
旅行予約サイト「エクスペディア」については、「危ない」「やばい」といった声を耳にすることがあります。
確かに、一部のSNSでは予約のトラブルやサポート対応に関するネガティブな意見も見受けられます。
しかし一方で、
「安くお得に宿泊できた」
「サポートが丁寧で安心できた」
といった高評価の声も多数あります。
特に、航空券やホテルをまとめて予約できる利便性や、価格の安さなどのメリットを評価するユーザーが多く見られます。
本記事では、こうした実際の口コミや評判をもとに、以下の内容をわかりやすく解説していきます。
なぜ「危ない」と言われるのか
エクスペディアの良い点
利用時に注意すべきポイント
これを読めば、エクスペディアを初めて利用する方でも安心して旅行予約を進められるようになります!
結論として、エクスペディアに危険性は一切なく安心できる海外ホテル予約サイトです。
タップできるもくじ
エクスペディアとは?

エクスペディアは、アメリカ生まれの大手オンライン旅行予約サイトです。
ホテルや航空券のほかに、レンタカーや現地ツアー、アクティビティなどもまとめて予約できるのが特徴で、世界中で多くの旅行者に利用されています。
「いろんなサイトを見比べるのが面倒…」という方も多いと思いますが、エクスペディアなら旅の手配をひとまとめにできるので、とても便利です。
たとえば、東京からハワイ旅行を計画する場合、ホテルと航空券を別で予約するより、エクスペディアの「航空券+ホテル」プランを使った方が、数万円単位で安くなることもあります!
そのため、「少しでも旅費をおさえたい」という方にはぴったりです。
このように、旅行の手配をお得にまとめてできるのが、エクスペディアの大きな強みです。
ただし、エクスペディアを実際に利用した方の口コミの中には、良くない声も見受けられます。
エクスペディアは便利でお得な一方で、注意しておきたい点もあるようです。
以下では、「エクスペディアは危ない」と言われる理由を実際の口コミとともに解説していきます。
エクスペディアが危ないと言われる7つの理由(悪い口コミや評判)

エクスペディアは世界的に有名な予約サイトですが、インターネット上では「危ない」「やばい」という声も見かけます。
ここでは、実際に利用者が感じたトラブルや不満の声をもとに、エクスペディアは危ないと言われる7つの理由を見ていきましょう。
航空券予約でトラブルが多発
便利でお得に使えるエクスペディアですが、一方で「航空券の予約に関するトラブルがあった」という声もSNS上で見られます。
具体的には、以下のような口コミがありました。
エクスペディアで予約してた航空券、勝手にキャンセルされちゃってて途方にくれてる🥲1週間前なのに🥲
株持ってるけど売ろうかな🥲— OLもちこ/投資と株主優待生活 (@kabutokurashi) September 17, 2025
まさかの搭乗者情報が、姓名逆で登録されてて、中国国際航空→エクスペディア→中国国際航空と問い合わせて直してもらうとか、もう勘弁して
— ざきまつ (@santana_hammer) October 19, 2025
実際にエクスペディアを使った方の中には、「勝手にキャンセルされた」「姓名が逆で登録されていた」といったトラブルを経験した方がいるようです。
特に、姓名逆の登録はよくあるトラブルのようで、SNS上に同様の口コミがいくつも見られました。
このトラブルの原因は、システム上の仕様や入力ミスによるものが多いです。
国際線では、姓名の順番が正確でないと搭乗が認められないことがあります。
そのため、航空会社の規定に沿って、正しい姓名に修正する必要があります。
もし修正が間に合わない場合、人によっては現地で新しいチケットを買い直す羽目になったり、変更手数料やキャンセル料を請求されるケースもあるようです。
ただし、このようなトラブルはエクスペディアだけの問題ではありません。
どのオンライン旅行予約サイトでも、姓名の入力ミスや確認不足で同じようなトラブルは起こり得ます。
重要なのは「予約後にきちんと確認する」ことです。
予約が完了したら、必ず「マイページ」や「予約確認メール」で、搭乗者情報や日程、航空会社の確認番号に間違いがないかチェックしましょう。
さらに、航空会社の公式サイトでも予約内容を照会すれば、二重に確認できて安心です。
少し手間をかけるだけで、こうしたトラブルのほとんどは防げます。
「予約したはずなのに乗れないかも…」といった不安を抱えず、安心して旅を楽しむためにも、予約後の確認作業は必ず行うようにしましょう。
