本記事はプロモーションを含みます

【2025年】グランドハイアット東京の朝食ビュッフェをブログ解説!

東京・六本木にある5つ星ホテル、グランドハイアット東京。

宿泊した際に朝食ビュッフェを利用してきたので、そのときの様子をブログ形式でおとどけしていきます!

結論、一品一品の料理の品質が高く、特にパンやフルーツの豊富さには、さすが港区を代表するラグジュアリーホテルだと思いました!

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者の顔

Yusuke

  • 株式会社ラックコミュニケーションズ代表
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジ・レストランが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料

グランドハイアット東京の朝食はホテル2階のフレンチキッチンにて

フレンチキッチンの入り口

朝食はホテル2階にあるオールデイダイニング フレンチキッチンでいただきます。
フレンチキッチンの朝食基本情報下記の通りです。

フレンチキッチンの朝食基本情報
営業時間:6:30~10:30
料金:5,170円
提供スタイル:ビュッフェ形式+オーダー形式

また、朝はゆっくりとお部屋で過ごしたいという方は、インルームダイニングで、アメリカンブレックファーストと和朝食のメニューが用意されています。

お値段はビュッフェ形式と同じようなので、お部屋で朝食を食べたい場合は、チェックインの際にフロントスタッフへリクエストすれば良いですよ。

インルームダイニングの朝食メニューは下記の通りです。

インルームダイニングの朝食メニュー
■アメリカンブレックファースト
・ホームメイドベーカリーバスケット
・ハムとカマンベールチーズ
・卵料理(オムレツ・エッグベネディクトなど)またはアーモンドミルクパンケーキ
・ナチュラルヨーグルトまたはシリアル
・フルーツの盛り合わせ
■和朝食
・ご飯またはお粥
・味噌汁
・小鉢
・焼き魚
注意点として、和朝食を注文される場合は7:00~の提供となっています。

フレンチキッチンの店内の様子

今回は平日の9:30ごろに訪問しましたが、とくに席の混雑は無く、スムーズに席に案内されました。

週末は、かなり混雑するようなので、余裕を持ってフレンチキッチンへ行かれることをおすすめします。

フレンチキッチンのテラス席

レストラン内には、テラス席も用意。
涼しい季節は優雅にテラス席で朝食をいただいても良さそうです◎

アカラルト料理のメニュー表

今回はレストラン内にあるソファ席に案内していただきました。

座席に座るとアラカルト料理のメニュー表が渡されます。

グランドハイアット東京の朝食はビュッフェだけでなく、アラカルト料理の中からも好きなものを注文することが可能。

アラカルトメニューは下記の通りです。

フレンチキッチンのアラカルトメニュー
・フレンチキッチンオムレツ
・エッグベネディクト
・フレンチキッチンクラシック(フレンチトースト/ワッフル/アーモンドミルクパンケーキ)
・トースト(ホワイト/全粒粉)
・ジュース(クランベリー/キャロット/トマト/アップル)

アラカルトメニューに関しては注文の制限は無く、好きなものを好きなだけ注文できます。

アラカルトメニューを注文している間に、ビュッフェ台の料理をピックアップしにいきます。

\東京の高級ホテルが最大73%OFF!/

グランドハイアット東京の朝食で提供されていたメニュー

ベーカリーコーナー

パンコーナー

パンは定番のクロワッサンやパンオショコラ、ホテルビュッフェではあまり見られないガーリックトーストやさつまいものデニッシュなど種類豊富。

ガーリックトースト

ガーリックトーストなどもありました。

シリアルコーナー

シリアルコーナーには定番のコーンフレークの他にスーパーフードなども用意されています。

コールドミールコーナー

サラダコーナー

続いて、コールドミールコーナー。

サラダバー。ドレッシングの種類が豊富です。

エキストラバージンオリーブオイル、バルサミコ酢、シーザードレッシングなどお好みのドレッシングをかけてサラダを楽しめます。サラダのお隣には新鮮なサーモン。

サラダと一緒にどうぞ。

少し見えづらいですがヤクルトもありました。

サラミやハムなど

サラミやハム。

提供されているフルーツの種類

フルーツはマスカットや柿、キウイ、ラズベリーなどがあります。

フルーツコーナー

日常生活ではフルーツをあまり食べないので新鮮なフルーツを朝から摂取できるは嬉しいですね◎

フルーツジュース

オレンジジュースやグレープフルーツジュースなど。

ヨーグルトコーナー

ヨーグルトの種類も豊富。
ミューズリーもあります。

それぞれ小さな瓶の中に入っていて取りやすい。

ヨーグルトが瓶の中に入っている形式は、同じハイアット系列のアンダーズ東京の朝食を思い出しました。

アンダーズ東京の朝食レビューはこちら

\初年度年会費無料

ホットミールコーナー

ホットミールコーナー

ホットミールコーナーには、ハッシュポテト、ソーセージ、カリカリベーコンなどホテルビュッフェの定番メニューが揃っています。

温泉卵もありますね!

