
海外旅行に必携アイテムであるクレジットカード。
クレジットカードの中には海外旅行保険が充実しているカードや空港ラウンジが利用できるカードなど、海外旅行を充実させる特典が豊富に用意されているものがあります。
そこで今回は2025年最新版の海外旅行向けの最強おすすめクレジットカードを厳選して11枚ご紹介していきます!
ぜひ、あなたにとって最適な1枚を見つけてみてください。
タップできるもくじ
海外旅行向けクレジットカードを発行するメリットとは?
海外旅行を充実させるためには、海外旅行向けの特典が豊富に用意されているクレジットカードの発行が欠かせません。
海外旅行向けのクレジットカードを発行するメリットは以下の通りです。
・空港ラウンジが利用できるクレジットカード
→食費やカフェ代を節約
・海外保険付帯のクレジットカード
→海外旅行保険代を節約
・マイルが貯まる
→マイルを使って特典航空券を発券。航空券代を節約。
・ホテルのレイトチェックアウト・アップグレード
→ホテル代を節約
・海外のレストランのコース2名分が1名で利用できるクレジットカード(ハワイ・シンガポール・台湾)
→食費代を節約
海外旅行向けのクレジットカードを発行することにより、旅の節約を実現できるだけでなく、ワンランク上の上質な旅を楽しめるようになります!
海外旅行向けのおすすめクレジットカード11選!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
当サイトが旅好きにおすすめしたい最強クレジットカードがセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・
セゾンプラチナビジネスアメックスは発行するだけで初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))でカード発行できます。
さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスに付帯されるプライオリティパスのランクはプレステージ会員(約70,000円)。
つまり、カード発行1年目は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用できます!
まさにプライオリティパス付きのクレジットカードを発行するのであれば、最強の一枚と言えます。
セゾンプラチナビジネスアメックスはビジネスカードという位置付けですが、
サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込み可能です!
参考として、下記のようなプライオリティパスを発行できる主要クレジットカードの比較表を作成してみました!
総じてセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても非常に魅力的なカードと言えます。
また、セゾンプラチナビジネスアメックスカードはプライオリティパスだけでなく下記のような100万円相当の特典も付帯されています。
・初年度年会費無料(通常:年会費22,000円 税込)
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円 税込)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
・プライオリティパス プレステージ会員(約70,000円)
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
・国内空港ラウンジ無料
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
→合計:1,047,080円相当
例えば、半年間の利用金額が30万円以上超えなければ獲得できない一休ダイヤモンド会員特典が半年間付与されたり、JALマイルの還元率が最大1.125%だったりとプライオリティパスの特典以外にも旅行に関連する特典も充実しています◎
東麻布 鉄板焼き 蘭麻の黒毛和牛コース(24,000円)
また対象のレストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分が無料になる、セゾンプレミアムレストランby接待日和も嬉しい特典の一つ!
対象となるのは高級お鮨や鉄板焼きなど1名のコース料理が2万円以上超えるレストランばかりです!
セゾンプラチナビジネスアメックスカードのその他の特典については下記記事で詳細に解説しています。
「セゾンプラチナビジネスアメックスカードの特典をより把握したい!」という方は下記記事も併せてチェックしてみてください!
関連記事>>セゾンプラチナビジネスアメックスは高コスパで最強!メリットや改悪内容なども解説!
メリットだらけのセゾンプラチナビジネスアメックスカードですが、当然デメリットもあります。
主なデメリットは下記の通りです。
・プライオリティパスラウンジを同伴者と利用する場合+4,400円(税込)発生する
・JALマイルの還元率を最大1.125%に引き上げるためにはSAISONマイルクラブ5,500円(税込)への入会必須
・ANAマイルへの還元率は0.3%。
・2025年6月1日以降、22,000円(税込)→33,000円(税込)へ年会費アップ
上記のデメリットの対策として、プライオリティパスラウンジを家族と一緒に利用したい場合は、セゾンプラチナビジネスアメックスカードの2枚持ちがおすすめ!
JALマイルよりもANAマイルを中心に貯めている方は、サブカードとして利用するのが良いでしょう。
また、2025年からカードのリニューアルに伴い、年会費が22,000円(税込)から33,000円(税込)にアップするため、とりあえず1年目は初年度年会費無料でセゾンプラチナビジネスアメックスの特典を存分に楽しんでもらい、継続するかどうか判断するという意思決定で問題ないです。
これまでに当サイトから1,500名以上の方がカードを発行し、プライオリティパスラウンジをお得に楽しめていると嬉しい報告を数多く受けております。
大人気のクレジットカードのため、初年度年会費無料の特典がいつ改悪されてもおかしくありません!