カスタマーサポートの対応が雑
エクスペディアの公式サイトでは「24時間年中無休で対応」と記載されていますが、実際に利用した方の中には、その対応に不満を持った方もいるようです。
SNSには次のような投稿があります。
エクスペディアのカスタマーサポートほんとに使えないんご
10分もオペレーター出ないってなんなんだよ— りく (@ric178) February 3, 2014
エクスペディアのカスタマーサポートは、1から10まで客をイライラさせる展開😩サポートする気は全くないな。
— 川崎のサウナ二スト (@mofumof77952595) August 10, 2022
それ以外にも、利用者からは以下のような声が目立ちました。
- 電話が全然つながらない
- 融通が利かない
- 事務的な回答で解決にならない
- オペレーターが日本人ではなく、意思疎通がうまくできない
- 人によってサポートの質に差がある
こうした良くない口コミを見ると、「本当に大丈夫なのか…」と不安になる方もいるでしょう。
特に旅行の直前やキャンセル手続きなど、緊急性が高い場合は、対応の遅さがストレスになります。
ただし、これもエクスペディアだけの問題ではなく、海外系の大手予約サイトではよくあることです。
ポイントは「問い合わせ方法を工夫する」ことです。
エクスペディアの問い合わせ方法は、電話、チャットの2種類から選ぶことができます。
まず、電話は混みやすくつながりにくいため、チャットサポートの利用をおすすめします。
チャットであれば待ち時間が短く、文章でやり取りできるため、意思疎通もスムーズです。
どうしても電話でしか対応できない問い合わせ(キャンセルや返金など)の場合は、比較的空いている時間帯にかけるのが安心です。
たとえば平日の日中は比較的つながりやすいと言われています。
問い合わせをする際は、予約番号や搭乗者情報などを手元に準備しておきましょう。
事前に必要な情報をそろえておくことで、オペレーターへの説明がスムーズになり、対応時間も短縮できます。
このように少し工夫するだけで、「サポートが雑」と感じる場面をぐっと減らすことができます。
2024年には、エクスペディアが「日本語カスタマーサポート機能を強化する」と発表しています。
サポート体制の改善に向けて積極的に投資を行っているとのことで、今後はより安心して利用できる環境が整っていくと期待できます。
キャンセル料金が返金されない
エクスペディアでは、「キャンセル料金が返金されない」というトラブルも発生しているようです。
エクスペディアで3月ににキャンセルした飛行機代金いまだに返金されないのなぜ???13万早く
— ペル子 (@0dspUrp0k46nR9e) June 25, 2023
このように「予約をキャンセルしたのに、なかなか返金されない」という声もSNS上では多く見られました。
実際のところ、返金にはどれくらい時間がかかるのでしょうか。

エクスペディア公式サイトでは、返金に関して次のように記載されています。
返金手続きには、最大 24 時間かかる場合がありますのでご了承ください。
返金手続き後、銀行または決済サービス (PayPal など) が残りの処理に対応します。
お客様の口座に返金されるまで、7 日かかる場合があります。
また、返金額がご利用明細に表示されるまで、最大 2 か月かかる場合があります。
つまり、「7日程度で返金される」と書かれてはいますが、これはあくまで目安であり、実際には利用した航空会社やカード会社の処理スピードによって大きく変わります。
そのため、「何週間も返金されない」と感じる方が出てしまうのです。
返金が遅れる主な原因として、次のようなケースが考えられます。
- 航空会社やホテル側のキャンセル処理が遅れている
- 航空券の種類によっては返金対象外、または審査が必要
- クレジットカード会社の締め日や返金反映時期のズレ
- 返金が現金ではなく、ポイントやクーポンで行われている
つまり、エクスペディアの返金処理自体が終わっていても、実際に口座に反映されるまでに時間がかかるケースがあるということです。
このようなトラブルを防ぐためには、キャンセル時に必ず「返金対象であるか」を確認し、キャンセル完了後も「返金ステータス」をマイページやメールでチェックすることが大切です。
また、2週間以上経っても返金が確認できない場合は、カスタマーサポートに問い合わせましょう。
チャットサポートを利用すれば、やり取りの記録も残るため安心です。
