
ハノイ市内の中でも最高級ホテルの一角を担う、JWマリオットホテルハノイ。
過去にはオバマ元大統領や安倍元首相が宿泊されたこともあり、ハノイを代表するラグジュアリーホテルです。
今回はそんなJWマリオットホテルハノイに2024年8月に宿泊した際に利用したエグゼクティブラウンジのレビューをお届けしていきます。
結論、ラウンジ利用目的で宿泊する価値大アリの大満足なラウンジでした!
\旅好きのあなたへ/
世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!
タップできるもくじ
JWマリオットホテルハノイ エグゼクティブラウンジのアクセス条件
エグゼクティブラウンジへ入室できる方は下記に該当する方です。
・エグゼクティブラウンジアクセス付きのお部屋に宿泊される方
・スイートルームに宿泊される方
・マリオットボンヴォイプラチナエリート以上の方
今回私はマリオットボンヴォイのプラチナエリート会員として、エグゼクティブラウンジを利用できました。
JWマリオットホテルハノイ エグゼクティブラウンジ内の様子
ラウンジはホテル6階に位置しています。
チェックイン・チェックアウトはラウンジ内でも可能です。
日本国内最大級のエグゼクティブラウンジの広さがあるウェスティン横浜のクラブラウンジよりも全然広いです。
ソファ席も豊富に用意されているだけでなく、座席感覚も広く、ゆったりとプライベートな時間を過ごせます。
ラウンジ内はかなりの広さがあります。
ラウンジからの眺望もレイクビューやシティービューなどさまざま景色を楽しめます。
JWハノイのプラチナ特典・スイートルーム内の様子は下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2024年版】JWマリオットホテルハノイのプラチナ特典・スイートルームをブログレビュー
余談として、ハノイ国際空港にはプライオリティパスラウンジが数多くあります!
プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!
プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
楽天プレミアムカードの切り替えにもおすすめです!
関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすめクレジットカードを徹底比較【2025年版】
JWマリオットホテルハノイ エグゼクティブラウンジのフードプレゼンテーション
JWマリオットホテルハノイのエグゼクティブラウンジのフードプレゼンテーションの時間帯は下記の通りです。
ラウンジ営業時間 | 6:00~23:30 |
朝食 | 6:30~10:30 |
ティータイム | 14:30~16:30 |
カクテルタイム | 17:30~19:30 |
注目点はカクテルタイムの時間が17:30~21:30に設定されているところ。
4時間もアルコールや軽食を飲み食いできるマリオット系列のラウンジはなかなかありません。
ゆっくりとホテルステイを楽しまれたい方には最高のラウンジでしょう。
ちなみに、エグゼクティブラウンジに年齢制限は無いため、
終日を通して子連れの方が多く利用していました。
カクテルタイムはゆっくりお酒を楽しみたいといった方は20:30以降に利用すると
比較的混雑無く過ごせます。
フードプレゼンテーション時間外で提供されているもの
フードプレゼンテーションが行われていない時間帯にはカットフルーツやジュース、簡単なフルーツ類が提供されます。
撮影し忘れましたが、ペプシやスプライトなどのソフトドリンク、コーヒーなども無料でいただけます。
ティータイム
ティータイムにはビュッフェ台に美味しそうなケーキやマカロンが並びます。
私が訪問したときはいちごのスイーツで統一されていました。
焼きたてのスコーンも用意されており、これぞアフタヌーンティーといったラインナップ。
どのスイーツもホテルクオリティで大満足でした!
観光をメインにしていると、14:30~16:30にホテルへ戻るのは大変かと思いますが、戻ってでも食べたいスイーツばかりです!
