本記事はプロモーションを含みます

【2025年版】JWマリオットホテルソウルのクラブラウンジをブログ解説!

JWマリオットホテルソウルは韓国を代表する高級ホテルの一つ。

2018年に全面的なリノベーションされたこともあり、韓国人だけでなく日本人にも人気の高いホテルです。

今回はホテルへ宿泊した際、クラブラウンジを利用したので、そのときのありのままの様子をご紹介します。

クラブラウンジの雰囲気やカクテルタイムのクオリティが気になる方の参考になれば幸いです。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者の顔

Yusuke

  • 株式会社ラックコミュニケーションズ代表
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の
旅好きおすすめクレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料

JWマリオットホテルソウルのクラブラウンジの様子はYouTubeでも公開中

JWマリオットソウルのクラブラウンジの訪問レビューは動画でも公開しております!
ぜひ併せてチェックしてみてください。

今回は一番スタンダードなお部屋からワンベッドのスイートルームにアップグレードしていただきました!
まさかのアップグレードに大興奮!!

スイートルームのお部屋の様子は宿泊レビューにまとめていますのでぜひ参考にしてみてください◎

JWマリオットホテルソウルのクラブラウンジ入室条件

クラブラウンジへ入室できる方は下記に該当する方です。

・クラブラウンジアクセス付きのお部屋に宿泊される方
・スイートルームに宿泊される方
・マリオットボンヴォイプラチナエリート以上の方

今回私はマリオットボンヴォイのプラチナエリート会員として、クラブラウンジを利用できました。

マリオットボンヴォイプラチナエリート以上であれば、同伴者1名まで無料で利用でき、それ以上追加する場合は、37ヶ月〜12歳までのお子さんが50,000ウォン。13歳以上の方は100,000ウォンの費用が発生します。

ちなみに、ラウンジ内には日本語が通じる韓国人スタッフの方がいらっしゃいました。

クラブラウンジは子供も利用可能?

・18歳以下の子供は18時以降の利用は不可。
・12歳以下の子供は親の同伴必須

18歳以下の子供は18時以降のクラブラウンジへの入室が認められていないため、子連れの方にはちょっと残念。

一方で、カップルや夫婦水入らずの旅で訪れる方にとっては18時以降、ゆったりとした時間を過ごせるはずです。

ちなみに、ソウル市内だとルメリディアンソウル明洞のクラブラウンジも居心地が良いのでおすすめですよ。

関連記事>>【ルメリディアンソウル明洞 宿泊記】客室・朝食・クラブラウンジを徹底調査

関連記事>>チョスンパレス宿泊記|客室・プラチナ特典・プールをブログレビュー

Yusuke

ソウルの2025年最新版のおすすめホテルは下記記事で解説しています。
ソウルでワンランク上のホテルステイを楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。

関連記事>>【2025年最新】ソウルの高級おすすめホテル13選!日本人向け人気の5つ星ホテル!

JWマリオットホテルソウルのクラブラウンジのタイムテーブル

クラブラウンジのタイムテーブルは下記の通りです。

営業時間
ラウンジの営業時間 6:30~22:00
ティータイム 14:00~16:00
カクテルタイム 16:30~21:00
朝食 6:30~10:00

JWマリオットソウルのカクテルタイムは16:30~21:00と、クラブラウンジの中では長めの時間設定。

よくありがちな17:00~19:00といった早めの時間帯ではないため、ゆっくりと軽食やアルコールを楽しめます。

クラブラウンジ内の様子

クラブラウンジ内は全部で4フロアほどあり、かなりゆったりとした空間です。
ラウンジ内は、グレーやクリームカラーを基調としたスタイリッシュなデザイン。

ラウンジ内はテーブル席だけでなく、ソファ席も多く用意されているのでゆったりとした時間を過ごせます。
日本人のお客さんもちらほらいらっしゃいました。

外の景色を楽しめるテーブル席。
電源コンセントも用意されているので、ビジネス利用にも良さそう。

ボックスシートもあります。

ラウンジ中央のカクテルコーナー。
カクテルタイムになると、アルコール類が提供されます。

コーヒーマシーン。
テイクアウト用のカップも常備されているため、お部屋でのんびりとコーヒーも楽しめます。

冷蔵庫にはコーラやチルソンサイダーなど数種類のソフトドリンクがありました。

ビールも用意されていましたが、こちらはカクテルタイムのみ提供されるとのこと。

ラウンジ中央には、ビュッフェエリアがあります。
カクテルタイム、朝食の時間帯のみオープンします。

ティータイム

ここからはそれぞれのフードプレゼンテーションの内容を詳細にご紹介します。

ティータイムは、サンドイッチやケーキ、こだわりのスイーツなどが用意されるのではないかと期待していたのですが、
用意されていたのは、スコーン、フィナンシェ、オリーブのみ。

フィナンシェは美味しかったのですが、スコーンはしっとり系のタイプであまり美味しいとは感じませんでした。
その上、クロテッドクリームやジャムが用意されていない点も少しがっかり。

韓国YouTuberの方がVlogに挙げていたのを事前にチェックしていた時点では、小さめの3段式のティースタンドにのったアフタヌーンティーが提供されていたので期待と大きく異なりショック。

お菓子を食べ終えて、再び提供台に戻ると、少し集めのクッキーが3種類追加で用意されていたので、ピックアップしました。どれもしっとり系の手作り感のあるクッキーでおいしかったです。

Yusuke

余談として、仁川国際空港にはプライオリティパスラウンジが数多くあります!

プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!(※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落)

プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

楽天プレミアムカードの切り替えにもおすすめです!

関連記事>>プライオリティパス付き最安クレジットカード徹底比較【2025年版】

カクテルタイム

気を取り直して、カクテルタイムです!

カクテルタイムは想像していた内容よりもかなり上の内容でした!
品数が非常に多く、十分ディナー代わりになるクオリティです!

コールドミールコーナーには、キムチやサラダ、チーズやハムなどがありました。
一見、朝食のようなラインナップですね(笑)

ビュッフェエリアにある冷蔵庫を開けると、ヨーグルトや牛乳などがありました。

ホットミールコーナーには日韓中の料理が並びます。
韓国料理はテジプルコギ、チキン、スープ。
中華料理はチャーハン、餃子。
日本料理はそば。

どれも食べ応えのある料理ばかり!!
カクテルタイムのメニューというより、ホテルレストランのディナービュッフェに近いですね(笑)

デザートコーナーには、マカロン、お団子、パウンドケーキ、キウイやチェリーなどのフルーツなどが提供されていました。

カクテルコーナーには赤と白それぞれ3種類の銘柄を用意。
赤ワインを3種類それぞれ飲んでみましたが、どれも口当たりが軽い&苦味が強いワインで、自分好みの味は見つけられませんでした。

スパークリングワインに関してはCAVAが用意されているため、シャンパーニュなどはありません。

カクテルタイムに提供される料理はどれもボリュームのあるものが多く、ディナー代わりに十分なります!!
ただ個人的には、渡韓したときは、韓国本場の韓国料理を楽しみたいタイプなので、ディナー前のワインに合う軽めのオードブルのラインナップが充実していればもっと良かったかと思います!

Yusuke

余談として、仁川国際空港にはプライオリティパスラウンジが数多くあります!

プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!(※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落)

プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

楽天プレミアムカードの切り替えにもおすすめです!

関連記事>>プライオリティパス付き最安クレジットカード徹底比較【2025年版】

朝食

最後に朝食ビュッフェの様子をご紹介します。

コールドミールは前日のカクテルタイムと同じようなラインナップに加えて、グラノーラやミューズリーなど朝ごはんらしいメニューもありました。

フルーツも昨日のカクテルタイムで提供されたものと似たラインナップ。

ホットミールコーナーには定番のソーセージ・ベーコン・スクランブルエッグなどに加えて、プルコギなど韓国らしいメニューもありました。
プルコギはかなり絶品!
ご飯の上にプルコギ、キムチを乗せて特製のプルコギ丼を食べれば朝から幸せな気分になること間違いなし!

また、エッグステーションもあり、スタッフの方にリクエストすれば、目の前でオムレツ、目玉焼きなどを作ってもらえます。

パンコーナーには、クロワッサン、デニッシュ系のパン、シリアルなどが並んでています。
パンは全体的にしっとり系のタイプ。
個人的には外はサクっと、中はふんわりしたタイプのパンが良かったです。

料理のクオリティに関しては、洋食は可もなく不可もなく普通。
韓国料理のクオリティは本場ということもあり、高めといった感じでした。

コールドミールに関しては、前日のカクテルタイムのラインナップとかなり似ていたので、変化を付けてほしいところ。

世界中の空港ラウンジ・レストランが無料で使い放題のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

  • 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
  • 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
  • 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。

サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください!

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの特徴を表したオリジナルイラスト

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

プライオリティパス付きクレジットカードの比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

  • 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
  • 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
  • タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
  • セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
  • セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
  • 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
  • プライオリティパス(約70,000円)
  • ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
  • 国内空港ラウンジ無料
  • JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
  • 最高1億円の海外旅行保険付帯
  • 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービス
  • 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
  • 星野リゾートの最大40%優待割引率
  • サイバー保険
  • ゴルファー保険
  • 手荷物/コート一時預かりサービス

→合計:1,047,080円相当

現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。

しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\今なら初年度年会費0円キャンペーン中!/
※公式サイトへ遷移します

JWマリオットホテルのクラブラウンジを利用して極上のホカンスを楽しもう!

今回はJWマリオットホテルのクラブラウンジレビューをご紹介しました。

JWマリオットホテルのクラブラウンジはマリオットボンヴォイのプラチナエリート以上の方であれば会員+同伴者1名まで無料で利用できるので、マリオット上級会員にとってはかなりありがたいサービスと言えるでしょう。

また、カクテルタイムの料理のラインナップは素晴らしく、きっとテンション上がること間違いなしです!

ぜひ宿泊を検討されてみてはいかがでしょうか?