返金処理には想定より時間がかかることもありますが、手続きの流れを理解し、こまめに状況を確認することで、トラブルを最小限に抑えることができます。
日本版と海外版で価格が異なる
エクスペディアでは、「同じホテルや航空券なのに、日本版と海外版で値段が違う」という声がよくあります。
実際に、SNS上に以下のような投稿が見られました。
カナダ旅行のためにボストン発着の飛行機調べてたけど、日本版エクスペディアとアメリカ版エクスペディアで出てくる便も金額も全然違ってて(アメリカ版の方がかなり安い)、どういうことだろう
— Yuki Nagai (@cometscome_phys) June 27, 2017
同じ航空券なのに料金が違うなんて聞くと、納得いかない方も多いかもしれません。
このようにエクスペディアの日本版サイトと海外版で価格に違いが出るのには、いくつか理由が考えられます。
- 通貨の違い:ドルやユーロなど、使う通貨によって為替の影響が出ることがあります。
- セールやキャンペーンの違い:国ごとに行っている割引がちがうため、ある国だけ安くなっていることがあります。
- 契約内容の違い:ホテルや航空会社と結んでいる契約が国ごとに違う場合があり、その影響で値段も変わります。
- 見ている場所による価格変動:エクスペディアでは、アクセスしている国や地域、過去の検索履歴によって値段が変わることもあります。
上記のような違いによって、表示価格だけで比較すると日本版サイトより海外版のほうが安く見えることもありますが、その分リスクもあるので注意してください。
たとえば、サポートが英語しか通じなかったり、円で返金されなかったり、税金や手数料が別になっていることもあります。
しかも、もしトラブルが起きた時に対応が難しくなる可能性もあります。
安心してエクスペディアを使うためには、次のようなポイントを意識しましょう。
- 表示金額だけでなく、「税・手数料込みの総額」で比べる
- 支払い通貨と返金ルールをよく確認する
- サポートの連絡先や対応時間を調べておく
- 不安がある場合は、日本語サイトから予約する
海外版サイトは一見お得に見えても、言葉や返金の問題などのリスクがあります。
海外旅行に慣れていて「とにかく安く予約したい!」という方以外は、日本語サイトから予約したほうが安心です。
キャンセルできないプランが多い
「エクスペディアで安いから予約したら、キャンセル不可だった」というケースもあります。
SNS上でも、こんな声がありました。
今回の旅行最大の失敗はまさかの派遣さん相手のストレスで体調崩したことでなく、多少の安さでエクスペディアのキャンセル不可を選んでしまったこと😭キャンセル可の旅行会社やブッキング.comだったら2月に体調崩した時点でキャンセルして少し先でリスケできてたし直前までモヤモヤすることもなかった
— うっかりん (@uccarinn) April 23, 2019
格安プランの多くは前払い・返金なしの設定になっており、旅行日程がまだ確定していない場合には注意が必要です。
「安いから」という理由でキャンセル不可プランを選ぶと、以下のようなトラブルにつながることがあります。
- 体調不良などで行けなくなって旅行費用がムダに…
- 日程変更ができず、泣く泣くキャンセル
- 予期せぬ事態が起きないか不安やストレスを感じる
つまり「安さの裏にはリスクがある」ということです。
キャンセル無料のプランなら、出発直前まで変更やキャンセルが可能です。
特に海外旅行や長期旅行では、急な体調不良・天候・仕事の予定変更などが起こりやすいため安心です。
「キャンセル不可」と表示されていても、すべてのケースで絶対に返金できないわけではないようです。
実際、「事情を説明したらキャンセルや日程変更を受けてもらえた」という口コミもあります。
そのため、キャンセル不可プランを予約してしまったけどやむを得ない理由でキャンセルしたい場合は、まずカスタマーサポートに問い合わせてみるのが良いでしょう。
問い合わせの際には、予約番号や搭乗者情報などを手元に準備しておくと、スムーズに対応してもらえます。
価格が税抜き表記されている

エクスペディアの表示価格には、税や手数料が含まれていない場合があります。
エクスペディアなんでこんなに安いん!?って決済画面まで行ったら税抜き価格だった…
— あさみ (@chm613) February 25, 2017
エクスペディアなんでこんなに安いん!?って決済画面まで行ったら税抜き価格だった…
