本記事はプロモーションを含みます

ダナン国際空港ロータスラウンジを徹底レビュー!【2025年最新】

本記事ではダナン国際空港から成田空港へ向かう際に利用したベトナム航空直営のラウンジ、ロータスラウンジ内の様子をブログレビューしていきます。

「食事やアルコールはどのようなものが提供される?」「シャワールームのクオリティは?」などなど、利用する前に把握しておきたいポイントを丁寧に解説していくのでぜひ参考にしてみてください!

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料/

ダナン国際空港ロータスラウンジの利用条件

ロータスラウンジを利用するためにはベトナム航空のビジネスクラスの搭乗客もしくはスカイチームのスカイプライオリティ・ゴールド会員以上である必要があります。

プライオリティパスではアクセスできないので注意してください。

ベトナム航空ビジネスクラス搭乗記はこちら
関連記事>>ベトナム航空ビジネスクラス搭乗記(羽田→ハノイ便)VN385便

Yusuke

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!

プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!

審査通過率は比較的高いのかも!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすめクレジットカードを徹底比較【2025年4月版】

ダナン国際空港ロータスラウンジ内の様子

ラウンジ内の様子はこんな感じ。

アジアンテイスト調の東南アジアらしさを感じられるダークウッドを基調としたデザインになっています。

ラウンジは縦長で中央には一人がけのソファ席、奥に食事やアルコールを楽しめるダイニングエリアが用意されています。

 

 

マッサージマシーンも用意されていました。

奥にはダイニングエリアがあり、こちらで食事をとることも可能です。

ダナン国際空港ロータスラウンジで提供される食事&アルコール

次にラウンジ内で提供されている食事&アルコール類を見ていきましょう。

アルコールはベトナムワインとビールのみ。

ビールの銘柄はベトナムの333(バーバーバー)ビールやハイネケンなどが用意されていました。

ジャパニーズビールの用意はなかったです。

ベトナムワインはかなりクセが強く、美味しくなかったです...

お酒のおつまみに合うようなエビやピンチョス、サンドイッチなど。

茹で豚と野菜や香草が包まれた生春巻き。

ビールのおつまみにぴったり◎

チャーハン。

手作りというよりは冷凍品を解凍しただけのようなクオリティ。

鶏もも肉とブロッコリーを和えた和風パスタのようなもの。

辛い味付けの煮込み料理。

白米にとんかつなど。

ダナンは韓国旅行客が非常に多いため、一部韓国料理も提供されていました。

韓国風海苔巻き。

キムチラーメンと魚ボール。

カットフルーツ。

ロールケーキやティラミスなど、少しデザートも用意されています。

ヌードルはインスタントラーメンやフォーのみ。

ハノイ国際空港のロータスラウンジでいただける鶏肉のフォー

個人的にはハノイ国際空港と同様にヌードルステーションで出来立てのフォーが食べられると良かったのですが、用意されておらず残念でした...

ヌードルステーションの用意がない、食事のクオリティもイマイチなので期待を膨らませていくとショックを受けるかもしれません。

空港内のカフェにあるチキンフォー600円

時間に余裕のある方はチェックインカウンターエリアにあるカフェでフォーを食べた方が満足度は高いですよ。

ダナン国際空港ロータスラウンジのシャワールーム

シャワールームは男性トイレ・女性トイレに各1部屋あります。

シャワールーム内は大理石を基調とした清潔感あふれる空間。

シャンプーはケミカルな香りがする、業務用のチープなやつでした。

髪もごわごわしてしまってなんだか嫌な感じ。

苦手な方は試供品などお気に入りのシャンプーやシャワージェルを持っていくと、充実したシャワータイムになるのではないでしょうか。

深夜の時間帯などは混雑する可能性が高いので、利用を予定されている方は少し早めにラウンジへ訪問されることをおすすめします。

世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\総額100万円以上相当の特典付き!

ダナン国際空港ロータスラウンジで出発までの時間を快適に過ごそう!

ダナン国際空港ロータスラウンジはプライオリティパスラウンジとは異なり、そこまで混雑していない上に比較的綺麗なシャワールームを利用できます。

ただし、食事やアルコールのクオリティに関してはロータスラウンジのお隣にあるプライオリティパスラウンジのOrchard Loungeの方が種類も多かったです。