本記事はプロモーションを含みます

ベトナム航空ビジネスクラス搭乗記(羽田→ハノイ便)VN385便【2025年】

本記事では2024年に羽田空港からベトナム・ハノイへ向かう際に利用した、ベトナム航空ビジネスクラスの搭乗レビューをお届けしていきます。

「機内食はどのようなものが提供される?」「ビジネスクラスのシートはどんな感じ?」などなど、予約をする前に知っておきたいポイントを分かりやすく解説していくのでぜひ参考にしてみてくだいさいね。

結論、満足度の非常に高いフライトでした!

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料/

ベトナム航空ビジネスクラス(羽田→ハノイ便)基本情報

ベトナム航空 B787-9の機材羽田空港からは毎日1便ハノイ線が出ています。

便名 VN385便
路線 東京(羽田)⇄ハノイ
使用機材 ボーイング787-9
フライト時間 5h30分

今回はANAマイルの特典航空券を利用してベトナム航空のビジネスクラス特典航空券を予約。

ANAマイル63,000マイル+燃油サーチャージで8,100円の手数料が発生しました。

ANA便を使って日本↔︎ベトナム路線の特典航空券を発券すると、燃油サーチャージで35,000円程度するため、予算を抑えたい方はベトナム航空の利用をおすすめします。

羽田空港第三ターミナルのチェックインカウンター

さて、チェックイン開始です。

ビジネスクラスのチェックインカウンター

エコノミークラスは長蛇の列ができていますが、ビジネスクラスレーンでスムーズにチェックイン完了。

プライオリティレーン

ビジネスクラス以上の搭乗客は優先レーンを利用できるので、スムーズに制限区域内に入れます。

出国手続きをサクッと済ませ、ラウンジへ向かいましょう。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

ベトナム航空ビジネスクラスに搭乗すると、デルタスカイクラブが利用できる

デルタスカイクラブの入り口

ベトナム航空のチェックインカウンターでは、ANAラウンジが指定されますが、ベトナム航空はスカイチームに所属しているため、2022年に完成したばかりのデルタスカイクラブを利用できます。

デルタスカイクラブ内の様子

ヌードルステーションで注文できる担々麺

白州ハイボール

指定ラウンジであるANAラウンジに比べてアルコールや軽食のクオリティ・満足度が高いので、時間に余裕のある方はぜひデルタスカイクラブを利用してみてください。

関連記事>>【2025年最新】羽田空港デルタスカイクラブ訪問レビュー!完成度が非常に高い!

Yusuke

余談として、ハノイ国際空港にはプライオリティパスラウンジが数多くあります!

プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!

プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

楽天プレミアムカードの切り替えにもおすすめです!

関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすクレジットカードを徹底比較【2025年版】

ベトナム航空ビジネスクラスにいざ搭乗!

羽田空港第三ターミナル107番ゲート

運命の分かれ道

運命の分かれ道。

今回のフライトはありがたく左のレーンを使わせてもらいます!

ベトナム航空ビジネスクラスシート

ベトナム航空B787-9のビジネスクラスの座席配列は1-2-1。

フルフラット仕様です。

ビジネスクラスシートの中央部分

中央の座席は中心に向かいあうように設計されているのでカップルや夫婦での利用がおすすめ。

ベトナム航空ビジネスクラスシートの1K

今回は一番先頭の座席に座れました。

シートはベージュ系のカラーにベトナムの国花である「蓮の花」のデザインが施されたデザイン。

リクライニングのボタンやコントローラー

USBの充電プラグもあり、フライト中にスマホを充電できるのは嬉しいところ。

ビジネスクラスシートに座った正面から見える景色

座席からはやや窓が離れており、空の景色を楽しむには少し見えづらいです。

タッチパネルを正面に向けた場合の様子

画面はボタンを押すことで出現します。

タッチパネル式で使いやすいです。

日本路線ということもあり、日本語字幕付きの洋画や邦画などのラインナップも充実していました。

おしぼり

まずはCAの方が挨拶に来てくださり、冷たいおしぼりをいただきました。

日系のエアラインはコロナ以降、布のおしぼり配布が中止となっているので復活させていただきたいところ。

ウェルカムシャンパン

ウェルカムドリンクはシャンパンで。

グラスだとテンション上がりますね!

アメニティポーチ

続いてアメニティ類を見ていきましょう。

ハノイ線は中距離路線にもかかわらず、アメニティポーチの配布があります。

アメニティポーチの中に入っていたもの

中には歯ブラシセットや、靴下、リップクリームなどが入っていました。

スリッパ

もちろん、スリッパの用意も。

ベトナム航空ビジネスクラスの機内食

ベトナム航空ビジネスクラスのメニュー表

羽田→ハノイ便は夕方に出発するということもあり、コース形式のディナーが提供されます。

和食or洋食を選択できたいので今回は洋食を選択。

ビジネスクラス機内食のアミューズ

まずはアミューズ。

シャンパンとの相性が良いフィンガーフードが3種類用意されます。

ビジネスクラス機内食のアピタイザー

続いて、アピタイザーのベトナム風春巻き。サラダ。コーンスープ。

野菜に包まれているエビはかなりの大きさで食べごたい抜群!
スイートチリにつけて食べるとシャンパンの最高のつまみになります。

ビジネスクラス機内食のパン

パンは数種類の中から好きなものを選択。

今回はキャロットブレットとガーリックトーストをチョイス。

どちらもパンがもちもちしていて、超絶品!

これまでさまざまな航空会社の東南アジア路線ビジネスクラスに搭乗してきましたが、パンのクオリティは過去一でした!

ビジネスクラス機内食のメイン料理

メイン料理は豚バラ肉のクリームソース添えといったメニューでした。

せっかくビジネスクラスに搭乗したので、本当は牛フィレ肉のステーキが食べたかったです(泣)

赤ワイン

でも、豚バラ肉は非常に柔らかく、ついつい赤ワインを飲み過ぎてしまうぐらい非常においしかったです。

東南アジアに行く際は日系のエアラインを使うことが多いので、赤ワインをワイングラスでいただくのは、気分が高揚しました!!

ビジネスクラス機内食のデザート

食後のデザートは数種類の中から好きなだけ選ぶスタイル。

ビジネスクラス機内食のチーズ&ナッツ

ピックアップしたフルーツやチーズ

食後もお酒をまだまだ楽しみたい!という方にはチーズの盛り合わせやナッツ、ドライフルーツ、クラッカーなども用意されています。

総じて、ベトナム航空ビジネスクラスの機内食のクオリティはかなり高いです!

 

Yusuke

ベトナム航空のエコノミークラスの機内食や国内線ビジネスクラスの機内食レビューは
下記記事で詳しく行なっています。
ぜひ併せてチェックしてみてください!

関連記事>>【2025年版】ベトナム航空の機内食はまずい?エコノミー・ビジネスクラス別に解説

世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\総額100万円以上相当の特典付き!

ベトナム航空ビジネスクラスの満足度が高かった!

ベトナム航空B787-9の機材

今回は羽田→ハノイ線のベトナム航空ビジネスクラス搭乗記をお届けしてきました。

これまで日系のエアラインを使ってベトナムへ渡航する機会が多かったのですが、今回のフライトでベトナム航空が好きになりました!

特に羽田空港からベトナム航空を利用する場合はデルタスカイクラブを利用できる点はポイントがかなり高いです!

ぜひベトナム航空のビジネスクラスを利用してみてはいかがでしょうか。