私は20代で100名以下の中小企業勤務、年収300万円程度のときに
セゾンプラチナビジネスアメックスの申し込みを行い審査通過。
プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。
カードの特典が改悪される前にセゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、ワンランク上の上質な旅をお楽しみください。
カード基本情報 | |
ブランド | American Express® |
年会費 | 22,000円(税込)※初年度年会費無料 ※(2年目以降) 2025年8月4日の引き落とし分以降より33,000円(税込) |
追加カード | 一人3,300円(税込) ※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の家族が対象 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(約70,000円) |
入会条件 | 18歳以上の安定収入のある方 ※個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く) |
特徴 | ・初年度年会費無料 ・プライオリティパスのプレステージ会員が無料(約70,000円) ・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が必要) ・国内空港ラウンジ無料 ・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込) ・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料 ・一休.comダイヤモンド会員特典が6ヶ月間無料 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが(入会金330,000円、年会費275,000円 税込) ・セゾンプレミアムゴルフサービス ・24時間対応のコンシェルジュサービス ・ビジネスサポートローン ・ビジネスアドバンテージ ・顧問弁護士サービスリーガルプロテクト ・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料 |
ダイナースクラブカード
三井住友トラストクラブ株式会社が提供するダイナースクラブカード。
ダイナースクラブは1950年に設立された世界初の独立系決済カード会社ということもあり、長い歴史のある信用力の高いクレジットカードブランドです。
カード特典として、プライオリティパス同等の国内外1,600ヵ所以上の空港ラウンジ・空港レストランが年間10回まで無料で利用できる(家族カード同様)だけでなく、国内外のホテル優待特典や予約困難店の予約、対象のレストランを2名以上利用の際に1名分のコース料理が無料になるなどさまざまな特典が用意されています。
ダイナースクラブカードではプライオリティパス対応の空港レストランやリラクゼーション施設の利用も引き続き可能です。
さらに、2025年5月1日より新規入会キャンペーンを開催中!
2025年5月1日~7月31日お申し込み分(2025年8月31日ご入会まで)の本会員年会費(24,200円 税込)、家族会員(5,500円 税込)が発行するだけで初年度無料で発行できます!
すなわち、プライオリティパスラウンジを家族で無料で利用できます!
さらにカード発行後、3ヶ月以内に20万円以上の決済を完了とダイナースクラブカード公式アプリのサインオンで15,000ポイント(15,000ANAマイル相当)も付与されます。
ぜひこの機会にダイナースクラブカードを発行されてみてはいかがでしょうか。
注意点として、ダイナースクラブカードは、
27歳以上の方が申込可能です。
カード基本情報 | |
ブランド | ダイナースクラブカード |
年会費 | 24,200円(税込) 2025年5月1日~7月31日お申し込み分、 初年度年会費無料(2025年8月31日ご入会まで) |
家族カード | 1枚当たり年間5,500円(税込) 2025年5月1日~7月31日お申し込み分、 初年度年会費無料(2025年8月31日ご入会まで) |
空港ラウンジ | プライオリティパス同等の国内外1,600ヵ所以上の空港ラウンジ・空港レストランが年間10回まで無料 ※家族カードも年間10回まで無料 ※11回目以降は1回の利用につき3500円(税込) |
入会条件 | 当社所定の基準を満たす方 |
特徴 | ・国内外1,600ヵ所の空港ラウンジが年間10回無料 ・ANAマイルの還元率1% ・厳選ホテル、旅館の最安値予約&会員限定特典 ・対象レストランが2名以上利用時に1名分無料 ・予約困難な人気店の予約 ・最高1億円の海外旅行保険 ・会員限定イベントへのご招待 |
エポスカード
海外旅行初心者向けにおすすめしたいクレジットカードが永年年会費無料のエポスカードです。
エポスカードにはキャッシング機能が搭載されており、海外ATMから手軽に現地通貨を引き出すことができます。
夜間や早朝の便で両替所が開いていない状況でも、現地通貨をATMから手に入れることができるのは非常に便利です。
両替手数料に関しても、クレジットカード業界の中で比較的良心的なレートが設定されています。
例として、日本国内の銀行でタイへの旅行に伴い5万円を両替した場合、両替手数料が5779円発生することがあります。※1
しかし、エポスカードを使えば、どこの国でもわずか959円で現地通貨を引き出せるのです。
※1:タイバーツの手数料を11.5%と見積もった場合の手数料
海外旅行をもっとお得に楽しむためには、このカードを持つことに絶対のメリットがあります。
さらに、エポスカードへの入会は既存会員から紹介されることでとてもお得になります。
紹介制度を利用して入会することで、エポスポイントが2,500pt(2,500円相当)獲得できるのです。
私の紹介番号を記載しておきますので、カード入会をお考えの方は、私の紹介番号を入力し、申込手続きを進めてください。
紹介番号:22050312925
エポスポイントは、全国にあるマルイのショッピング割引として利用できたり、ANAやJALのマイルなどと交換することも可能です!


