本記事はプロモーションを含みます

【2025年8月版】関空でプライオリティパスが使えるレストランやラウンジを国内線・国際線別に解説

関西を代表する空の玄関口である関西国際空港(以下:関空)は、国内線・国際線両方でプライオリティパスを利用できる空港ラウンジや空港レストランが併設されています。

さらに、制限区域内(セキュリティエリア内)だけでなく、一般エリア(チェックインカウンターなどがあるエリア)にも空港ラウンジがあり、空港到着後すぐに利用できる施設が充実しているのも魅力です。

この記事では、2025年最新版の関西空港のプライオリティパスの詳細についてご紹介していきます。

関空でプライオリティパスの利用を検討されている方はぜひ参考にしてみてください。

【2025年8月最新】関空でプライオリティパスが使えるレストランやラウンジまとめ

場所 ラウンジ・レストラン名 種類 営業時間
エアロプラザ KIXエアポートカフェラウンジ NODOKA(国内線・国際線利用OK) ラウンジ 24時間
国内線ターミナル(第一ターミナル) ぼてぢゅう1946 レストラン 5:30~22:30
※ラストオーダー22:00
Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU レストラン 5:30~22:30
※ラストオーダー22:00
国際線ターミナル(第一ターミナル) ラウンジ 金剛 ラウンジ 8:00~21:00
ラウンジ アネックス六甲 ラウンジ 8:00~21:00
ラウンジ六甲 ラウンジ 9:00~12:00

2025年8月現在、関西国際空港でプライオリティパスが利用できる施設は、主に国内線利用者向けと国際線利用者向けに分かれています。

国内線向けのプライオリティパスでは、「ぼてぢゅう1946」や「Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU」といった空港レストランが利用でき、食事を楽しみたいプライオリティパス所有者にとって大きなメリットとなります。

Yusuke

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!※2025年8月にカード発行した場合、2026年10月に年会費33,000円引き落とし。

プライオリティパス対象の空港ラウンジ・空港レストランが使い放題できます!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました。

審査通過率は比較的高い傾向にあるようです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードやそのほかのプライオリティパス付きクレジットカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています。

関連記事>>【2025年8月版】プライオリティ・パスが最安で発行可能なおすすめクレジットカードを比較!

関空の国内線・国際線の搭乗客が利用できるプライオリティパス施設

関空のロビーエリア

関西国際空港では、プライオリティパスを利用して、国内線・国際線の搭乗客が快適に過ごせるラウンジやレストランが複数あります。

エアロプラザ2階の「KIXエアポートカフェラウンジNODOKA」は24時間営業で、出発前や到着後にも利用可能です。

また、国内線利用者限定で大阪の老舗お好み焼き店「ぼてぢゅう」にて、お好きなメニューを3,400円引きでオーダーすることが可能です。

KIXエアポートカフェラウンジ NODOKA

KIXエアポートカフェラウンジの外観

KIXエアポートカフェラウンジ NODOKAは、関西空港に併設されている複合ビル・エアロプラザの2階にあります。

同ビル内に位置しているため、国内線・国際線両方の利用客が利用できます。

屋外テラスと水の広場のそばにあり、あたたかみのある木目調の床が特徴的なナチュラルテイストのラウンジ。

KIXエアポートカフェラウンジ NODOKAの各エリアを表したマップ

ラウンジ内は大きく4つのエリアに分類され、カフェエリア、芝生エリア、個室エリア、シャワーエリアがあります。

nodokaの個室ブース

個室エリアは集中して作業したい方向け。

別角度から撮影したnodokaの個室ブース

リクライニングを落として仮眠することも可能です。

カフェエリアでは無料のソフトドリンクのほか、有料でアルコール類や軽食も楽しめるシステムになっています。

KIXエアポートカフェラウンジ NODOKAのプライオリティパスメニュー

プライオリティパスで入室し、3時間プランを選択すると、下記メニューの中からいずれか2つを選択可能です。

お食事1品

・ビーフカレー
・チャーハン
・エビフライ
・タッカルビチャーハン
・ミートソースパスタ
・カルボナーラパスタ
・ミックスナッツ

アルコール飲料2缶

・アサヒスーパードライ
・キリンラガービール
・氷結レモン

シャワー1回無料(シャワー利用時はバスタオル代が別途440円かかります)