そのため、この口コミのような「安いと思ったら税抜き価格で、実際の支払いは思っていたより高かった」というトラブルが発生してしまうことがあるのでしょう。
さらに、ホテルによっては現地で別途リゾートフィーや施設利用料がかかる場合もあります。
たとえば、プールやジム、駐車場などの利用料金が宿泊代に含まれていないことがあり、チェックイン時に追加で請求されることがあります。
こうした料金も含めて考えないと、予算より高くなってしまうことがあるため注意が必要です。
「思ったより高かった!」というトラブルを避けるためには、予約画面の「料金の内訳」を必ず確認することが大切です。
支払い画面に進む前に、税金や手数料、リゾートフィーの有無をしっかりチェックして、総額を把握しておきましょう。
また、複数のサイトで料金を比較するときも、税込価格や手数料込みの総額で比べることがポイントです。
見かけの価格だけに惑わされず、正確な金額で判断できます。
- 表示価格が税抜きか税込か
- 施設利用料(リゾートフィー)やサービス料の有無
- 支払い通貨と為替の影響
- キャンセル規約と返金ルール
- クーポンや割引の適用有無
このように事前にしっかり確認しておけば、多くの料金トラブルを避けることができます。
総額を把握して予約すれば、旅行前からストレスなく準備を進められますね。
インボイス制度に未対応
エクスペディアはアメリカ発の外資系企業であるため、日本のインボイス制度には対応しておらず、適格請求書(インボイス)を発行できません。
出張先のホテルをエクスペディアで事前決済したらインボイス対応してなかった。海外サイトだから当たり前なんだけど、これ落とし穴だろ。
— きょんすく (@kyon1582) October 29, 2023
この投稿からも分かるように、インボイスに対応していないことは、出張などで航空券やホテルを経費処理したいビジネスマンにとって大きな悩みとなっています。
日本の会社で経費処理をする場合、税務上、適格請求書が必要なケースがあります。
エクスペディアで事前決済した場合、通常の領収書や支払い明細はもらえますが、正式なインボイスとしては認められないため、会社の経理担当者から注意されることもあります。
ただ、アゴダやブッキングドットコムなど、他の海外系予約サイトも同様にインボイス制度には未対応です。
そのため、経費精算が必要な場合は、予約方法を工夫することが大切です。
・現地払いにする
事前に決済せず、ホテルでチェックイン時に支払う方法です。
ホテルによっては、現地で正式な領収書を発行してくれることが多く、インボイスとして使用できる場合もあります。
・ホテル発行の領収書をもらう
現地払いの際に領収書を受け取るか、事前にホテルに問い合わせて発行してもらえるか確認しておくと安心です。
・法人向け旅行サイトを利用する
ビジネス目的での出張が多い場合、インボイス対応の法人専用サイトを使うと、経費処理もスムーズです。
国内企業が運営するサイトであれば、適格請求書を発行してくれる場合が多く、手間が減ります。
このように、エクスペディアを使う際は、個人旅行とビジネス旅行で使い分けることがポイントです。
個人旅行であれば特に問題はありませんが、経費処理が必要な出張では、事前に支払い方法や領収書の発行方法を確認しておくと安心です。
ちょっとした準備で、出張先でのトラブルや経理上の不安を避けることができます。
エクスペディアが良いと言われる6つの口コミや評判
エクスペディアについて、「危険」「やばい」という良くない口コミもある一方で、「良かった」「また利用したい」という高評価の口コミもたくさんあります。
ここでは、エクスペディアの利用者が感じている良い点を6つ紹介します。
NTTコムが行った旅行サイト顧客推奨度(NPS)で3位
引用:NTTコム公式サイト
エクスペディアは、2023年にNTTコム オンラインが行った旅行サイト顧客推奨度(NPS調査)で第3位にランクインしました。
つまり、実際に利用した方の満足度が高く、多くの方に安心して勧められる旅行予約サイトであることを示しています。
この調査では、旅行サイトを実際に利用した方に「友人や知人に勧めたいか」を基準に評価してもらい、満足度や推奨度を数値で表しています。
大手サイトの中で上位に入ることは、単に知名度が高いだけでなく、実際に使った方の評価が高いサイトである証拠です。
エクスペディアが具体的に評価されている点としては、次のようなものがあります。
・コストパフォーマンスの良さ
エクスペディアはリーズナブルな価格でホテルや航空券を予約できることが好評です。