ツナサンドもあるため、遅めのお昼ご飯代わりとして利用するのも良さそうですね。
アフタヌーンティーの時間帯のカットフルーツはスイカ。
ちなみに、カクテルタイム以外の時間帯にアルコールの提供はありません。
カクテルタイム
さて、続いてはお待ちかねのカクテルタイムです。
カクテルタイムにはビュッフェ形式の食事メニューとアルコールが提供されます。
ビールはタイガービールやハイネケンなど。
赤ワインはイタリア産、チリ産、ベトナム産の3種類。
イタリア産の赤ワインは非常に飲みやすかったですが、チリ産、ベトナム産はクセが強く苦手でした。
リキュール類も充実しています。
創作系のサラダ。
海苔巻き。
スモークされたお魚にサラミ。
続いてはホットミールコーナー。
JWマリオットホテルのカクテルタイムはホットミールがかなり充実しています。
サムギョプサル。
隣にはサンチュも置いてあったのでキムチと一緒にいただきます。
ムール貝やエビ、イカを蒸した料理。
白ワインやビールのおつまみによく合います。
牛肉とたけのこ、大根などを醤油ベースで煮込んだ煮込み料理。
ヘルシーなのでついつい多く食べてしまいました。
赤ワインとの相性も抜群!
ボロネーゼ。
ベトナムは韓国人旅行客が非常に多いため、多くのホテルのレストランやラウンジで韓国料理が提供されています。
本日の麺料理は辛ラーメンでした。
個人的にはフォーやブンチャーといったベトナムらしい麺料理を提供してほしかったところ...
デザートコーナーには一口サイズの美味しそうなスイーツが並びます。
カットフルーツの用意も。
カットフルーツの中にはマンゴーもありました!
東南アジアのクラブラウンジでマンゴーがビュッフェ台で提供されているのは初めてみました!
遅い時間帯に再訪すると、マンゴーは追加で補充されていなかったので数量限定で提供されるのかもしれません。
総じて、エグゼクティブラウンジのカクテルタイムの満足度は非常に高いです!
外食する必要全くありません!
カクテルタイムの営業時間も4時間とゆっくりめなので、ホテルへ宿泊される方はぜひカクテルタイムを思う存分お楽しみください。
以前、宿泊したJWマリオットホテルソウルのエグゼクティブラウンジのフードもかなり充実していたのでJWブランドのラウンジはハズレが少ないような気がします。
朝食
朝食はホテル1階にあるJW CAFEもしくはエグゼクティブラウンジでいただきます。
今回はエグゼクティブラウンジでいただきました。
サラダコーナー。
スモークサーモンやサラミなど。
スモークサーモンは生臭い&しょっぱくて過去一のマズさ。
これは本当に美味しくなかった....
カットフルーツコーナーには、ハネジュウメロンやドラゴンフルーツなどが並びます。
残念ながら、カクテルタイムの時間に提供されていたマンゴーはありませんでした。
ベトナムは過去フランス領だったこともあり、パンのクオリティがとても高いことで有名。
ラウンジの朝食ではハード系のパンからデニッシュ系のパンまで幅広く用意されています。
どれも食べやすい大きさで提供されているので、色々なパンを食べ比べてみてくださいね!
ラウンジの朝食ではフォーやオムレツなどをオーダー形式で注文できます。
・フォー(ビーフ/チキン)
・おかゆ
・オムレツやエッグベネディクト
・オートミール
・ナス味噌の炭火焼き
・パンケーキ
・ワッフル
・フレンチトースト
今回はビーフフォーとベトナム風のオムレツをチョイス。
フォーはしっかりとダシが効いていて専門店で食べるクオリティ。
食欲が無くても、フォーのスープを飲めば一気に食欲が湧いてきます!
ベトナム風オムレツは普通のオムレツをただ平べったくしたものでした。
カクテルタイムに続き、海苔巻きやキムチといった韓国料理がある中、JAPANが誇る納豆もありました!
ホットミールコーナーにはホテル朝食の定番、ソーセージやカリカリベーコンといったイングリッシュブレックファーストメニューが並びます。
グリルトマトにグリルマッシュルーム。
世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?
・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。
ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....
サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください。
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。
このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
JWマリオットホテルハノイのエグゼクティブラウンジは満足度が高かった!
JWマリオットホテルハノイのエグゼクティブラウンジのフードプレゼンテーションは終日を通して満足度が非常に高いです!
またスタッフの方も親切な方が多く、さすがハノイを代表するラグジュアリーホテルだと思いました。
リピート確定です!
マリオットポイントで宿泊する際は30,000pt前後で無料宿泊もできるので、ぜひハノイへ渡航された際はホテルステイ目的で宿泊されてみてはいかがでしょうか。