カード基本情報 | |
ブランド | VISA |
年会費 | 永年無料 |
空港ラウンジ | 利用不可 |
入会条件 | 高校生を除く18歳以上 |
特徴 | ・年会費が永年無料 ・海外キャッシング機能の両替レートが安い ・最短即日発行可能 ・最大3000万円の海外旅行保険 ・ANAマイルやJALマイルの還元率が0.5% ・マルイの日の決済で10%OFF ・カラオケや居酒屋の優待割引 |
ANA JCBカード
一般的なANAカードであるANA JCBカード。
クレジットカードの年会費は初年度無料など、年会費を少しでも抑えたい方にぴったりのカードです。
ただし、入会時に獲得できるマイル数が少ない点や、年会費5,500円の「マイル2倍コース」に加入しなければ100円につき1マイル貯まらないため、マイルの還元率は低いと言えます。
カードを日々利用するにあたって、マイルの還元率を重視するため、必ず年会費に5,500円のマイル2倍コースに入会して利用することをおすすめします。
\最大116,000マイル相当付与!/
カード基本情報 | |
ブランド | JCB |
年会費 | 初年度年会費無料、次年度以降2,200円(税込) |
家族カード | 本会員が無料の場合、家族カードも無料 |
ANAマイル還元率 | 200円につき1マイル。 ただし、年会費5,500円の2倍コースに入会すると、100円につき1マイル。 |
入会条件 | 18歳以上の方(学生もOK) |
発行するメリット | ・初年度年会費が無料 ・2年目以降の年会費が安い |
発行するデメリット | ・マイルの還元率が0.5%と低め。 ・年会費を5,500円追加しなければ、100円につき1マイルの還元率にならない。 |
ANAアメックスゴールドカード
ANAマイルを効率良く貯めつつ、空港ラウンジも楽しみたいという方におすすめのクレカがANAアメックスゴールドカードです。
国内線の空港ラウンジは同伴者+1名まで無料になるのはもちろん、年に2回までプライオリティパスラウンジが無料で利用できます。
プライオリティパスの特典は他のプライオリティパス付きのクレジットカードと乏しいです。
しかし、ANAアメックスカードゴールドカードの最大のメリットは新規入会キャンペーンで獲得できるマイル数の多さ。
2025年5月現在、最大70,000マイル獲得できるキャンペーンを実施中!
羽田↔︎シンガポール線ビジネスクラス
70,000マイル獲得できれば、東京↔︎東南アジア線のビジネスクラス特典航空券を一撃で発行できるようになります!
最大70,000マイル獲得できるキャンペーンの詳細については、
下記記事で詳しく解説しています!
関連記事>>【最大7万マイル獲得】ANAアメックスゴールドカードのキャンペーン情報!【2025年5月版】
さらにANAアメックスゴールドカードには、「ポイントのマイル移行上限数」がありません。
そのため、追加費用なしで日々の決済で貯まっていくポイントをマイルへ移行できます。
ただし、デメリットは年会費の高さ。
年会費34,100円とゴールドカードの中でもトップクラスの年会費が設定されています。
ANAアメックスゴールドカードを発行する場合は、あくまで新規入会キャンペーン目的で発行するといった考えが良いと思います。
これから本格的にANAマイルをがっつり貯めていきたいという方におすすめの1枚です。
※ポイントから移行したマイルの有効期限は、移行された月から36ヶ月後の月末まで。
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードは、マリオットのMarriott Bonvoyポイントを貯められるクレジットカードです。
年間150万円以上の決済が完了すると、最大65,000ポイント以下のマリオット系列ホテルに無料宿泊できたり、マリオットボンヴォイゴールドエリート会員が付帯されていたりとホテル好きの方や旅行好きの方におすすめの1枚です。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードの最新新規入会キャンペーン情報については下記記事をチェックしてください。
関連記事 >>【2025年】マリオットボンヴォイアメックス新規入会紹介キャンペーン完全解説!
そんなマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードでは日々の決済100円につき、マリオットポイントが3ポイント積算されます。
貯まったポイントはANAやJALなど計40以上のエアラインが提供するマイルへ移行することが可能。
マイルとポイントの交換比率は基本的に3:1。
マリオットボンヴィポイント3ポイントで1マイルになるという計算です。
さらに、マリオットボンヴォイアメックスカード経由で60,000ptをまとめて交換すると、通常の20,000マイルに加えて、ボーナスマイルが5,000マイル追加されます。
還元率に置き換えると1.25%。
クレカ業界の中でも高水準の還元レートと言えます。
そのため、マイルを使った特典航空券を発券したいと考えているマイラーの方々にもぴったりのカードといえます。
マイルの還元率については、各航空会社によって異なるため、詳細はマリオット公式サイトをご確認ください。
航空会社 | マイル還元率 |
日本航空 | 60,000pt→25,000マイル |
全日空 | 60,000pt→25,000マイル |
ユナイテッド航空 | 60,000pt→27,500マイル |
ブリティッシュエアウェイズ | 60,000pt→25,000マイル |
シンガポール航空 | 60,000pt→25,000マイル |
タイ航空 | 60,000pt→25,000マイル |
アラスカ航空 | 60,000pt→25,000マイル |
デルタ航空 | 60,000pt→20,000マイル |
大韓航空 | 60,000pt→20,000マイル |
カード基本情報 | |
ブランド | American Express® |
年会費 | 年会費49,500円(税込) |
追加カード | 家族カード1枚無料/2枚目以降24,750円(税込) |
空港ラウンジ | 国内外29の空港ラウンジの利用が可能 |
マイル還元率 | 最大1.25% |
入会条件 | 18歳以上の安定収入のある方 |
特徴 | ・ご入会でMarriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格付与 ・カードの年間決済額400万円以上ご利用でMarriott Bonvoy「プラチナエリート」会員資格付与 ・カード入会のタイミングまたはカード更新のタイミングで15泊分の宿泊実績を加算 ・カード更新のタイミングで、年間決済額が150万円以上超えると、交換レート50,000ptまでのホテルに無料宿泊可能 ・最大15,000ptを合算し、合計65,000ptまでのホテルに無料宿泊が可能 ・国内外のリッツ・カールトンやセントレジスホテルに連泊する際は100米ドルのホテルクレジットをプレゼント。 ・年間400万円以上の決済でマリオットボンヴォイプラチナエリート会員の資格を付与 |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
三菱UFJニコス株式会社が発行元の三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードこちらカードの最大のメリットは、プライオリティパスのプレステージ会員が家族会員まで無料になる点!
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードには、初年度年会費無料といったキャンペーンは無いものの、家族カードを発行した同伴者もプライオリティパスが無料になるため、夫婦で海外旅行を頻繁に行われる方には特におすすめのクレジットカードです。
同伴者も無料でプライオリティパスを利用するためには、
家族カードの発行が必須になります。
家族カードの1枚目は無料となります。
夫婦でプライオリティパスを所有したい方でさらにお得さを追求したい方は、今年〜来年はセゾンプラチナビジネスアメックスカードといった初年度年会費無料のクレカを2枚発行。
翌年以降は三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードを発行するというのも一つの手でしょう。
プライオリティパスの特典以外にも、対象ホテルのアップグレードや朝食が無料になるといった優待特典や対象レストランのコース料理を2名以上利用した際に1名分が無料になる特典などが揃っています。
さらに2025年5月現在、新規入会キャンペーンを実施中!
ご入会&カードのご利用で※最大15,000円相当の特典が付与されます。
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※特典には条件があります
デメリットは、一般的なクレジットカード会社と比較すると、審査通過の難易度は高めです。
夫婦でプライオリティパスを発行したいという方はぜひ検討されてみてください!