特に「ホテル+航空券」のパッケージプランは、別々に予約するよりお得になる場合があります。
・期待を超える商品やプラン
エクスペディアで検索すると豊富な選択肢が出てきて、「こんなプランがあったのか」と驚くこともあります。
自分の旅行スタイルに合ったプランを選びやすいことが、満足度につながっています。
さらに、世界中で多くの方がエクスペディアを利用していることも、信頼性や利便性の高さを示しています。
このように、NTTコムのNPS調査で3位に入ったことは、エクスペディアが安心して使える、満足度の高い旅行サイトであることの裏付けと言えるでしょう。
もちろん個人差はありますが、初めて利用する方でも予約の流れがわかりやすく、安心して手続きできるのは大きなメリットです。
クーポンやセールが充実している
エクスペディアは、クーポンやセールが豊富でお得に予約できることが、多くの利用者に評価されています。
旅行費用を少しでも抑えたい方にとって、大きな魅力です。
たとえば、次のようなクーポンやセールがあります。
・アプリクーポン
スマホアプリから予約すると割引が適用されるクーポンです。
アプリ限定なので、PCからでは受けられない特典です。
・クレジットカード会員限定クーポン
VISAカードなど特定のカード会員向けに配布される割引です。
指定のカードを持っていれば誰でも利用可能です。
・期間限定のセールやキャンペーン
年末年始や夏休みなど、旅行シーズンに合わせたセールが定期的に実施されます。
タイムセールは時間が限られている場合もあるため、早めにチェックするとお得に予約できます。
エクスペディアの公式XやLINEでは、クーポンやセール情報が配信されているので、フォローや友だち登録をしておくのがおすすめです。
このようにクーポンやセールの種類が豊富なことが、利用者の満足度の高さにつながっています。
ただし、割引には条件がある場合もあります。
キャンセル不可プランや特定の日程が対象外になることもあるため、クーポンやセールを使う際は条件をよく確認することが大切です。
条件をしっかり理解したうえで活用すれば、費用を抑えつつ安心して旅行の予約ができます。
そのため、エクスペディアは、費用を節約しながら快適な旅行プランを選びたい方に特におすすめのサイトと言えるでしょう。

エクスペディアの最新クーポンやセール情報については下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2025年11月】エクスペディアの割引クーポンコード&セール情報を完全ガイド!使い方も丁寧に解説
国内外問わずホテルや航空券の予約が安い
エクスペディアの大きな魅力のひとつが、国内外問わずホテルや航空券を比較的安く予約できる点です。

ある日の東京のホテルをホテル比較サイト、トリバゴで検索してみると最安値のホテル予約サイトがエクスペディアで独占されていました。
「少しでも旅行費を抑えたい」と考える方にとっては、大きなメリットと言えるでしょう。
また、エクスペディアでは、ホテル+航空券をまとめて予約することで割引が適用される「パッケージ割引」があります。
単体でそれぞれ予約するより、数万円単位で安くなることも珍しくありません!
たとえば、人気の観光地に家族旅行に行く場合、航空券とホテルを別々に予約するより、パッケージで予約するほうがトータルでお得になることがあります。
旅行代金を抑えつつ、ホテルと航空券を別々に予約する手間も省けるのは嬉しいポイントです。
カスタマーサポートが丁寧
エクスペディアについて「カスタマーサポートが丁寧だった」という内容の口コミは多いです。
旅行中や予約時にトラブルが発生した場合、誰でも不安になりますよね。
そんな時にカスタマーサポートでスムーズに対応してもらえるかどうかは、安心して利用できるかの大きなポイントです。
エクスペディアでは、電話サポート、チャットサポートの2種類から問い合わせ方法を選べます。
電話は混み合う時間帯だとつながりにくいこともあるので、チャットがおすすめです。
チャットサポートなら文章でやり取りでき、細かい条件や確認事項も整理しながら伝えられます。
やり取りの内容もあとで見返せるため、「あれはどうだったっけ?」ということもなくなり、とても便利です。
問い合わせの際は、あらかじめ以下の情報を準備しておくと手続きがスムーズです。
予約番号
搭乗者情報(または宿泊者情報)
宿泊日・出発日などの基本情報
事前に用意しておくことで、確認のやり取りが減り、対応時間を短縮できます。