チャーハンと氷結

私が利用した際はチャーハンと缶チューハイ(氷結)を選択しました。

アルコールは缶チューハイ(氷結)やビールなどが用意されています。

お酒の持ち帰りは禁止とされているので注意してください。

お米系のメニューが中心で、かつ冷凍食品のため、正直なところ、味のクオリティはかなり低いです。

食事のクオリティを求めるのであれば「ぼてぢゅう」などを利用した方が良いでしょう。

KIXエアポートカフェラウンジ NODOKAの芝生エリア

芝生エリアは床に芝生が敷かれており、のんびりと足を伸ばして寛げるのはもちろん、小さなお子様の遊び場としても最適です。

柴生エリアでのんびりデスクワークすると良い気分転換になるのでおすすめです。

もしプライベート空間で過ごしたい場合は個室エリアもあるので、自身のニーズに合わせてフライトまでの時間を過ごせます。

また、KIXエアポートカフェラウンジ NODOKAは、関西空港の中でも珍しいシャワーが併設されています。

男女それぞれに3室と身障者用も1室完備されており、フライトの合間や深夜・早朝便の到着後に汗を流したいときにもぴったりです。

営業時間は24時間なので、時間を気にせず気軽に立ち寄れるラウンジとして人気を集めています。

KIXエアポートカフェラウンジ NODOKAのマップ

KIXエアポートカフェラウンジ NODOKAの位置(出典:関空公式サイト)

 

詳細
店舗名 KIXエアポートカフェラウンジ NODOKA
場所 エアロプラザ2階(関西空港の公式マップ20番)
※国際線を利用する際も利用OK
営業時間 毎日24時間
休業日 年中無休
特典 食事1品+アルコール飲料2缶+シャワー無料
対象カードメンバーは2時間無料(ソフトドリンクの無料提供)
同伴者 発行元のカードの条件に基づく
子ども料金 3歳未満は無料/3~12歳未満は大人料金の半額
シャワー 有(男性/女性3室、身障者用1室)
空港到着後の利用可否 可能

ぼてぢゅう1946

ぼてぢゅうの外観第1ターミナル国内線26番ゲートの向かいに位置するラウンジ・ぼてぢゅう1946は、昭和21年創業のお好み焼き店の老舗です。

ぼてぢゅうのメニュー

特典として付いている1人あたり最大3,400円分の値引きは往路・復路のどちらにも適用されます。

ぼてぢゅう1946の中にはお好み焼きだけでなく、タコ焼き、モダン焼き、串カツ、鉄板焼きといったバラエティー豊富な選択肢があり、フードコートのように食事を受け取って自由に座れるのが大きなメリット。

関空ぼてでゅう

関空ぼてでゅうのお持ち帰りメニュー 引用:@tabikougaku

店内で食べる時間が無い方のためにお持ち帰りメニューも用意されています。

ぼてぢゅうでいただけるお好み焼きは当然美味しいのですが、おすすめは塩バターどら焼き!独特の甘さとしょっぱさがクサになる味です!

営業時間は朝5時30分から夜21時30分までオープンしています。

早朝便や夜の便に搭乗する際でも利用しやすいので、大阪のグルメを思う存分に楽しみたい場合はぜひ活用してください。

ぼてぢゅう1946の位置を示したマップ

ぼてぢゅう1946の位置(出典:関空公式サイト)

詳細
店舗名 ぼてぢゅう1946
場所 第1ターミナル国内線の南ウィング(関西空港の公式マップ5番)
営業時間 5:30~22:30
※ラストオーダー22:00
休業日 年中無休
特典 1人あたり最大3,400円分の値引き
同伴者 発行元のカード条件に基づいて最大3名まで利用可能
子ども料金 7歳未満は入室無料
空港到着後の利用可否 不可

Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU


Japan Traveling Restaurant by BOTEJYUは、関西空港の公式マップ6番に位置する空港レストラン。

第1ターミナル国内線の南ウィングにあり、1人あたり最大3,400円分のオーダーが特典として付いています。

店内でお好み焼き、モダン焼き、タコ焼き、串カツなどをオーダーするのはもちろん、関西名物のどら焼きやデニッシュといったお土産に特典を利用することも可能です。

さらに、テイクアウト利用もできるのが大きなメリット!

