本記事はプロモーションを含みます

【パレスホテル東京宿泊記】お部屋・朝食・プールの様子をブログレビュー!

東京を代表する5つ星ホテル、パレスホテル東京。
皇居のすぐお隣にあり、お堀を臨む風景が堪能できます。

今回はパレスホテルの宿泊記をお届けしていきます。

「お部屋の様子は?」「朝食のクオリティはどう?」などなど、宿泊前に気になるポイントを分かりやすく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

結論、記念日や誕生日のホテルステイにぴったりのラグジュアリーホテルでした!

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料/

パレスホテル東京のロビー&レセプション

ロビーの入り口

和と洋風のインテリアが融合して重厚感あふれる空間です。

ロビーに飾られていたクリスマスツリー

訪問した時期がクリスマスシーズンだったため、ロビーには大きなクリスマスツリーが飾ってありました。

パレスホテル東京のデラックスキングルーム

今回はパレスホテル東京の一番スタンダードなお部屋であるデラックスキングルームに宿泊しました。

ここからはお部屋の様子をご紹介します。

ベッドルーム

お部屋から眺める皇居ビュー

今回のお部屋は皇居ビュー。

皇居ビューは丸の内側の景色とは異なり、迫力感はないものの、皇居周辺の紅葉を楽しめました。

宿泊を検討されている方は、価格が少し高くてもバルコニールームが確約されたお部屋の予約がおすすめ!
涼しい季節はバルコニーでシャンパンを楽しみながら、丸の内方面のシティービューを眺められる贅沢な体験ができます◎

ベッドルーム

お部屋全体は白とベージュを基調としていて落ち着きのある空間。

ベッドはキングサイズ。

ふかふか系のマットというより、硬さのあるマットレスで私好みでした。

ウェットエリア全体の様子

水回りは、ベッドから直接行ける作り。

バスルームはスケルトンタイプですが、シェードがあるのでプライバシーはしっかり保てます。

また撮影し忘れてしまいましたが、バスローブとナイトウェアも用意されています。

ルームシューズ

ルームシューズはふかふかタイプ。
LサイズとMサイズそれぞれ一つずつ置いてありました。

水回り

シングルシンク

シンクは一つ。スイートルーム以上の部屋になるとダブルシンクになります。

レプロナイザー

ドライヤーはレプロナイザーの4DPlus。
ザ・リッツカールトン東京やペニンシュラ東京など都内を代表するラグジュアリーホテルの客室によく置いてある高級ドライヤーです。

ビジネスホテルで用意されているようなドライヤーと異なり、簡単に髪を乾かせるだけでなく髪がまとまりやすい印象でした。

体重計

おしゃれな体重計も置いてあります。

バスルーム

バスルーム

バスルームはヘッドシャワーとレインシャワーが付いています。

水圧は強め。

シャワールーム

シャワールームと独立していますが、バスタブもあります。

日本のホテルには珍しく、やや底が浅めの作り。

半身浴には丁度良いですが、肩までゆっくり浸かりたいという方には不向きかもしれません。

バスアメニティ

バスアメニティはアンヌセモナンというフランスのスキンケアブランド。

独特の甘い香りがするため、好き嫌いが別れるブランドかもしれません。

泡立ちはよく、髪がきしむ心配はありませんでした。
また、アンヌセモナンのバスソルトも用意されています。

アンヌセモナン

デラックスからグランドデラックスタイプの客室では、フランスのスキンケアブランドであるアンヌセモナンのバスアメニティをご用意しております。

自然派コスメの第一人者、マダム・アンヌ・セモナンが1985年に創業したアンヌセモナン。

低刺激でノンシリコンのシャンプーや、フランスのアロマテラピーをベースとしたボディケアプロダクトがバスタイムを優雅に演出いたします。

引用:パレスホテル公式サイト

アメニティ

基礎アメニティセット

シャンプーやコームなどの基礎アメニティも一式用意されています。

一つずつ箱に収納されているので高級感があります。

基礎化粧品セット

リクエストすれば、エイジングケアブランドwarewの化粧水や保湿クリームのセットをいただけます。
基礎化粧品を忘れても安心です。

ミニバー

ミニバーエリア

ミニバーエリアは白を基調とした棚に綺麗に収納されています。
我が家にもこの棚欲しいです!

