
ウェスティンホテル東京の朝食ビュッフェは都内の高級ホテルの中でも高い人気があります。
そこで今回はウェスティンホテル東京の朝食ビュッフェのレビューをブログ形式でお届けします。
都内のホテル選びの参考になれば幸いです。
\旅好きのあなたへ/
世界中の空港ラウンジ・レストランが
無料で使い放題の最強クレカ!
タップできるもくじ
ウェスティンホテル東京の朝食は「ザ・テラス」にて
朝食会場は1階にある「THE Terrace」にて。
ウェスティンホテル東京の朝食はビュッフェ形式となっており、和洋中の種類豊富な料理がビュッフェ台に並んでいます。
私はマリオットボンヴォイのプラチナエリートのため無料でいただけました。
朝食の基本情報については下記の通りです。
料金:大人4,000円、4歳〜12歳の子供は2,600円
提供スタイル:ビュッフェ形式
そのほか:クラブフロア宿泊客の方も朝食はザ・テラスで提供
ちなみに、マリオットボンヴォイ会員になると、12歳以下の子供の朝食料金は無料になります。
お子さんが2人いると、朝食だけで5,200円もかかってしまうため、会員になるだけで朝食が無料になる特典はかなり魅力的!!
私は平日の9:00ごろに訪問しましたが、待ち時間は無くスムーズに席へ案内されました。
朝食会場のTHE Terraceはその名の通り、屋外テラス席が用意されており、春や秋など涼しい季節には、テラス席で優雅に朝食をいただけます。
今回訪問したのは冬の時期だったため、さすがにテラス席で優雅に朝食をいただくといったことはできませんでした(泣)
その代わり、今回はテラス席が見える席で朝食をいただくことに。
席に座ると、スタッフの方からコーヒー・紅茶を持ってきてもらうようお願いし、届く間に料理を取りにいきます。
関連記事>>【宿泊記】ウェスティンホテル東京|お部屋の様子やプラチナ特典をブログレビュー!
関連記事>>ウェスティンホテル東京クラブラウンジをブログレビュー!
コールドミールコーナー
それではここから、朝食の様子をご紹介します。
まずはコールドミールから。
サラダ・フルーツ・ハム・サーモン・チーズなど種類豊富。
一つずつ、カップやココットに入っているため、トングを使うことなく料理を取れます。
なるべく人の手が触れないような対策が徹底されていますね。
また料理が取りやすいので便利だと思いました。
かまぼこや卵焼き、浅漬けなど、和食のコールドミールもありますよ!
サラダにかけるドレッシングはシーザー、イタリアン、和風の三種類。
またそのほかにもプラスチックの袋に入ったキューピーのドレッシングなども用意されていました。
ヨーグルト類。
ホテル朝食でおなじみの四分の一サイズのヨーグルトからギリシャヨーグルトのパルテノまで種類豊富。
パルテノのヨーグルトが朝食ビュッフェで提供されるのは珍しいですね。
栄養価の高いミューズリー。
豆腐サラダ。
ドライフルーツのシリアルバー。
こちらも取りやすいように包装されています。
フレッシュジュースはカゴメのグリーンシリーズ。
スーパーなどで1個200円前後で販売されています。
フルーツの粒感や果肉感があり、濃厚で美味しかったです。
ナッツ系も取りやすいようにカップに入って提供されています。
ホットミールコーナー
続いて、ホットミールコーナーを見てみましょう。
洋食のホットミールは、ホテルの朝食でよく提供されているソーセージやハム、マッシュポテトなどがありました。
また、なるべくゲストがトングを使わないように、小鉢に入っていたり、シェフに食べたい料理をリクエストして盛り付けてもらうような形式が多かったです。
和食コーナー
和食メニューも非常に充実。
筑前煮、切り干し大根、ひじきなど。
魚は鯛の塩焼き。
朝食ビュッフェで鯛が出るなんて豪華ですね。
淡白な味でとっても美味しかったです。
おにぎりステーション
ホテルビュッフェには珍しい「おにぎりステーション」のコーナー。
自分の好きな具材をリクエストしてシェフが目の前でおにぎりを握ってくれます。
具材は、ツナマヨ、昆布、梅ひじき、高菜などから好きな具材を選びます。
そのお隣には、ホテルオリジナルの野菜カレー、味噌汁もあります。
ホテルの朝食になると、ついついカレーが食べたくなってしまいます。
大阪マリオット都ホテルの朝食でも同じサービスがありました。
エッグステーション
エッグステーションでは、目玉焼き・スクラブルエッグ・オムレツなどをシェフが目の前で作ってくれます。
オムレツの具材はチーズやハムなど好きなものを選んでその場で作ってもらえます。
個人的には、全部乗せがおすすめ!
パン・シリアルコーナー
パンコーナーでは、クロワッサン、コッペパン、マリトッツォ、ピタパンがあり、自分好みの具材やソースを選択してシェフが目の前で作ってくれます。
パンの中に入れる具材を自分で選んで作ってもらうスタイルは珍しいですね◎
ピタパンは野菜をたっぷりパンの中に入れてもらい、ピリッとしたサルサソースをかけていただけます。
クセになる美味しさです。
ピタパンだけでかなりボリュームがあるため、お腹いっぱいになってしまいます。
パンの種類はやや少なめ。
一つ一つの作りが小さいため、色々なパンを少しずつ楽しめます。
もう少し品数を増やしても良いかなぁと思いました。
クロワッサンやパンオショコラなどはホテル朝食で必ず食べるので置いててほしかった。
菓子パン以外は、ベーグルやプレッツェルなどがありました。
食パン系はお隣にあるトースターでこんがり焼けますよ。
シリアル類。
こちらはよくマリオット系列のホテルに置かれているバリエーションでした。
中華料理コーナー
中華料理はシュウマイやちまきなど。
種類はやや少なめ。
ピックアップしてきた料理
色々とピックアップしてきました。
普段は洋食中心のメニューになるため今回は和食中心のメニューを食べてみました。
健康的な朝食メニューです!!
おにぎりがなかなかのボリューム。
洋食メニューは軽めにして、ソーセージやサーモンなどを食べました。
世界中の空港ラウンジが「無料で使い放題できる」クレジットカードとは!?
- 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
- 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
- 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。
サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください!
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
- 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
- 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
- タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
- セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
- セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
- 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
- プライオリティパス(約70,000円)
- ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
- 国内空港ラウンジ無料
- JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
- 最高1億円の海外旅行保険付帯
- 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
- 24時間対応のコンシェルジュサービス
- 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
- 星野リゾートの最大40%優待割引率
- サイバー保険
- ゴルファー保険
- 手荷物/コート一時預かりサービス
→合計:1,047,080円相当
現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。
しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
ウェスティンホテル東京の朝食はかなりおすすめ!
今回はウェスティンホテル東京の朝食ビュッフェをレビューしてきました。
ウェスティンホテル東京の朝食は、品揃えが豊富なだけでなく、他のホテルでは提供されないようなユニークなメニューも数多くあり、朝からテンション上がること間違いなし!
味のクオリティも申し分なく、ハズレの料理はほとんどありませんでした。
また、スタッフの方の気配りやあいさつが大変素晴らしく、朝から非常に気持ちが良かったです。
ぜひウェスティンホテル東京で非日常の朝食ビュッフェを楽しんでみてはいかがでしょうか。