「空港に行く前に食事をする予定だから特典を無駄にしそう」「旅行前にお腹いっぱいになりたくない」という場合はお土産を購入できるので、特典を最大限に活用したい人におすすめです。

Japan Traveling Restaurant by BOTEJYUの位置を示した地図

Japan Traveling Restaurant by BOTEJYUの位置(出典:関空公式サイト)

詳細
店舗名 Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU
場所 第1ターミナル国内線の南ウィング(関西空港の公式マップ6番)
営業時間 5:30~22:30
※ラストオーダー22:00
休業日 年中無休
特典 1人あたり最大3,400円分の値引き
同伴者 発行元のカード条件に基づいて最大3名まで利用可能
子ども料金 7歳未満は入室無料
空港到着後の利用可否 不可

Yusuke

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!※2025年8月にカード発行した場合、2026年10月に年会費33,000円引き落とし。

プライオリティパス対象の空港ラウンジ・空港レストランが使い放題できます!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました。

審査通過率は比較的高い傾向にあるようです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードやそのほかのプライオリティパス付きクレジットカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています。

関連記事>>【2025年8月版】プライオリティ・パスが最安で発行可能なおすすめクレジットカードを比較!

関空の国際線搭乗客のみが利用できるプライオリティパス施設

2025年8月現在、関空の国際線で利用できるプライオリティパスは一般的なゴールドカードを所有していても入室できるカードラウンジが設定されています。

2025年5月以降、各ラウンジにてプライオリティパス提示で、アルコール1杯無料、ミックスサンドイッチ、スナック菓子の3点セットの提供が開始しました。

ラウンジ 金剛


関西国際空港第1ターミナルの南ウィングでラウンジを利用したいなら、ラウンジ 金剛を視野に入れてみましょう。

ラウンジ金剛の位置を示したマップ

ラウンジ金剛の位置(出典:関空公式サイト)

南ウィングは北ウィングと比べるとラウンジの数が少ないものの、ラウンジ 金剛は南ウィングの中間地点・29番ゲートの正面にあります。

比較的コンパクト設計なラウンジですが、フライトまでの時間を過ごすには十分。

1人掛けのソファや2人で使えるテーブル席はもちろん、コンセント付きのロングテーブルも完備されているため、スマートフォンの充電やパソコンでの作業などにも最適です。

また、ラウンジ 金剛はソフトドリンクやスナックが無料で提供されており、バリエーション豊富なソフトドリンクやコーヒー・紅茶の中から、自由に好きなドリンクを選択可能です。


さらに、2025年5月以降、アルコールやミックスサンドイッチやスナックなど軽食の提供を開始しました。

2025年4月ごろまではこのようなサービスの提供はなかったので関空ユーザーにとっては嬉しい朗報です。

ただし、プライオリティパスと提供している施設では34米ドルまたは3,400円相当のラウンジ内での特典を得られるため、もう少し軽食を充実して良いのでは?と思います。

簡単なビュッフェ台メニューなども用意してほしいのが本音です。

注意点として、ミックスサンドイッチやスナックの提供はプライオリティパス提示者のみの提供です。

ゴールドカードなどの提示ではもらえません。

詳細
店舗名 ラウンジ 金剛
場所 第1ターミナルの南ウィング出発エリア(関西国際空港の公式マップ83番)
営業時間 8:00~21:00
休業日 年中無休
特典 アルコール1杯無料、クラブサンドイッチ、スナック菓子の3点セットが無料
同伴者 発行元のカードの条件に基づく
子ども料金 6歳未満は無料
シャワー
空港到着後の利用可否 不可

