
本記事ではハノイ・ノイバイ国際空港国内線ターミナル内にあるロータスラウンジを徹底レビューしていきます!
「ラウンジ内の様子はどんな感じ?」「どんな軽食が提供されている?」などなど、訪問前に気になるポイントを分かりやすく解説しているので、ハノイからホーチミン・ダナン・フーコック島などへ行かれる方はぜひ参考にしてみてください。
\旅好きのあなたへ/
世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!
タップできるもくじ
ロータスラウンジのアクセス条件
ロータスラウンジを利用するためにはベトナム航空のビジネスクラスの搭乗客もしくはスカイチームのスカイプライオリティ・ゴールド会員以上である必要があります。
プライオリティパスではアクセスできないので注意してください。
プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!
プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!
審査通過率は比較的高いのかも!
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!
関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすめクレジットカードを徹底比較【2025年4月版】
ベトナム航空ビジネスクラス搭乗記はこちら
関連記事>>ベトナム航空ビジネスクラス搭乗記(羽田→ハノイ便)VN385便
ロータスラウンジへのアクセス方法
制限エリア内に入ると、上記のような看板があるので、看板を参考にしてラウンジの場所進みます。
ラウンジは3階に位置しており、ロータスラウンジの他、プライオリティパスで入室できるSONGHONGラウンジもあります。
ロータスラウンジ内の様子
それではロータスラウンジの中へ入っていきましょう。
ロータスラウンジ内は非常に開放的で広々とした空間。
羽田空港第二ターミナルにあるANAラウンジと同等ぐらいの広さかもしれません。
ソファ下には電源プラグも用意されており、スマホやパソコンの充電も可能。
ただし、エアコンが効いておらず、扇風機が回っているだけなので暑がりの方には居心地はかなり悪いかも。
ちなみにプライオリティパスラウンジのSONGHONGラウンジは冷房が効いていて快適な時間を過ごせました。
ロータスラウンジには一部の搭乗客のみ利用できるVIPラウンジがあり、こちらは冷房が効き、かつワンランク上の軽食やアルコールを楽しめるとのことでした。
ビジネスクラスの搭乗客もアクセス不可とのことだったので、スカイプライオリティの上級会員でなければ利用できないのかもしれません。
マッサージチェアも用意されており、リラックスした時間を過ごせます。
ロータスラウンジで提供される軽食&ドリンク
ラウンジ内にはビュッフェ台が用意されており、数十種類の軽食を楽しめます。
生春巻き。
野菜のグリルやパスタなど。
創作系の冷製サラダ。
トーストの上にチーズ・かにかま・オリーブをのせたやつ。
魚のすり身をのせた、ベトナム北部の郷土料理「バインクオン」。
スイカやドラゴンフルーツなどのカットフルーツ。
デザートはプリンや抹茶ケーキなどが用意されていました。
ヌードルステーションも併設されており、ビーフかチキンのフォーを楽しめます。
今回はチキンフォーを選択。
たっぷりのほぐされたチキンに香草が入っていて美味しい。
専門店にも負けないクオリティです。
お腹に余裕のある方はチキンとビーフを食べ比べしてみてください!
ドリンクコーナーにはソフトドリンク、
サイゴンビールなどが用意されていました。
アルコールはビールのみの用意です。
国内線のラウンジなので仕方ありませんね。
ちなみに、プライオリティパスラウンジで利用できるSONGHONGラウンジでは赤・白ワインが提供されていました。
世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?
・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。
ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....
サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください。
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。
このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
ロータスラウンジは暑くて居心地はイマイチ
今回はハノイからダナンへ向かう際にロータスラウンジを利用しました。
ロータスラウンジではさまざまなベトナム料理やフォーなどを堪能できます。
ただし、冷房設備が無く、暑さが苦手な人にとっては居心地の悪い空間かもしれません。
長居するというより、ビール1本とフォーを楽しんだらさっと退出するぐらいが良いと思いました。