注意点として、2024年10月1日より三菱UFJニコス系列のクレジットカード特典で発行したプライオリティパスでは、
空港レストランやリラックス施設は利用できず空港ラウンジのみのアクセスとなるので注意してください。
カード基本情報 | |
ブランド | American Express® |
年会費 | 22,000円(税込) |
追加カード | 一名様は無料。 その後、一人につき3,300円(税込) ※本会員の配偶者の方、ご両親、18歳以上の子供が対象 |
空港ラウンジ | プライオリティパスのプレステージ会員が無料(約70,000円) ※家族カード分のプライオリティパスプレステージ会員が無料 |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く) |
特徴 | ・プライオリティパスのプレステージ会員が無料(約70,000円) ・JALマイルの還元率が0.5% ・対象レストランが2名以上利用時に1名分無料 ・国内空港ラウンジ無料 ・最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)の海外旅行傷害保険 ・高級ホテルの優待特典サービス ・24時間365日対応のコンシェルジュサービス |
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは楽天カードの中で非常に人気の高いクレジットカードの一つです。
というのも、年会費11,000円(税込)を支払えば、プライオリティパスのプレステージ会員が手に入るため、コスパ最強のクレカとして、長年多くの海外旅行好きの最強クレカとして君臨してきました。
そんな楽天プレミアムカードですが、2025年の1月1日以降、年間無制限で利用できたプライオリティパスが5回までと大幅改悪。
旅行は年に1~2回程度、楽天市場・楽天証券をよく活用するという方にとっては、2025年以降も旨みのあるクレカかもしれません。
しかし、国内・海外問わず、年に何回も旅行や出張に行かれる方、マイルの還元率を重視される方にとってはあまりおすすめはしません。
カード基本情報 | |
ブランド | VISA、American Express® |
年会費 | 11,000円(税込) |
追加カード | 一人550円(税込) ※本会員の配偶者の方、ご両親、18歳以上の子供が対象 |
空港ラウンジ | プライオリティパスのプレステージ会員が無料(約70,000円) 同伴者+3,300円 ※2025年1月1日より年間5回まで無料アクセス可能 |
入会条件 | 18歳以上の安定収入のある方 ※個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く) |
特徴 | ・プライオリティパスのプレステージ会員が無料(約70,000円) ・ANAマイルの還元率0.5% ・国内空港ラウンジ無料 ・楽天証券でクレカ積立で1%の還元率 ・誕生日月に楽天ポイント+2倍 ・最大5000万円の海外旅行保険 |
JCBプラチナ
JCBがプロパーカードととして提供するJCBプラチナカード。
そんなJCBカードを発行するとプライオリティパスのプレステージ会員が付与。
同伴者に関しては有料となります。
プライオリティパスラウンジだけでなく、京都駅にある「JCB Lounge 京都」への無料アクセスやユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジュラシック・パークのアトラクション「ザ・フライング・ダイナソー」施設内に設置されたJCBラウンジを利用できるなど、他のクレジットカードでは提供していないようなラウンジへのアクセスが可能に。
一方でマイルの還元率が平均0.5%と低い点はデメリットと言えるでしょう。
2025年現在、新規入会キャンペーンととして、一定の期間の決済額や家族カードの新規入会等に応じて最大119,500円分がプレゼントされるキャンペーンを実地中。
決済額がかなり高めですが、毎月の決済額が大きい方は利用して損なしのキャンペーンですよ!
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
2024年に発行されたアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード。
通常のアメックスゴールドカードとは異なり、券面がメタル製である点や豊富な特典により、いま注目度の高いクレジットカードです。
プライオリティパスについては、スタンダード会員が無料+年間2回までプライオリティパスが無料。
3回目以降は利用する度に35米ドル(5625円)発生します。
そのほか、年間200万円以上決済が達成条件となりますが、更新時に国内の高級ホテルへ宿泊できるフリーステイギフト券やカード更新時に10,000円分のトラベルギフト券のプレゼントなどがあります。
プライオリティパスのプレステージ会員をお得にGETしたいという方にはおすすめできませんが、メタル製の高級感あるデザイン、豊富な特典を手に入れたいという方にはおすすめです。
さらに2025年5月現在、新規入会キャンペーンを実施しており最大8万ポイントが付与されるキャンペーンを実施中。
ぜひ新規入会キャンペーンもうまく活用しながらお得に発行されてみてはいかがでしょうか。
カード基本情報 | |
ブランド | American Express® |
年会費 | 39,600円(税込) |
追加カード | 2枚目まで無料 ※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の家族が対象。 |
空港ラウンジ | 年間2回までプライオリティパスラウンジの利用が無料 3回目以降は利用する度に35米ドル 同伴者は利用する度に35米ドル |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 ※個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く) |
特徴 | ・年間2回までプライオリティパスラウンジの利用が無料 ・対象レストランが2名以上利用時に1名分無料 ・マイルの還元率1% ・年間200万円決済で対象のホテル宿泊無料 ・国内空港ラウンジ無料 ・最高1億円の海外旅行保険 ・高級ホテルの優待特典サービス ・アメックストラベルギフト1万円分付与 ・スタバカードへのオンライン入金で20%CB(年間5,000円まで) ・年間1万円まで対象のレストランでキャッシュバック |
アメックスプラチナカード
プラチナカードの最高峰とも言われるアメックスプラチナカード。
アメックスプラチナカードを発行することでプライオリティパスのプレステージ会員が付帯されます。
さらにアメックスプラチナカードを所有していると同伴者の方も追加料金を支払わずにプライオリティパスを利用できるのは非常にポイントが高い!