ラウンジ アネックス六甲


ラウンジ アネックス六甲は、北ウィングのゲート2とゲート13の間に位置する空港ラウンジです。

ラウンジ内には大きな窓があり、開放的な雰囲気が魅力的です。

窓のそばにあるカウンター席にはコンセントが1つずつ完備されており、充電しながらフライトまでの時間をつぶせるのも嬉しいポイントです。

また、アルコール類は有料ですが、ソフトドリンク及びスナックの提供は無料で行われています。

乗り継ぎで疲れている際や夜間の利用時にも、のんびりと寛ぎやすく、利便性の高さを実感できます。

2025年5月以降、ラウンジ金剛同様、プライオリティパス利用の場合、アルコール1杯無料、クラブサンドイッチ、スナック菓子の3点セットが無料になります。

ラウンジ アネックス六甲は6歳未満のお子様は無料で入場できる仕組みになっているため、家族連れにもおすすめです。

ラウンジ内は比較的空いているケースが多く、フライト前に気軽にドリンクを楽しめる場所として利用する人もたくさんいます。

ラウンジ アネックス六甲の位置を示したマップ

ラウンジ アネックス六甲の位置(出典:関空公式サイト)

 

詳細
店舗名 ラウンジ アネックス六甲
場所 第1ターミナルの北ウィング出発エリア(関西国際空港の公式マップ73番)
営業時間 8:00~21:00
休業日 年中無休
特典 アルコール1杯無料、クラブサンドイッチ、スナック菓子の3点セットが無料
同伴者 発行元のカードの条件に基づく
子ども料金 6歳未満は無料
シャワー
空港到着後の利用可否 不可

ラウンジ六甲

ラウンジ六甲は、第1ターミナルの制限区域内にあるラウンジです。

先端駅と中間駅の半ばに位置しており、搭乗ゲート12番の正面から入場できます。

ソフトドリンクやスナック類は無料で提供されていますが、営業時間が短い点には注意が必要です。

営業時間は午前9時から12時30分までとわずか3時間30分しか開いていないため、午後や夜間に到着する場合はほかのラウンジの利用を検討しましょう。

また、ラウンジ六甲は窓が少なく、閉塞感を感じるかもしれません。

コンセントも各座席に完備されているわけではないので、「ラウンジでのんびりと充電したい」「フライトまでラグジュアリーな時間を過ごしたい」という人には不向きな傾向にあります。

一方、ソファで寛ぎたい場合や人混みを避けたい場合には最適なラウンジなので、自身の要望と照らし合わせて利用を検討するのがおすすめです。

ラウンジ六甲の位置を示したマップ

ラウンジ六甲の位置(出典:関空公式サイト)

詳細
店舗名 ラウンジ六甲
場所 第1ターミナルの北ウィング出発エリア(関西国際空港の公式マップ69番)
営業時間 9:00~12:00
休業日 年中無休
特典 アルコール1杯無料、クラブサンドイッチ、スナック菓子の3点セットが無料
同伴者 発行元のカードの条件に基づく
子ども料金 6歳未満は無料
シャワー
空港到着後の利用可否 不可

関空のプライオリティパスは到着便でも利用できる?

2025年8月現在、関空のプライオリティパスは到着便でも利用することは可能です。

利用できる施設は「KIXエアポートカフェラウンジ NODOKA」のみになります。

2025年3月開業のKIX Lounge Kansaiはプライオリティパスで使える?


2025年3月、関西国際空港に新しくオープンしたKIX Lounge Kansai。

座席数は658席を超える国内でも最大規模のラウンジが新たに誕生しました。

営業時間は06:00~24:55。

2025年8月現在、KIX Lounge Kansaiはプライオリティパスとの提携に関する公式アナウンスがなく、現時点ではご利用いただけません。

KIX Lounge Kansaiを利用したい場合は、ANAの上級会員やその他航空会社のプレミアムエコノミークラス・ビジネスクラスに搭乗する必要があります。(※追加費用を支払って有償で入室することはできません。)

しかし、今後のサービス拡大に伴い、利用可能になる可能性もあります。

Yusuke

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!※2025年8月にカード発行した場合、2026年10月に年会費33,000円引き落とし。

プライオリティパス対象の空港ラウンジ・空港レストランが使い放題できます!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました。

審査通過率は比較的高い傾向にあるようです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードやそのほかのプライオリティパス付きクレジットカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています。

関連記事>>【2025年8月版】プライオリティ・パスが最安で発行可能なおすすめクレジットカードを比較!

