羽田空港第3ターミナル内で24時間利用できるプライオリティパスラウンジの「Sky Lounge South」
今回はSky Lounge Southに実際訪問した際のブログレビュー記事をお届けしていきます。
「ラウンジ内の様子はどんな感じ?」「軽食やアルコールはどんなものが用意されている?」などなど、訪問する前に気になるポイントをまとめたのでぜひ参考にしてみてください!
結論、軽食&アルコールが充実していて満足度は高かったです!
\旅好きのあなたへ/
世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!
タップできるもくじ
Sky Lounge Southの利用条件
Sky Lounge Southはプライオリティパスを所有している方であれば誰でも利用可能です。
同伴者も利用される場合は+3,800円(税込)の追加費用が発生します。
関連記事>>羽田空港のプライオリティパスラウンジを国際線・国内線別に完全ガイド【2024年最新】
Sky Lounge Southは108番ゲート付近にあります。
ラウンジを利用予定の方は時間に余裕を持って訪問するようにしましょう。
時間帯によっては20分前後レセプションで待ち時間が発生する場合もあります。
ちなみにTIAT LOUNGEのアクセスは1:00~5:00の間のみプライオリティパスで利用可能です。
Sky Lounge South内にはシャワールームも併設されており、深夜便を利用する方にとっては非常に便利だと思います。
利用する場合はレセプションにて予約を行なってください。
ちなみに、プライオリティパスをお得に発行できるクレジットカードの紹介は下記記事で詳しく解説しています!
プライオリティパスの発行を検討されている方は要チェックです!
関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすめクレジットカードを徹底比較【2025年1月版】
Sky Lounge South内の様子
レセプションで手続き完了後、ラウンジ内へは専用のエレベーターを利用して3階から2階へ降る必要があります。
そのため、トイレやシャワールームを使用したいときにエレベーターに乗らなければならないのが少々不便。
ラウンジ内はシックで落ち着いた雰囲気。
ただ、天井が低く、シェードが下がっていたため、閉塞感を感じました。
座席数はざっと70席程度のため、常に混雑しているのも納得。
Sky Lounge Southの軽食&アルコール類
それではここからSky Lounge Southで提供されていた軽食&アルコール類を見ていきましょう。
カップ味噌汁、日清カップヌードル。
まい泉のヒレカツサンド。
一口サイズになっているので食べやすいですね。
あんぱんで有名な木村屋相総本店からミニアップルデニッシュとミニ焼きカレーパン。
明太子と鮭のおにぎり。
ラウンジと飯といえば、カレーは欠かせません。
味は申し分なしですが、個人的にはデルタスカイクラブやJALサクララウンジで提供されるカレーが好みです。
枝豆、グリル野菜、シュウマイ。
ミレービスケットやマカロンなどちょっとしたおやつも用意されていました。
アルコール類はウイスキーなどのリキュール系からワインや日本酒など一通り揃っています。
生ビールの用意も。
これでSky Lounge Southで提供される軽食&ドリンクは以上になります。
海外のプライオリティパスラウンジよりも軽食のラインナップが少ないため、少し物足りなさを感じるかもしれません。
しかし、個人的にはプライオリティパスで利用できるTIAT LOUNGEよりも軽食が充実していて、満足度は高かったです!
【旅好き必見】世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!最強カードで極上の旅を実現
・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい
そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。
世界約1,600ヶ所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。
ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約75,000円の年会費を支払わなければなりません....
サラリーマンで約75,000円もする年会費なんて支払えない....
その気持ち、よくわかります....
でも、ご安心ください。
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、世界1,600ヵ所以上にある空港ラウンジ・空港レストランを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用です。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、実は通過率は高い傾向です。
プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。
羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。
やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレカと比較しても魅力的なカードです。
また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費9,900円)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。
このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。
「後で申し込もう」と思っているうちに、せっかくの特典がなくなってしまうかもしれません。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の旅行を思う存分楽しんでくださいね!
Sky Lounge Southで出発までのひとときを過ごそう!
今回は羽田空港第3ターミナル内にあるSky Lounge Southの訪問レビューをおとどけしてきました。
まい泉のヒレカツサンドや豊富なアルコール類が用意されていたので個人的に満足度は高かったです!
ただ、海外のプライオリティパスラウンジに比べるともう少し伸び代はあるのかなぁと思いました。
プライオリティパスを所有している方はぜひ訪問されてみてください!