
ヒルトン東京ベイは東京ディズニーランドのパートナーホテルの一つ。
宿泊を検討される方も多い中で、インターネット上で下調べすると、検索候補に「ヒルトン東京ベイ 朝食 まずい」と出てきて、実態はどうなのか気になる方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ヒルトン東京ベイの朝食ビュッフェを訪問したときの様子をブログレビューしていきます!
「小さい子供が喜ぶメニューはある?」「料理のクオリティは?」など、宿泊する前に気になるポイントを分かりやすくまとめたので参考にしてみてください。
\旅好きのあなたへ/
世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!
タップできるもくじ
ヒルトン東京ベイの朝食の基本情報
ヒルトン東京ベイの朝食基本情報は下記の通りです。
営業時間 | 7:00~10:00 |
朝食会場 | ・1階:フォレストガーデン ・1階:ラウンジ・オー |
朝食の提供形式 | ・ビュッフェ形式 ※小さいお子さん専用のビュッフェ台あり |
料金 | 大人 3,750円 お子様(9~12才)2,750円 (4~8才)2,300円※税・サ込み |
エリート会員 | ヒルトンゴールドエリート会員以上は2名まで朝食無料 |
朝食会場はフォレストガーデンとラウンジ・オーの2箇所。
基本的にフォレストガーデンの方が混雑しやすいため、週末など宿泊客が多い日などはラウンジ・オーの方がスムーズに店内に入りやすいです。
そして、ヒルトンオーナーズゴールドエリート会員以上の方であれば2名まで朝食料金が無料◎
さらにヒルトン会員専用の優先レーンも用意されているため、混雑する時間帯はかなり重宝するはず!
参考として、ディズニーランド周辺のホテル宿泊の候補となる、シェラトングランデ東京ベイの朝食レビューについても当ブログ内で詳しく解説しているので併せてチェックしてみてください。
関連記事>>【2025年版】シェラトングランデ東京ベイの朝食をブログレビュー!
ヒルトン東京ベイの朝食レストラン「ラウンジ・オー」
朝食はロビー階にあるラウンジ・オーでいただきました。
本当はフォレストガーデンで朝食を楽しみたかったのですが、かなり混雑していたので、すぐに案内していただけるラウンジ・オーへ。
休日に訪問される際は、朝早い時間帯に利用するか、9時半ごろのレストランがクローズする時間帯に訪問すると比較的混雑も少なく利用しやすいかもしれません。
ちなみに、フォレストガーデンとラウンジ・オーで提供されるメニューはほとんど同じなので、空いてるレストランを利用されてください。
洋食コーナー
さてここからビュッフェ台で提供されていたメニューをご紹介します。
まずは洋食コーナーから!
洋食の定番メニューがズラリと並んでいます。
カレー、温野菜、トマトのグリル、ソーセージ、ベーコン。
ソーセージはパリッとジューシーな味わいでおいしい。
カレーは辛さ控えめで、小さいお子さんでも食べやすいカレーでした。
エッグステーションでは、目の前で出来立てのオムレツを作ってもらえますよ!
オムレツの具材は、オニオン、チーズ、マッシュルーム、ハムの中から好きな具材を選べます。
おすすめは全部乗せ!!
出来上がったオムレツはこんな感じ。
ふっくらとして、なかなかのボリューム感。
日常生活では、朝食にオムレツをわざわざ作ることはないのでありがたい。
オムレツはとってもおいしかったです!
コールドミールコーナーはハムやチーズなどがありました。
お隣には、撮影し忘れてしまいましたが、スモークサーモンも用意されていました。
フルーツは品揃え豊富!
オレンジ、ハネジュウメロン、グレープフルーツ、パイナップル、フルーツポンチなど。
どれも糖度が程よくおいしかったです◎
サラダコーナー。
新鮮な色とりどりの野菜が並んでいます。
ヨーグルトコーナー。
プレーンヨーグルトにお好みでソースをかけたり、プルーンやナッツも加えられます!
キウイソースって珍しいかも!
和食コーナー
続いて和食コーナーを見ていきます。
お漬物や卵焼き、キムチなど。
和食コーナーにキムチ??
お隣には西京焼きのような焼き魚もありました。
煮物コーナー。
肉じゃが、がんも、キノコとサツマイモの煮物。
せっかくの非日常を楽しめるホテルステイなのでもう少し豪華なメニューがほしいところ。
料理もすぐに補充されることはなく、残飯のような見た目でになってしまい、食べたいという気持ちにはなりません。
常に料理の補充は大事ですよね。
柚子こんにゃく、五目おから、たけのこの梅酢和え。
ホテルの朝食ではあまり見られないユニークなメニュー。
ご飯、味噌汁はお好みで長ネギ、ワカメ、ふなどを入れてどうぞ。
朝からがっつりご飯を食べる食欲はない、といった方はお茶漬けステーションもあります。
鮭フレークや梅干しなどをお好みで入れてお茶漬けを作れます。
お茶漬けのお隣には海鮮シューマイもありました。
パン・シリアルコーナー
最後にパン・シリアルコーナーを見ていきます。
パンはどれも小さめの作りなので色々な種類のパンを食べ比べできます!
甘いパンが苦手という方は、テーブルロールパンや全粒粉のパンなどプレーン味のパンも用意。
業務用の便利なトースターもあるので、目の前でさっと温め直せますよ。
デニッシュ系のパンはクロワッサンにパンオショコラ、パンオレザンなど。
さらに、ドーナツもありました!
小さいお子さんが好きそうなパンのラインナップです!
パンプキン、ベリー、抹茶味のブレッド。
チョコレート、いちご味のプチケーキもありました。
シリアルはプレーンタイプからグラノーラ、チョコワなど種類豊富!
キッズステーション
ビュッフェ台は大人が料理を取りやすい高さに設定されているため、お父さん・お母さんが抱っこして料理を取らせるといったことも多いのではないでしょうか?
そんな苦労を解決できるよう、小さいお子さんの身長に合わせたビュッフェ台コーナーも用意されています。
キッズステーションではフレンチトースト、ミニパンケーキ、ミニたい焼き、スクランブルエッグ、ミートボール、スマイルポテト、オニオンリングなど、子供が大好きなメニューが盛り沢山!
子連れの親子が楽しめるような工夫がされていてポイント高い!
ドリンクコーナー
ドリンクコーナーには、コーヒーマシーンからソフトドリンクのサーバーも用意。
コーヒーマシーンはエスプレッソやラテなどさまざまなドリンクを楽しめる設定に。
また、ティーバッグはは「SYMBOL OF PURITY」というインドの高級ティーブランド。
イングリッシュブレックファーストやアールグレイなどの定番の紅茶からハーブティーなど全12種類の紅茶を楽しめますよ!
世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?
・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。
ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....
サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください。
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。
このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
ヒルトン東京ベイの朝食は料理のラインナップがやや少なめ
今回はヒルトン東京ベイの朝食レビューをお届けしてきました。
ヒルトン東京ベイの朝食は子供から大人まで楽しめるメニューが揃っているものの、やや料理の品揃えは少なめといった感じ。
また、スタッフの方が十分に足りていないからか、ビュッフェ台で提供されている料理の補充が遅く、料理の見栄えが悪かったのも少し残念なポイントでした。
一方で、子供も楽しめるような工夫がされているポイントが多く、子連れの方には満足度の高い内容だと思いました。