関空プライオリティパスの注意点

関空の標識

関空のプライオリティパス施設を利用できない

当ブログサイトの読者の方で、プライオリティパスを所有していても「ぼてぢゅう」などのプライオリティパス施設にアクセスできないという意見をいただきます。

話を聞いてみると、空港レストラン施設の利用が不可になった「楽天プレミアムカード」での入室を試みていたようです。

2025年現在、多くのプライオリティパス付きクレジットカードで空港レストラン施設に入室できないように改悪が進んでいます。

「ぼてぢゅう」を利用する際はご自身のクレジットカードが引き続き空港レストラン施設も利用可能かどうか確認するようにしましょう。

ANAラウンジは利用不可

2024年11月末よりプライオリティパスを使ってのANAラウンジの訪問は不可となりました。

これは大幅改悪と言えるでしょう。

現在はスターアライアンスゴールドメンバーもしくはスターアライアンス加盟便のビジネスクラス以上の搭乗客のみ開放されています。

関空第2ターミナルにはプライオリティパスで利用できるラウンジはない

関西空港では、第2ターミナルにはプライオリティパスで利用できるラウンジはありませんのでご注意ください。

関西空港には第1ターミナルと第2ターミナルの2種類があり、第1ターミナルは国際線及び一部の国内線の搭乗客を対象としています。

一方の第2ターミナルはLCC専用で、「第2ターミナルはLCC専用で、ピーチ航空やチェジュ航空などが発着しています。

ラウンジ自体が完備されていないので、第2ターミナルを利用する場合は注意してください。

シャワールームはKIXエアポートカフェラウンジ NODOKAのみ

関空内のプライオリティパスで利用できるシャワールームは「カフェラウンジ NODOKA」のみです。

深夜便を利用する人は混雑が予想されるので、早めに訪問することをおすすめします。

ちなみに、第1ターミナルビル国際線ゲートエリア中央にもシャワールームは15分800円(税込)で利用可能です。

関空プライオリティパス施設の改悪情報

2025年8月現在、「ぼてぢゅう1946」、「Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU」の空港レストラン施設が出発の3時間前からの利用のみに変更されました。

つまり到着便での利用が今後一切不可になるということです。

到着便でプライオリティパス施設を利用されたい方は「KIXエアポートカフェラウンジ NODOKA」を利用しましょう。

世界中の空港ラウンジが「無料で使い放題できる」クレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

  • 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
  • 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
  • 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。

サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください!

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの特徴を表したオリジナルイラスト

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。
TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

プライオリティパス付きクレジットカードの比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

  • 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
  • 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
  • タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
  • セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
  • セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
  • 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
  • プライオリティパスプレステージ会員が無料(約70,000円)
  • ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
  • 国内空港ラウンジ無料
  • JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
  • 最高1億円の海外旅行保険付帯
  • 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービス
  • 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
  • 星野リゾートの最大40%優待割引率
  • サイバー保険
  • ゴルファー保険
  • 手荷物/コート一時預かりサービス

→合計:1,047,080円相当

現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。

しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\初年度年会費無料
※公式サイトへ遷移します

関空でプライオリティパスを使い倒そう!