さらにアメックスサイトでプライオリティパスの申請をすると即日、プライオリティパスのデジタルカードが発行されるため、海外へ渡航するまで時間がない方にとっては嬉しいところ!
またアメックスプラチナカードには「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」というプラチナカード会員限定のプログラムに参加でき、ファイン・ホテル・アンド・リゾート経由で国内外の高級ホテルを予約すると、朝食無料・100米ドルのホテルクレジット・無料のスパ・レイトチェックアウト・客室のアップグレードといった通常、ホテルの上級会員でなければ受けることのできない特典を享受できます。
そのため、ラグジュアリートラベルに年数回行く方にとってぴったりのクレジットカードなんです!
例えば、私はファインホテルアンドリゾート経由でフォーシーズンズホテルバンコクに宿泊した際、一番スタンダードな客室からスイートルームへアップグレードされた経験があります。(1泊6万円の客室から1泊20万円の客室へアップグレード)
また近年のドル高の影響を受けて通常よりもお得にインルームダイニングを楽しむこともできました。
ただし、デメリットととして、年会費が高額過ぎるという点があります。
年間165,000円をクレジットカードの年会費だけに捻出するのは決して簡単なことではありません。
その分、他のクレジットカード特典には用意されていないような特典が豊富にあるのも事実。
また、アメックス経由で発行したプライオリティパスの場合、空港レストランが利用できない点もデメリットと言えるでしょう。
そのため、プライオリティパスラウンジだけでなく、ラグジュアリートラベルを思う存分楽しみたいという方におすすめのクレカと言えます。
カード基本情報 | |
ブランド | American Express® |
年会費 | 165,000円(税込) |
追加カード | 4名まで無料 ※本会員の配偶者の方、ご両親、18歳以上の子供が対象 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(約70,000円) 同伴者1名まで無料 ・130国500空港1200カ所以上の空港ラウンジ ・デルタラウンジ ・センチュリオンラウンジ |
入会条件 | 20歳以上の安定収入のある方 |
特徴 | ・プライオリティパス プレステージ会員が無料(約70,000円) ・券面がメタルカード ・航空会社のマイル還元率が最大1% ・フリーステイギフト ・ホテルチェーンの上級会員 ・最大1億円の海外旅行保険 ・対象の予約困難な人気店の予約 ・入会時に3万円分のトラベルクレジット付与 ・カード更新時に3万円分のトラベルクレジット付与 ・年間4万円まで対象のレストランでキャッシュバック ・対象レストランが2名以上利用時に1名分無料 ・HuluやDaznなどのサブスクを年間12,000円キャッシュバック ・年間3万円まで対象のショッピングをキャッシュバック ・24時間365日コンシェルジュサービス |
海外旅行におすすめのクレジットカードの選び方
プライオリティパスラウンジが付帯されているか
プライオリティパスとは、145以上の国や地域に位置する1,700箇所以上の空港ラウンジへアクセスできるサービスのことです。
プライオリティパスラウンジ内では軽食・アルコール・シャワールームなどが提供されており、搭乗開始時刻までワンランク上の空間でゆっくりとした時間を過ごせます。
プライオリティパスはクレジットカードの特典として付帯されているものが多く、お得に空港ラウンジを楽しめます。
プライオリティパスラウンジの利用を目的にクレジットカードを作るなら、「セゾンプラチナビジネスアメックス」を検討してみましょう。
前述の通り、初年度年会費無料で年間469米ドル(約70,000円)が初年度年会費無料(通常:22,000円 税込)で発行できます!