先ほども紹介したように、エクスペディアは2024年に「日本語カスタマーサポートを強化する」と発表しています。
これにより、初めて利用する方や英語対応に不安がある方でも、今後ますます安心してエクスペディアを利用できるようになっていくでしょう。
このように、エクスペディアは「困ったときに頼れるサポート」が整っているのが魅力です。
旅行を快適に楽しむためにも、カスタマーサポートの連絡方法や必要情報を事前に把握しておくと安心です。
航空券を予約する場合、24時間以内のキャンセル無料
エクスペディアでは、航空券の予約後24時間以内であればキャンセル料が無料になる制度があります。
これは、
「予約したけど日程が変わるかも…」
「とりあえずこの便を押さえておきたい」
「間違って予約しちゃった!」
という方にとって、安心して予約できる仕組みです。
ただし、すべての予約で24時間以内のキャンセル無料の制度が適応されるわけではないので注意してください。
予約後は、すぐに確認メールやマイページで予約内容をチェックしましょう。
万が一、入力ミスや日程の間違いがあった場合でも、24時間以内であれば無料で変更・キャンセルできるので、早めに対応することが安心です。
航空券のキャンセル手続きは、エクスペディアのマイページから行えますし、何か不明点があればチャットサポートや電話で確認も可能です。
24時間以内のキャンセル無料の制度を活用すれば、急な予定変更や間違いの心配をせずに、航空券を安心して予約できます。
特に初めての予約や、旅行日程が確定していない場合でも、ストレスを減らして快適に旅の準備を進められます。
会員特典が豪華

エクスペディアには、会員向けの「One Key」というプログラムがあります。
利用するたびにランクアップして特典が増えるため、旅行をよりお得で快適に楽しめるのが大きな魅力です。
「One Key」の会員ステータスは4段階に分かれています。
| ステータス | 必要な旅行アイテム数 |
| ブルー | 0〜4個 |
| シルバー | 5〜14個 |
| ゴールド | 15〜29個 |
| プラチナ | 30個以上 |
「旅行アイテム」とは、たとえば以下のような予約ごとに1個付与されます。
- ホテル1泊
- バケーションレンタル1泊
- 航空券1枚(片道または往復)
- レンタカー1日
- 現地ツアー1枚
登録すればすぐにブルー会員になれるため、初めての利用でも特典を受けられます。
さらに、家族で旅行予約をすると、それぞれの予約が旅行アイテムとしてカウントされるため、より旅行アイテムを獲得しやすくなります。
そして、ステータスが上がるごとにさまざまな特典が追加されます。
代表的な特典は以下の通りです。
- 割引率アップ:ホテルや航空券の予約でより大きな割引が受けられる
- OneKeyCash獲得率アップ:貯まったOneKeyCashは次回の予約に使用可能
- 優先カスタマーサポート:問い合わせ時にスムーズに対応してもらえる
- 食事・ドリンク割引:ホテルや提携施設での利用が割引に
- 客室無料アップグレード:空き状況に応じて部屋のランクが上がることも
- VIPサポート:トラブル時や特別なリクエストにも優先対応
このような豊富な特典が受けられるOne Keyプログラムは、旅行をよりお得で快適に楽しみたい方にぴったりの制度です。
エクスペディアを利用する際の注意点
エクスペディアのメリットとデメリットを踏まえたうえで、利用時に注意しておきたいポイントを紹介します。
これから紹介する4つを意識しておけば、トラブルを防ぎ、より安心して利用できるでしょう。
会員プログラムを活用する
エクスペディアを利用するなら、まずは会員登録をしておくのがおすすめです。
それはエクスペディアの会員特典がとても充実しているからです。
登録は無料で、すぐに「One Key」という会員プログラムのブルー会員としてスタートできます。
- ホテルや航空券を通常よりもお得に予約できる
- 利用金額に応じて「OneKeyCash」が貯まり、次回の予約に使える
- 上位ステータスになると、客室アップグレードや優先サポートなどの特典が受けられる
使えば使うほど特典が増えていく仕組みなので、旅行の頻度が高い方や家族旅行が多い方ほど、より多くのメリットを実感できるでしょう。
ただし、ログインしていない状態では会員限定価格が表示されない場合もあります。
そのため、予約前には必ずサインインしてから検索するのがおすすめです。
たった一度の登録・ログインで、旅行をよりお得に楽しむことができます!
