき3点までのランドリー無料
・ホテルギフト(500pt or ワインボトルorビール)
コートヤードソウルタイムズスクエアののクラブラウンジ
プラチナエリート会員以上の方、クラブラウンジアクセス付きのお部屋に宿泊されている方はクラブラウンジにアクセスできます。
ただし、アフタヌーンティーやカクテルタイムの設定はありません。
ラウンジはホテル15階にあります。
ラウンジ内の全体はこんな感じ。
用意されているのはソフトドリンクとスナック系のみ。
ワーケーション等の利用に向いてはいますが、ホテルステイメインには向いていません。
ラウンジの食事やアルコールを楽しみたいという方はJWマリオットソウルやルメリディアンソウル明洞などの利用をおすすめします。
プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!※2025年7月にカード発行した場合、2026年9月に年会費33,000円引き落とし
プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!
審査通過率は比較的高いのかも!
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!
関連記事>>【初年度年会費無料】世界中の空港ラウンジ・レストランが使い放題の最強クレジットカード!
コートヤードソウルタイムズスクエアのプラチナの客室
今回はツインルームの高層階にアサインされました。
反対側からの眺め。
高層階といっても13階です。
しっかりしたワーキングデスク&チェアもあります。
椅子はチョスンパレスラグジュアリーコレクションと同じかな。
冷蔵庫の中には有料のドリンクがびっしり。
コーヒーマシーンの用意はなし。
インスタントコーヒーになります。
ツインルームだとバスタブ付きです。
バスタブは浅めですが、お湯に浸かりたいという方はツインルームの予約をおすすめします。
キングルームだとシャワールームのみです。
バスルームはこんな感じ。
2024年以降、歯ブラシなどのアメニティは有料となっています。
歯ブラシやコームにお金をかけたくない!という方は自宅から持参されることをおすすめします。
クローゼットの中にはバスローブが用意されています。
パジャマは用意されていないので、必要な方は持参するようにしましょう。
ドライヤー。
コートヤードソウルタイムズスクエアのプラチナの朝食
コートヤードソウルタイムズスクエアはロビー階にあるレストラン「MOMO」でいただきます。
韓国のホテルの朝食メニューにはちゃんと韓国料理が用意されているのが嬉しいところ。
パンチャン(おかず)が豊富に用意されています。
韓国のホテル朝食で食べるプルコギ。
やっぱり本場のプルコギはすごく美味しい。
ご飯・プルコギ・キムチがあればそれで満足。
普段はデニッシュ系のパンを中心に食べる方もご飯と韓国料理といった組み合わせをおすすめします。
アメリカンブレックファーストコーナー。
エッグステーションもあり、目玉焼きやオムレツをその場作ってもらえます。
サラダコーナー。
スモークサーモンが用意されているのは嬉しいポイント。
ヌードルステーション。
フルーツコーナー。
コートヤードソウルタイムズスクエアへの行き方
コートヤードソウルタイムズスクエアの最寄り駅は永登浦(ヨンドンポ)。
ソウル駅から地下鉄1号線で5分程度で到着しますが、駅から少し離れており、徒歩だと10分程度歩きます。
ホテル近くには風俗街もあるため、治安はあまり良くありません。
世界中の空港ラウンジが「無料で使い放題できる」クレジットカードとは!?
- 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
- 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
- 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。
サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください!
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
- 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
- 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
- タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
- セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
- セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
- 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
- プライオリティパス(約70,000円)
- ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
- 国内空港ラウンジ無料
- JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
- 最高1億円の海外旅行保険付帯
- 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
- 24時間対応のコンシェルジュサービス
- 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
- 星野リゾートの最大40%優待割引率
- サイバー保険
- ゴルファー保険
- 手荷物/コート一時預かりサービス
→合計:1,047,080円相当
現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。
しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
コートヤードソウルタイムズスクエアでワンランク上のホテルステイを楽しもう!
今回はコートヤードソウルタイムズスクエアの宿泊レビューをおとどけしてきました。
有償の場合1泊30,000円程度するため、そこまでコスパの良いホテルとは言えません。
そのため宿泊する際はマリオットポイントなどを上手く活用するようにしましょう。