プライオリティパスを使うことで空港での待ち時間などを快適に過ごせるため、「旅行中に大きなメリットを得られるクレジットカードがほしい」「頻繁に空港を利用するのでラグジュアリーな体験ができるクレジットカードを探している」という方にピッタリです。
マイルの還元率
マイル=飛行機に搭乗して貯めるフライトマイルのイメージが強いものの、マイルの貯まりやすいクレジットカードを発行することで、日々のお買い物の決済や公共料金支払いでコツコツとマイルが貯まっていきます。
私はこれまでにクレジットカードの決済で貯めたマイルでANA・JAL国際線ファーストクラス、ビジネスクラスに搭乗することに成功してきました。
B777-300ER JALファーストクラス
JALファーストクラスで提供された車海老・キャビア
JALファーストクラスで提供された1本15万円ほどするシャンパーニュ サロン2013
片道70万円以上もするJALファーストクラスにJAL50,000マイルを利用してバンコクへ。
ANA ビジネスクラス The Room
往復150万円以上するANAビジネスクラスにANA110,000マイルを利用してロンドンへ。
マイルを貯めることによって、有償だと決して搭乗することができないような路線のビジネスクラスやファーストクラスに搭乗して、究極の贅沢を楽しめるようになります!
特に還元率が高いマイレージカードなら支払いのたびにサクサクと貯められるほか、ポイントサイトで貯めたポイントをマイルと交換できる点も特徴です。
貯めたマイルは航空会社が発券する特典航空券の購入に利用可能で、無料もしくはリーズナブルな価格帯でフライトを楽しめます。
特典航空券は種類が多く、国内・海外のさまざまなエリアへのフライトを提供しています。
もしマイルを特典航空券に交換して旅行したいなら、「ANAアメックスゴールド」がおすすめです。
入会で2,000マイルを付与しているほか、毎年のクレジットカード継続ごとに2,000マイルをゲットできる仕組みになっています。
また、期間限定の新規入会キャンペーンなども頻繁に開催しており、2025年5月現在入会後3ヶ月以内の利用金額に応じて最大70,000マイルが付与されます。
効率良く貯めたマイルを特典航空券に交換できるため、マイルを使って旅行を満喫したいならANAアメックスゴールドの入会を考えてみましょう。
ANAマイルの貯め方については下記記事で詳しく紹介しています!
ぜひチェックしてみてください!
関連記事>>ANAマイルの貯め方10選!初心者でも簡単に10万マイル以上稼ぐ裏ワザとは?【完全ガイド】
ホテルチェーンのポイント還元率
ホテル関連の特典に特化したクレジットカードを発行することで、日々の決済でポイントが貯まっていきます。
貯めたポイントはホテルの無料宿泊特典に活用できるため、宿泊費を最小限に抑えられるのがメリットです。
大阪ステーションホテル
私はマリオットアメックスの無料宿泊特典を活用して1泊9万円程度する大阪ステーションホテルに無料宿泊することができました。
さらに、入会後3か月以内に30万円以上のカード利用で30,000ポイント、入会時およびカード更新時には15泊分の宿泊実績も付与されるため、よりお得に宿泊したい方やプラチナエリート会員資格の取得を目指す方にとって魅力的です。
旅行費の大部分を占める宿泊費ですが、クレジットカードを上手く活用することでリーズナブルな価格帯での宿泊が可能です。
無料宿泊特典を狙ってお得に旅行したいなら、ぜひホテル関連の特典に着目してみましょう。
海外旅行保険
海外旅行中の安心感をプラスするためにも、海外旅行保険が充実したクレジットカードを選ぶことが大切です。
さまざまな種類のクレジットカードに付帯している海外旅行保険ですが、具体的な補償範囲や条件はクレジットカードによって異なります。
アメックス特典で利用したダナンの病院
「海外旅行中のトラブルに備えたい」「旅行中に怪我や病気になったときの経済的な負担が心配」という場合は、海外旅行保険の充実度が高いアメックス系列のクレジットカードがおすすめです。
例として、「ANAアメックスゴールド」の場合は海外旅行中の傷害死亡・傷害後遺障害保険金として1億円が上限に設定されており、傷害治療費用保険や疾病治療費用保険は上限300万円まで支払われる仕組みです。
旅行中の思わぬトラブルへの備えを強化できるため、安心して海外旅行を楽しめます。
ただし、アメックス系列のクレジットカードを利用する場合、クレジットカードの種類によって保険の適用条件が違う点に注意が必要です。
海外旅行保険が自動で付帯されるタイプと、旅行代金をアメックス系列のクレジットカードで支払うことで保険が適用になるタイプの2種類があるので、自身のニーズに合うクレジットカードを選ぶように意識しましょう。
ホテルの宿泊予約特典が充実しているか
旅行の充実度を左右することも多いホテルですが、
「ラグジュアリーホテルは予算オーバーするから泊まれない」
「もっとリッチなホテルにコスパ良く泊まりたい」
という方もいるのではないでしょうか?