関西空港は国内線・国際線ともにバリエーション豊富なラウンジがあり、営業時間、特典、サービス内容などが大きく異なります。

近年プライオリティパスの改悪が進む中、2025年5月以降、ラウンジ金剛でミックスサンドイッチやスナックの提供が始まったのは非常に朗報だと言えます。

ラウンジや保有しているカードの条件によっては同伴者も無料で入場できるので、自身のニーズやメリットを照らし合わせて最適な施設を選択してください。

コメント一覧
  1. すみません…最新の記事で質問入れさせてもらいます。
    8/26からハワイに行く予定で、
    アナのプレミアムエコノミーで予約入れました。
    調べるとラウンジ使えるようなんですけど、本当につかえるのでしょうか?
    もし使える場合、ドリンクの他、食事やシャワーも使えるのですか?
    エコノミーしか利用したことなくて、せっかくなので、本当に使えるなら使いたいなと思って…
    お時間あれば教えて欲しいです。

    • ANAのプレミアムエコノミークラス搭乗客の場合、ANAラウンジを利用できます。
      関空のANAラウンジにはシャワールームはありません。羽田・成田には用意されています。
      ANAラウンジで提供されているアルコールや軽食については下記記事を参考にしてみてください!
      https://miraie.org/narita-international-ana-lounge-report/

  2. 追加で…
    機内食はプレミアムエコノミー用があるそうですが、フルーツや減塩の特別機内食はエコノミーと同じ内容になりますか?
    併せて教えていただけたら助かります。

    • こちらについては知見がないため、
      詳細についてはANAにお問い合わせいただければと思います。
      おそらくエコノミークラスと同じメニューが提供されるかと存じます。

  3. いつも有益な情報を発信していただき有難うございます。
    もしご存じであれば教えていただきたいのですが、
    私はセゾン系のプライオリティパスを持っています。
    来月に羽田から関空に行くのですが、関空についてすぐ
    ぼてじゅう46とJapan Traveling Restaurant by BOTEJYUは
    はしごできるのでしょうか?

    • いつも見ていただきありがとうございます!
      当日の搭乗券があれば可能なので、問題ないかと思います。

    • ご連絡遅れてしまいました。
      申し訳ございません。
      はしご可能ですが、受託手荷物がある際は注意してください。

  4. 国際線のラウンジがリニューアルされ、2つに集約されました。報道陣にも公開されましたが、プライオリティーパスが使えるラウンジはあるのでしょうか?海外のPPラウンジのように、食事ができるとありがたいのですがその辺り分かりますでしょうか。

    • まだプライオリティパスで使える情報は出ていないので、ぼてぢゅうなどの空港レストランを利用することをおすすめします。
      プライオリティパスで利用できるようになった場合は当サイトですぐに情報を公開いたします。

  5. 国際線のラウンジがリニューアルされ、2つに集約されました。報道陣にも公開されましたが、プライオリティーパスが使えるラウンジはあるのでしょうか?海外のPPラウンジのように、食事ができるとありがたいのですがその辺り分かりますでしょうか。

  6. セゾンビジネスアメックスプラチナのプライオリティパスは同伴者有料となってるみたいなんですが、関空ののどかは同伴者の料金はどうなのか、ご存知なら教えてください。
    あと、金浦空港のラウンジについても教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • お世話になります。基本的にどのラウンジについても同伴者がプライオリティパスを利用する場合は+4,400円必要です。
      支払いたくない場合は、同伴者にもセゾンプラチナビジネスアメックスカードの発行をおすすめします!

  7. 前に楽天ゴールドで持ってたプライオリティパスは同伴者一名無料やったんですが、そんなカードもあるんですか?
    お時間ある時に教えてください。

    • 楽天ゴールドはプライオリティパス有料ですね。
      セゾンプラチナビジネスアメックスカードであれば、初年度年会費無料でプライオリティパスのプレステージ会員が取得できます。
      空港レストランの利用もOKです。
      同伴者は+4,400円です!
      ダイナースクラブカードも3月末までキャンペーン開催中で、申し込みしていただくと同伴者含めて年10回までプライオリティパスラウンジ相当の施設が利用できます。
      詳しくは下記記事をチェックしてみてください。
      https://miraie.org/airport-lounge-credit-card/

  8. 関空国際線のラウンジが3/27に2つに集約され新しくなりましたが、プライオリティーパスラウンジがどうなったのか分かりますでしょうか。

    • お世話になっております。まだ公式からアナウンス等ないため、プライオリティパスでは利用できないかと思われます。
      よろしくお願いします。

  9. 今度関空の国際線を利用する予定なんですけど、この中でお昼に一番ゆったり過ごせる場所ってどこですか?あと、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを使う場合、同伴者も一緒に入れるかも気になります!