有料のドリンク類やネスプレッソマシーン

有料のドリンクやネスプレッソマシーンなどが収納されています。
ワイングラスホルダーが何ともおしゃれ。

コーヒーカプセル

ネスプレッソマシーンのカプセルはアルぺシオ・ルンゴ・デカフェの3種類。

後ろには無料のミネラルウォーターが3本備え付けされています。

ターンダウン時にも補充されますが、フロントにお願いすれば何本でも無料でお部屋へ持ってきてくれます。

冷蔵庫の中

冷蔵庫の中にはアルコール類からソフトドリンクまで幅広いジャンルが揃えてあります。

ソフトドリンクは400円(税・サ抜き)、スナック菓子で500円(税・サ抜き)とホテル価格設定。

ミニバーを利用するよりも、パレスホテルの地下にあるセブンイレブンで調達した方が割安で済みますよ。

ホテルオリジナルのドリップコーヒーや紅茶各種

引き出しを開けると、ホテルオリジナルのドリップコーヒーや紅茶各種が収納されています。

緑茶とほうじ茶のティーバッグ

緑茶とほうじ茶のティーバッグも置いてあります。

茶器セット

急須は南部鉄器。無料でいただけるおかきの用意もありました。

食器セット

食器も丁寧に収納されています。

シャンパンとマロンシャンティイ

夜はパレスホテルの地下にある「スイーツ&デリ」ケーキを購入。

芸能人もお忍びで買って行かれるというパレスホテル東京伝統スイーツ「マロンシャンティイ」(税込630円)を食べてみました。

栗をふんだんに使ってありとても濃厚。
冷えたシャンパンによく合います。

パレスホテルに宿泊する際には是非食べてみてください!

ターンダウン

コロナ禍のターンダウン

コロナ禍のターンダウンサービスはリクエスト制。

なるべくスタッフとゲストの接触を避けるために対応されています。

私はチェックイン後に睡眠を取り、シーツが乱れてしまったため、ターンダウンをお願いしました。

ターンダウンの際にはミネラルウォーターとめぐリズムが追加で用意されました。

\東京の高級ホテルが最大73%OFF!/

パレスホテル東京の朝食

1Fのグランドキッチンもしくはインルームダイニングで和食もしくはアメリカンブレックファーストから選べます。

それぞれの営業時間は下記の通りです。

・グランドキッチン:7:00~10:00
・インルーム ダイニング:7:00~11:00

インルームダイニングは11:00と遅い時間帯まで朝食をいただけます。

そのため、チェックアウトの時間を延長できれば、ブランチとして朝食をいただいても良いかもしれませんね。

今回はコロナを考慮してインルームダイニングでいただくことに。

グランドキッチンとインルームダイニングの料理の違いについてスタッフの方に尋ねたところ、内容はほぼ同じとのことです。大きな違いは、サラダの上にサーモンが添えられているかの違いだそう。

インルームダイニングを注文する場合、事前にドリンク3種類、パン3種類、卵メニュー、配達時間をリクエストする必要があります。

今回は朝食付きのプランを指定したため、お金は発生しませんでしたが、別途注文する際は、6100円(税・サ込み)かかります。

アメリカンブレックファースト

アメリカンブレックファーストの内容は下記の内容となっています。

アメリカンブレックファーストの内容
・飲み物三種
・パン三種類
・ヨーグルト
・サラダ
・カッフルーツ
・卵料理逸品

コロナ前のバイキング形式の朝食に比べるとやや物足りないなぁと印象を受ける方もいらっしゃると思います。

ですが、バイキングのように何度も料理を取る必要はありませんし、お皿に丁寧に盛り付けされているので、朝から優雅な朝食をいただけますよ。

エッグベネディクト

卵料理は、大好きなエッグ・ベネディクトを選んでみました。

卵の茹で加減、パンの硬さなど絶妙で非常に美味しかったです。

付け合わせに一口グラタンとベーコンとソーセージ・焼き野菜もどれもハズレがなく大満足の一品でした。

パンもトースト仕立てのものを提供していただいたので、バターの香りがふんわり、中はサクサクの最高の状態のパンを堪能できて大満足。

おいしい高級ホテルの朝食が食べたいという方はパレスホテル東京が断然おすすめです!