旅行中のホテルをワンランクアップしたい場合におすすめなのが、宿泊特典が付帯しているクレジットカードです。
クレジットカードの中にはホテル特典を提供しているものも多く、無料もしくは特別価格でホテルのサービスを受けられます。
例えば、「セゾンプラチナビジネスアメックス」のユーザーは、ミシュランがプラットフォームを立ち上げたタブレットホテルズ(Tablet® Hotels)への無料登録が可能です。
加盟ホテルに宿泊する際に無料で客室アップグレード、朝食サービス、レイトチェックアウト、アーリーチェックインなどが受けられるのが特徴で、通常年会費である16,000円を節約しながらラグジュアリーなホテルステイを満喫できます。
またアメックスプラチナカードには前述通り、「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」というプラチナカード会員・センチュリオンカード会員向けのプログラムに参加できます。
ファイン・ホテル・アンド・リゾート経由で国内外の高級ホテルを予約すると、下記のようなVIP特典が無料付帯されます。
・朝食無料
・100米ドル(約15,000円相当)のホテルクレジット
・12時のチェックイン、16時のレイトチェックアウト保証
・客室のアップグレード
マンダリンオリエンタル台北のアップグレードされた客室
マンダリンオリエンタル台北のインルームダイニング
私はマンダリンオリエンタル台北に宿泊した際に通常のお値段でお部屋のアップグレード、100USDのインルームダイニングクレジット、朝食を楽しめました。
上質なホテルステイを楽しみたい!という方はアメックスプラチナカード経由のファインホテル&リゾートを活用されてみてください!
旅行先での割引特典が受け取れるか
クレジットカードの中には、旅行先での割引特典を提供しているものもあります。
JCBカードをお持ちの方には心強い味方!JCBプラザラウンジ♬タモン中心部のプラザショッピングセンター2階にあり、お買い物途中の休憩にもご利用頂けますよ。お得なクーポンやレストラン情報等、盛りだくさん!近くに行ったらぜひ立ち寄ってみましょう♫ pic.twitter.com/l0F7BcCaYI
— グアム新聞《公式》 (@guam_shinbun) March 15, 2020
例えばJCBカードのユーザーは、グアム市街地に位置する「JCBプラザ ラウンジ・グアム」を無料で利用可能です。
JCB優待店舗での買い物や食事の際にはクーポンを使える仕組みで、10~15%の割引となるのも大きな特徴。
レンタカーも25%割引で利用できるため、旅行中の移動費を節約したい場合に最適です。
JCBカード提示でグアムの赤いシャトルバス(タモンシャトル)の乗車賃が無料🚌
2023年1月23日(月)~ 5月22日(月)
すべてのJCBブランドカード発行会社が対象
またグアム行きたいなぁ☺️ pic.twitter.com/NmkEo4xr8q
— もず✈️ポイ活マイラー (@mozu_miler) January 24, 2023
またJCBカード提示でシャトルバスに無料で乗れるキャンペーンなども定期的に行っています。
ワイキキの「JCBプラザ ラウンジ・ホノルル」はリニューアルして新しくなっていました。以前よりも明るくスタイリッシュな雰囲気でドリンクを無料でいただけます。初回はエコバッグも貰えるのでハワイ滞在中に一度寄ってみるのがオススメ! pic.twitter.com/PgO8UPQqXQ
— ピピノブ✈️陸マイラーxポイ活 (@okamiler_pn) July 31, 2024
また、ハワイでは「JCBプラザ ラウンジ・ホノルル」やアラモアナセンター内の「JCBプラザ・ホノルル」へアクセスできる点がポイントで、日本語で予約サービスなどを受けられます。
ハワイ島内のJCB優待店舗の利用時には10%割引やサンプルプレゼントなどの特典もあり、経済的なメリットも大きなクレジットカードです。
海外旅行向けのクレジットカードを発行してワンランク上の旅行を楽しもう!
海外旅行向けのクレジットカードを発行することにより、「間違いなくコスパ良く、ワンランク上の海外旅行」を楽しめるようになります。
次の海外旅行を充実するべく、ぜひ自分に適した1枚を発行されてみてくださいね。