ホットミールコーナー

ホテル朝食の定番のソーセージやハッシュドポテトなどもあります。

今回の朝食で一番ハマった料理は、左端に写っているロワイヤルポテトグラタン!
ポテトとオニオンの組み合わせが抜群!

大人だけでなく、小さいお子さんも楽しめるメニューが揃っている印象です。

炙りサーモン丼やローストビーフなど

炙りサーモン丼やローストビーフもあります。朝食ビュッフェでローストビーフを食べられるなんて贅沢ですね。

肉厚に切られているため食べ応え抜群!

炙りサーモン丼は前日にインルームダイニングでいただいたサーモン丼とほぼ同じ味でした。

中華料理

中華料理

中華料理はイカのシュウマイ。

和食コーナー

和食コーナー

続いて、和食メニューです。

お米は土釜で炊いたご飯とおかゆ。
土釜で炊いたお米を朝から食べられるなんて贅沢!!

シェフの方がお好みの量をお茶碗についでくれます。
ご飯の付け合わせは海苔やしば漬け、梅干しなど。

卵焼きや野菜のおひたしなど

和食のおかず系は卵焼き、野菜のおひたし、魚の南蛮漬け、さつまあげ、佃煮などが揃っています。

焼き魚など

サバの焼き魚、少し変わり種のダル豆カレーなどもあります。

\沖縄のラグジュアリーホテルが最大73%OFF!/

ピックアップしてきた料理

ピックアップしてきた料理

色々とピックアップしてきました。

席に着くと、注文していたアラカルト料理も到着。私はオムレツ。

連れはエッグベネディクトを注文。お味の方は驚くような感動は無く、まぁ普通といった感じでした。

ピックアップしてきたデニッシュ系のパン

パンは定番のクロワッサンやパンオショコラ、お芋のデニッシュなどをピックアップ。
デニッシュ系のパンはどれも発酵バターがきいていてとってもおいしい!

外はサクっと中はふんわりとしていてパン好きにはたまらないデニッシュパンでした!

また、この後追加で注文したフレンチトーストがなかなかの絶品!

公式ページを見ると、ホテルいちおしのおすすめメニューということで下記のようなこだわりポイントが記載されていました。

アラカルトのおすすめメニューは、フレンチトースト。1、2日寝かせ、ミルクと生クリーム、砂糖、卵黄に一晩漬けこんだトーストを、澄ましバターで焼くことで芳醇な香りをお楽しみいただけます。シナモンシュガーをかけ、フライパンで表面をカリッと焼いた後、オーブンでふわふわのフレンチトーストに仕上げます。100%ピュアなメープルシロップをたっぷりとかけてお召し上がりください。

出典:グランドハイアット東京

あまりお腹が空いていないという方は少なくともフレンチトーストは注文されることをおすすめします!

世界中の空港ラウンジが「無料で使い放題できる」クレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

  • 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
  • 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
  • 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。

サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください!

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年6月更新のプライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

  • 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
  • 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
  • タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
  • セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
  • セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
  • 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
  • プライオリティパス(約70,000円)
  • ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
  • 国内空港ラウンジ無料
  • JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
  • 最高1億円の海外旅行保険付帯
  • 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービス
  • 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
  • 星野リゾートの最大40%優待割引率
  • サイバー保険
  • ゴルファー保険
  • 手荷物/コート一時預かりサービス

→合計:1,047,080円相当

現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。

しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\初年度年会費無料

グランドハイアット東京で非日常のモーニングタイムを楽しんで!

グランドハイアット東京の外観

今回はグランドハイアット東京の朝食をご紹介しました。

長らくビュッフェ形式の朝食はいただいていなかったので、新鮮な気分で朝食ビュッフェを楽しめました。

ぜひグランドハイアット東京で優雅な朝食タイムを楽しんでください!

\東京の高級ホテルが最大73%OFF!/

グランドハイアット東京の宿泊記はこちら