本記事はプロモーションを含みます

【2025年版】大韓航空の機内食は超絶品!エコノミークラス・ビジネスクラス別に解説

韓国線を就航させている航空会社は様々ありますが、その中でも機内食が美味しいとして有名な航空会社が大韓航空です。

そこで今回は、大韓航空の機内食をエコノミークラスとビジネスクラスに分けて徹底調査!
大韓国の機内食のクオリティは口コミ通りなのか?詳しくご紹介します。

また、記事後半では、通常の機内食を特別機内食に変更する方法や内容についても紹介しているのでぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者の顔

Yusuke

  • 株式会社ラックコミュニケーションズ代表
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジ・レストランが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料

大韓航空のエコノミークラス機内食メニュー

羽田→ソウル(金浦線)

この投稿をInstagramで見る

 

kikko(@kikko_betty)がシェアした投稿


こちらはある日の羽田→に金浦間の機内食のメニューです。

うなぎやホタテの入った海鮮丼を中心に、ローストハムの入った小鉢にテーブルロールパンなどがあります。

ボリュームもなかなかあり、これだけでもお腹いっぱいになりそうなメニューですね。

また、大韓航空の場合、エコノミークラスであってもアルコールを無料で注文可能。

おすすめは大韓航空の機内・ラウンジ限定で楽しめる「KAL’s Lager」。

この投稿をInstagramで見る

よっちゃん(@445star)がシェアした投稿 -

ある日のソウルからの帰国便は、韓国名物のカルビを中心としたメニューが提供されます。

カルビなどのメニューが提供されると、コチュジャンチューブも付いてくるのでお好みで辛さを調節して本場の味を機内食で堪能できます。

大韓航空のエコノミークラスの場合、日本発の路線は和食のメニュー、韓国(ソウル)発の機内食は韓国料理のメニューといった構成が多いようですね。

行きも帰りも違ったメニューを楽しめるのも大韓航空の機内食が評価されている理由だと思います。

\初年度年会費無料

成田→釜山

この投稿をInstagramで見る

 

masa(@masa500901)がシェアした投稿

成田→釜山線ではBBQ風味の豚肉料理メインにテーブルロールパン、カットフルーツといった構成。

最近のエコノミークラスではさつまいものサラダが提供されることが多く、人気メニューの一つだそうです。

関空→ソウル(仁川)線

この投稿をInstagramで見る

 

@potapotawankoがシェアした投稿

関空→ソウル(仁川)線の機内食はフライト時間が短いことから、やや軽めのラインナップ。

牛プルコギにコンビニおにぎり1個満たないぐらいのごはん、カットフルーツにミックスナッツといった構成。

機内食でがっつり空腹を満たそうと考えている方には少し物足りないかもしれません。

Yusuke

2025年最新版の明洞のおすすめホテルは下記記事でまとめています。
併せてチェックしてみてください!

関連記事>>【2025年最新】明洞(ミョンドン)のおすすめホテル9選!日本人向けを厳選!

ソウル(仁川)→成田線

この投稿をInstagramで見る

 

노리타마(@noritama55831)がシェアした投稿

ソウルから日本へ帰国する便では日本食の提供もあります。

ある日のソウルから成田へ帰国する便では、メイン料理があなご丼、小鉢にサラダ、カットフルーツ、パンといった構成。

エコノミークラスでもあなご丼がいただけるなんてなかなか豪華ではないでしょうか。

鹿児島→ソウル(仁川)線

超短距離路線で提供されたお寿司ランチ

鹿児島⇄ソウル(仁川)便で提供された機内食。

機内食では珍しいお寿司を中心としたメニューになっています。

わずか1時間程度のフライトの場合でも国際線のため機内食が提供されます。

鹿児島→ソウル(仁川)線

鹿児島→ソウル線で提供された大韓航空の機内食

ある日の短距離路線で提供された機内食になります。

メイン料理は韓国料理の定番、カルビチム。

・牛肉のカルビチム(メイン)
・フライドポテト
・パイナップル
・Stellar Snacksのプレッツェル
・ミネラルウォーター

成田→ハワイ(ホノルル)線

この投稿をInstagramで見る

@ngsk99がシェアした投稿 -


大韓航空は、成田→ハワイ(ホノルル)線を就航させており、他の大手航空会社に比べて安くハワイに行けると人気が高いです。

長距離路線になると、日本⇄韓国線のビジネスクラスで提供されるビビンバがエコノミークラスでも食べられます。
たっぷり具材の入ったビビンバに付け合わせのコチュジャンを混ぜて食べます。

ハワイ感はありませんが、機内食で本場のビビンバを堪能できるので、ハワイに旅行に行かれる方はぜひ大韓航空も候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか?

Yusuke

余談として、成田国際空港、仁川国際空港にはプライオリティパスラウンジ(空港ラウンジ)があります!

プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))セゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!(※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落)

プライオリティパスラウンジが無料で使い放題できるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

詳細は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>プライオリティパス付き最安クレジットカードを徹底比較【2025年版】

大韓航空のビジネスクラス機内食メニュー

東京(成田)→ソウル(仁川)

この投稿をInstagramで見る

 

Masumi Homda(@shabo1024)がシェアした投稿


大韓航空の名物といえば、ビビンバ。

大韓航空のビジネスクラスに搭乗されている方の多くが、ビビンバを食べているようです。

短距離線ということもあり、ワイン系は白・赤のミニボトルのみ。

アシアナ航空ビジネスクラスのようにシャンパンは提供されていません。

成田→ホノルル線といった長距離路線のエコノミークラスで提供されているビビンバより具材が多めで豪華な感じがしますね。

金浦(羽田)→羽田

この投稿をInstagramで見る

 

노리타마(@noritama55831)がシェアした投稿


大韓航空では短距離路線にもかかわらず、タイミングが良いと牛フィレ肉も提供されます!