\東京の高級ホテルが最大73%OFF!/

パレスホテル東京のジム・プール施設

エビアンスパの入り口

コロナ禍でのジムやプール施設は事前予約制。

そのため、コロナ以前のようにふらっとジムやプールに行けません。

人数もかなり制限されているようで、自分が希望する時間に予約できないことも多々あります。
プールやジムを利用する際は、チェックイン時に予約するなど、なるべく早いタイミングで予約がおすすめです。

パレスホテルの場合、事前にリクエストすることで1時間利用可能です。
※コロナウイルスの感染状況によって利用できる時間は異なるかと思うので、利用する際は事前に確認されることをおすすめします。

スパの入り口で予約の旨を伝えるとスタッフの方に更衣室へ案内されます。

更衣室全体

更衣室に入室できるのは1名のみで、一人の方が利用するとスタッフの方が消毒作業をして、新しい人が入室できるシステムです。感染対策についてはかなりの徹底ぶり。

水着は500円でレンタル可能。

男性・女性共にスクール水着のようなものを貸し出されるので、はずかしくて着られない!という方は事前に水着を用意するといいですよ。

エビアンウォーターとスイムキャップ

更衣を終えるとスタッフの方からエビアンウォーターとスイムキャップを渡されます。

プール全体

20mのプールはブルーのタイル張りがされており綺麗です。

またプール横にはジャグジーがあります。泳いで冷えた体をすぐに温められました。

プールサイドからの景色

プールサイドからは静かな皇居と丸の内周辺の景色を眺められます。

1時間の間、プールで泳いだり、デッキチェアでのんびりしたり1時間という制限時間の中でも非日常の時間を過ごせて大満足でした。

\東京の高級ホテルが最大73%OFF!/

パレスホテル東京へのアクセス

パレスホテル東京のロゴ

JRでホテルへ向かう場合、最寄り駅は東京駅です。

駅からは徒歩で15分程度。東京駅からそのままホテルへ向かう際はタクシーの利用をおすすめします。

地下鉄を利用する場合、東京メトロ千代田線二重橋駅からは直結でホテルへ行けます。地下直結なので便利ですよ。

パレスホテル東京の一休.comダイヤモンド会員特典

一休.comダイヤモンド特典

今回は一休.com経由で予約。一休.comのダイヤモンド会員で対象のホテルに宿泊すると、様々な特典が付いてきます。
パレスホテルもダイヤモンド会員の特典の対象ホテルです。

特典は下記の通りです。

一休ダイヤモンド会員特典
・アーリーチェックイン14:00から (通常15:00) (チェックイン時の空室状況により)
・レイトチェックアウト13:00まで (通常12:00) (チェックイン時の空室状況により(ガーデンスイート ・千代田スイート ・パークスイート ・テラススイートのお部屋はレイトチェックアウト対象外))
・駐車場無料 (1予約につき1台)

アーリーチェックインとレイトチェックアウトの特典が付いているのは嬉しいですね。

世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\総額100万円以上相当の特典付き!

パレスホテル東京で極上のラグジュアリーステイを楽しんで!

コロナ禍の中で様々な制約がある中の宿泊でしたが、宿泊ゲストが感染リスクに不安を抱えることなく、心地よい滞在ができるよう細部に渡って気遣いが見受けられました。

とくに朝食のクオリティには大満足で、ぜひ再訪したいと思えるホテルの一つとなりました。

あわせて読みたい記事はこちら