    • コメントありがとうございます。
      サンドイッチなどの軽食もいただけるラウンジ金剛をおすすめします。
      セゾンプラチナビジネスアメックスは同伴者1名につき+4,400円の追加費用が発生するので2枚持ちをおすすめします!

  10. はじめまして。今後仕事で空港の利用が増えそうで、プライオリティパスを発行しようか悩んでいます。関空でのレストランや軽食のお得感はわかったのですが、パソコン作業等で集中したい時、カフェラウンジNODOKAとラウンジ金剛の使い勝手はどんなものでしょうか?半個室とか静かな環境で、そんなに混雑しないならいいのですが..またほかに、国内でプライオリティパスで利用できる面白いラウンジあれば教えていただきたいです!

    • お世話になっております。
      お世話になります。

      カフェラウンジNODOKAは制限区域外にあるため、国内線・国際線でも利用可能です。
      作業用スペースの用意もあるため、パソコンなど集中作業も可能です。

      ラウンジ金剛は国際線利用のみとなります。

      国内だと、羽田に2箇所、鹿児島空港に1箇所、マッサージが30分240円で楽しめる施設があります!

  11. プライオリティパスでいろんなサービスが受けられるのは分かったのですが、そのパスをどこでどのように手に入るのかが分からなかったです。

    • プライオリティパスは主にプライオリティパス付帯のクレジットカードを発行することで入手することができます。
      初年度年会費無料のセゾンプラチナビジネスアメックスカードなどおすすめです。

  12. プライオリティ付帯のクレジットカードで色んなサービスを受けられるのはとても良いのですが、私の場合フライトの頻度があまり多くないので、陸で貯めるマイルや還元率や高くて、年会費も含めてコスパが自分に合ったカードのオススメを知りたいです。ちょっと前までは、楽天カード使ってたんですけど、オススメあったら教えて欲しいです。

    • コメントいただきありがとうございます。
      ANAマイル・JALマイルによっておすすめするカードが異なるのですが、カード特典は完全無視、クレカの還元率・年会費重視ですと、ANA JCBカード。
      もし貴殿が29歳以下であれば、ANA JCB CARD FIRSTがおすすめです。
      ANA JCB CARD FIRSTは申し込み後年会費が5年間無料で利用できるだけでなく、カードを持っているだけで毎年3,000マイルのボーナスマイルが付与されます。
      マイルの還元率も1%あります。

      JALだと初年度年会費無料で発行できるセゾンプラチナビジネスアメックスカードが初年度年会費無料で最大1.125%のJALマイル還元率となります。

      詳しくはこちらの記事をぜひ参考にしていただければ幸いです。
      関連記事>>【2025年最新】ANA・JALマイルが貯まる最強クレジットカード10選!旅ブロガー厳選!
      https://miraie.org/mile-credit-cards-review/

  13. 残念ながら29歳以上になります(涙)参考にさせて頂きます!回答ありがとうございました!

  14. 関空のプライオリティパス対応施設についてお伺いしたいのですが、人気店における朝・昼・夜それぞれの混雑傾向や、待ち時間をなるべく減らすための工夫、効率よく活用するためのおすすめの時間帯や裏技的な使い方などがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
    また、2025年3月に開業した「KIX Lounge Kansai」のような新設ラウンジについて、今後プライオリティパスでの利用が可能になる見込みや提携の予定について、何か情報があれば知りたいです。

    • お世話になっております。
      関空のプライオリティパスは比較的空いているので問題ないかと思います。
      並んでも10分程度ぐらいです。
      2025年5月ごろからラウンジ金剛で軽食の提供がスタートしたことを考えると、新設のプライオリティパスの誕生は低いと考えられます。