日系の航空会社の場合、牛フィレ肉は中距離路線にならないと提供されないのでかなり豪華!

ワンランク上の赤ワインと一緒にステーキを食べれば満足すること間違いなし!

金浦(ソウル)→羽田

この投稿をInstagramで見る

 

노리타마(@noritama55831)がシェアした投稿

ある日の金浦(ソウル)→羽田間の機内食ではビーフシチューが提供されています。

ごろっとしたお肉を食べて赤ワインでそのまま流し込めば口の中が幸せになること間違いなし!

\初年度年会費無料

大韓航空の特別機内食メニュー

大韓航空では、健康上や宗教上、お子さんの年齢に合わせた特別機内食の用意があります。

特別機内食をリクエストするには、出発の24時間前に、大韓航空のコールセンターに連絡するか、ホームページの予約管理画面より変更可能です。

ここでは大韓航空の特別機内食のメニューを見てみましょう。

こちらは特別機内食で提供されているベジタブルミール。トマトやパプリカ、ズッキーニのサラダ、カットフルーツの盛り合わせなど栄養価の高い野菜やフルーツを機内食で摂取できます。

食事制限されている方や、深夜便を利用して早朝からボリューミーな機内食を食べたくない!という方におすすめのメニューです。

この投稿をInstagramで見る

joa(@joapeach)がシェアした投稿 -

満2歳~11歳向けのお子様向けに提供されている「お子様メニュー」です。

韓国の国民的アニメ「ポロロ」のランチボックスに、巻き寿司、プリン、チーズハンバーグといった子どもが大好きなメニューが一式揃っています。

これは確実に子どものテンションも上がりますよね!小さいお子さんを連れて大韓航空を利用される方はぜひ事前にリクエストをおすすめします。

また、お子様向けのメニューだけでなく、24ヶ月未満の赤ちゃん向けに、チャイルドミールや離乳食のメニューも提供されているので、お子さんの年齢に合わせた機内食を選べますよ。

世界中の空港ラウンジが「無料で使い放題できる」クレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

  • 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
  • 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
  • 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。

サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください!

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年6月更新のプライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

  • 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
  • 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
  • タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
  • セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
  • セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
  • 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
  • プライオリティパス(約70,000円)
  • ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
  • 国内空港ラウンジ無料
  • JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
  • 最高1億円の海外旅行保険付帯
  • 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービス
  • 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
  • 星野リゾートの最大40%優待割引率
  • サイバー保険
  • ゴルファー保険
  • 手荷物/コート一時預かりサービス

→合計:1,047,080円相当

現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。

しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\初年度年会費無料

大韓航空の機内食を評判通りクオリティ高め!

今回は、大韓航空の機内食をエコノミークラス、ビジネスクラス、特別機内食に分けてご紹介しました。

大韓航空の機内食は、クオリティだけでなく、量も十分あり、お腹も心も満足すること間違いなしです!

また、エコノミークラスの長距離路線を利用すると、普段ビジネスクラスで提供されることの多いビビンバを食べることもできるので、積極的に利用したいところです。

韓国やハワイを訪れる際は、大韓航空を利用されてみてはいかがでしょうか?

コメント一覧
  1. 大韓の機内食、おいしかった思い出ばかりです。特にピビンパは生まれて初めて食したのが大韓の機内だったので、これを食べに韓国に行きたい!と思わせるくらい私の中ではセンセーショナルな出来事でした。近年はLCCで韓国へ出掛ける様になったので機内食とは無縁になりましたが、またおいしい機内食を戴きながら旅に出れる日が来ることを願っています。

    • Katzeさん、コメントありがとうございます。
      早くコロナが終息しておいしい機内食を食べながら韓国に行きたいですね!
      韓国に行けるようになったら、ホテルのレビューや飛行機の搭乗記などを当サイトでご紹介していきますので
      今後も見ていただけると幸いです。

  2. 毎回拝見してます。この御時世で海外旅行に行けないから、楽しく拝見
    羽田から金浦のエコ機内食は豪華ですね。
    私が良く搭乗するNGO〜PUS線ではおにぎり1個とブルガリアヨーグルト4分の1と
    あられ小袋と済州のカップウォーター
    NGO~ICN線はブルガリアヨーグルト4分の1とクロワッサン?1個マドレーヌ1個と
    カットフルーツ3切れと毎度の済州の水
    ビジネスでヨーロッパに行くときはテンダーロインばかり頼んでます。
    帰りはビビンパ食べた事ないですね。
    仁川国際空港のKALラウンジで行きも帰りも腹一杯食べてます。
    早く海外旅行に行けるといいですね!

    • まこと様
      メッセージいただきありがとうございます。路線によって様々な機内食が提供されるので楽しいですよね。
      参考になります。早くコロナが終息して海外に行けるような世の中になってほしいものです。

コメントを残す