キャンセル規約を把握する
エクスペディアでのトラブルで特に多いのが、「キャンセルしたのに返金されなかった」というケースです。
その多くは、「予約時のキャンセル規約をしっかり確認していなかったこと」が原因になっています。
ホテルや航空券のプランによって、条件が大きく異なります。
予約ボタンを押す前に、キャンセルの可否や返金の有無、期限などを必ず確認しておきましょう。
特に、旅行日程がまだ確定していない場合は、多少料金が高くても「キャンセル無料」プランを選ぶのが安心です。
体調不良や予定変更など、思わぬトラブルがあっても柔軟に対応できるため、結果的にストレスや損失を防ぐことができます。
もし「キャンセル不可プランを予約してしまったけど、やむを得ずキャンセルしたい」という場合も、まずはカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。
状況によっては、キャンセルや返金に応じてもらえるケースもあります。
諦める前に相談してみることで、予想以上に柔軟に対応してもらえることがあります。
予約後すぐにメールが届いていることを確認する
予約を完了したら、まずは確認メールが届いているか必ず確認しましょう。
正しく予約が完了しているかを確かめるためだけでなく、入力内容に誤りがないかを早めに確認するためにも重要です。
また、「日程や名前などを間違えてしまった」という場合でも、予約後24時間以内であれば変更やキャンセルが可能なケースもあります。
早めに気づければ、トラブルを未然に防ぐことができます。
①確認メールをチェック
届かない場合は、迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられている可能性もあります。
件名に「Expedia(エクスペディア)」と入っているメールがないか探してみましょう。
②マイページで予約状況を確認
エクスペディアのアカウントにログインし、予約内容が正しく反映されているか確認します。
③確認メールが見つからない場合はサポートへ連絡
予約番号や決済情報を伝えると、サポートが状況を調べてくれます。
確認メールを確認せずに放置してしまうと、予約内容の入力ミス、予約未完了、重複予約(ダブルブッキング)といったトラブルにつながる恐れがあります。
安心して旅行を楽しむためにも、予約完了直後のメールチェックを習慣にしましょう。
隠れた追加料金に注意する
エクスペディアでは、表示価格が税抜きになっている場合があります。
また、ホテルによっては宿泊料金とは別に、リゾートフィー(施設利用料)やサービス料などの追加費用が発生することもあります。
「確定した金額が想定より高かった」という口コミの多くは、この隠れた追加料金が原因です。
思わぬ追加料金の発生を防ぐために、予約画面では「料金の内訳」を必ず確認しておきましょう。
事前にチェックしておくことで、チェックアウト時に思わぬ支払いが発生するのを防げます。
他のプランや旅行サイトと比較する際には、税金・サービス料を含めた総額で比べるのがポイントです。
「安いと思ったら、トータル金額は他のサイトのほうが安かった…」と後悔しないように、表示価格だけで判断しないよう注意してください。
以上4つの点を意識するだけで、エクスペディアをより安心・快適に活用できます。
エクスペディアについてよくいただく質問
ここでは、エクスペディアを利用する際によくある疑問をまとめました。
予約後のトラブルを防ぐためにも、事前にチェックしておくと安心です。
キャンセル方法を教えてください
エクスペディアで予約した航空券やホテルは、マイページやカスタマーサポートから簡単にキャンセルできます。
キャンセルの手順をしっかり理解しておくと、急な予定変更やトラブルにもスムーズに対応可能です。
エクスペディアにログイン
「予約の確認・管理」の旅程をクリック
該当の予約を選び、「キャンセル」をクリック
※キャンセル料が発生する場合は、この画面上で金額が表示されます。
※予約内容や航空会社によってキャンセル条件が異なるので、必ず確認してください。
マイページ以外でも、チャット(バーチャルエージェント)や電話でキャンセル可能です。
■電話での問い合わせ
日本国内:03-6362-8013(現地料金)
海外から:+81 3-6362-8013(有料)
※混雑時は電話がつながりにくいため、チャット利用がおすすめです。
■チャット(バーチャルエージェント)でのキャンセル
公式サイトまたはアプリの右下にある「サポート」をクリック
「予約をキャンセル」の項目を選択
指示に従って手続きを進める
キャンセル手続きが完了すると、キャンセル完了通知メールが届きます。
必ずメールを確認し、予約が正式に取り消されているかチェックしてください。
エクスペディアにはキャンセル不可プランや返金不可の航空券・ホテルもあります。
これらのプランは予約時に明記されており、基本的にキャンセルや返金はできません。
特に航空券は、格安運賃や特定の条件付きチケットで多く見られます。
そのため、急な予定変更や旅行日程の変更の可能性がある場合は、キャンセル可能なプランを選ぶか、旅行保険などで万が一に備えておくことが重要です。
予約時にプラン条件をしっかり確認し、柔軟に対応できるかどうかを判断してから申し込むようにしましょう。
支払い方法には何がありますか?
エクスペディアでは、予約時に「事前払い」か、現地で支払う「現地払い」を選べます。
予約時にエクスペディアに支払う方法です。主に以下の支払いが可能です。
クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、アメックスなど)
デビットカード
事前に支払うことで、チェックイン時の手間が少なく、予約が確定している安心感があります。
宿泊料金やサービス料をホテルで支払う方法です。
支払い方法はホテルや施設によって異なります。
現金、クレジットカード、デビットカードなど、施設ごとに対応が変わるので注意が必要です。
特定の支払い方法を希望する場合は、事前にホテルや施設に問い合わせて確認しておくと安心です。
お問い合わせ方法を教えてください
エクスペディアへの問い合わせは、電話またはチャットで行うことができます。
用途や状況に合わせて選びましょう。
日本国内から:電話番号:03-6362-8013(現地料金)
海外から:電話番号:+81 3-6362-8013(有料)
AirTripによる国内線サービスの場合:電話番号:03-6635-3898
混雑時は電話がつながりにくいことがあります。
急ぎでない場合や、文章で確認したい場合はチャットの利用がおすすめです。
チャットで問い合わせる場合、エクスペディアの公式サイトやアプリで、画面右下にある「サポート」をクリックするだけですぐにチャットが開始されます。
もちろん日本語で対応可能で、予約の確認、変更、キャンセルなども相談できます。
チャットでの問い合わせなら、文章で条件や希望を整理して伝えられますし、やり取りの履歴が残るので安心です。
キャンセルした場合、返金までどのくらいかかりますか?
公式サイトによると、エクスペディアで予約をキャンセルした場合の返金タイミングの目安は以下の通りです。
- 返金手続きが完了するまで:最大24時間
- 口座に返金されるまで:最大7日
- 返金額が利用明細に反映されるまで:最大2か月
基本的には、キャンセル後7日以内に返金されることが多いようです。
ただし、SNSなどには「数か月経っても返金されない」という口コミも見られます。
返金が遅れる主な原因は、以下のようなことが考えられます。
- 予約時に利用したクレジットカード会社や銀行の処理に時間がかかる
- キャンセル手続きのタイミングや週末・祝日による処理遅延
- 予約内容やキャンセル条件によって、返金処理が複雑になる場合
なかなか返金されない場合はサポートへ問い合わせをしましょう。
電話やチャットで状況を確認すると、処理状況を教えてもらえます。
問い合わせする際は、予約番号や決済情報を手元に準備しておくとスムーズです。
返金は通常7日以内ですが、万が一遅れる場合も手順を知っておくことで安心できるでしょう。
予約が確認されていない場合はどうすればいいですか?
予約後に確認メールが届かない場合は、まずマイページで予約状況をチェックしましょう。
それでも予約が表示されない場合、決済は完了しているが予約自体が確定していないケースもあります。
①予約番号や決済明細を手元に用意
②カスタマーサポートに問い合わせ
チャット(公式サイト・アプリ):日本語対応で、予約確認や修正も可能
電話:03-6362-8013(国内)、海外からは+81 3-6362-8013
カスタマーサポートに連絡すれば、状況を確認して必要な対応をしてもらえます。
事前にこうした基本的な操作やトラブル時の手順を把握しておくだけで、安心してエクスペディアを利用できます。
貯めたOneKeyCashの使い道は?
OneKeyCashは、エクスペディアでのホテルやレンタカー、航空券などの予約に利用できます。
貯まったポイントは、次回の旅行費用の一部として充当でき、旅行全体の費用を節約することが可能です。
また、獲得したOneKeyCashは、対象となる予約を18か月以内に少なくとも1回利用すれば有効期限が延長されるため、計画的に活用すれば長期間にわたってポイントを無駄なく使えます。
旅行の計画時には、利用可能なOneKeyCashを事前に確認して、賢く活用することをおすすめします。
エクスペディアは日本語で利用できますか?
エクスペディアは日本語での利用が可能です。
公式サイトやアプリは日本語表示に対応しており、検索・予約・決済まで日本語でスムーズに行えます。
また、24時間年中無休で日本語でのカスタマーサポートも提供されているため、予約や変更、キャンセルの際に安心して問い合わせが可能です。
言語の心配をせず、日本語で操作・相談できるため、初めての方でも安心して利用できます。
旅行計画の際には、日本語対応のサイトやサポートを活用して、スムーズに予約を進めましょう。
エクスペディアは基本的に評判が良く使いやすいサイト!

エクスペディアには、悪い口コミもありますが、同時に「お得に予約できた」「対応が丁寧だった」といった肯定的な口コミも多く見られます。
実際、エクスペディアは世界的に利用者が多い大手旅行予約サイトで、安全性や信頼性の面でも一定の基準を満たしていると言えるでしょう。
ただし、プランごとにキャンセル規約や返金条件が異なるため、予約前に必ず内容を確認することが大切です。
また、会員特典やセールを上手に活用すれば、他のサイトよりお得に旅行を楽しむことも可能です。
ポイントや注意点さえ押さえておけば、エクスペディアは安心して利用できる、便利で信頼できるサービスと言えるでしょう。




