本記事はプロモーションを含みます

伊丹空港プライオリティパスラウンジ「大阪エアポートワイナリー」訪問レビュー!

本記事では2025年最新版の大阪・伊丹空港の国内線で利用できるプライオリティパスラウンジの詳細について解説していきます。

出発時・到着時どちらでも利用できるので、伊丹空港を利用する予定の方はぜひ参考にしてみてください。

結論、2025年現在牛肉の提供が無くなったため、利用して不満に思う方もいらっしゃるかもしれません。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

伊丹空港のプライオリティパスラウンジ基本情報

2025年現在、伊丹空港で利用できるプライオリティパスラウンジは、空港レストランである大阪エアポートワイナリー(Osaka Airport Winery)のみです。

詳細
施設 大阪エアポートワイナリー
場所 伊丹空港3階の制限区域外エリア(伊丹空港の公式マップ305番)
営業時間 午前11時~午後10時
※ラストオーダーは毎日午後9時
休業日 年中無休
特典 ・最大2時間の滞在
・レストランが指定するセットメニュー(飲み放題のハウスワイン、またはソフトドリンク1杯を含む)を1回無料
同伴者 利用不可
子ども料金 大人と食事をシェアする場合、7歳未満のお子様は入室無料

対象のプライオリティパスを提示することで60分間のワイン飲み放題とセットメニューもしくは前菜の盛り合わせが提供されます。

セットメニューは肉料理・魚料理から1品選択可能。

デスクワークを行いたいという方は、ラウンジオーサカを利用するようにしましょう。

注意点として大阪エアポートワイナリーの営業時間は10:00からですが、プライオリティパス施設として開放されるのは11:00となっています。

Yusuke

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行するだけで初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!

プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!

審査通過率は比較的高いのかも!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>【初年度年会費無料】世界中の空港ラウンジ・レストランが使い放題の最強クレカ!

伊丹空港のプライオリティパス施設「大阪エアポートワイナリー」への行き方

伊丹国際空港のショップ&レストランコーナー

大阪エアポートワイナリーは空港3階のショップ&レストランコーナーにあります。

伊丹空港のショップリスト

レストラン近くにはカードラウンジのラウンジオーサカもあるため、食事を済ませたあとにラウンジで休憩するのにも最適です。

大阪エアポートワイナリーの場所を示した地図

出典:伊丹空港公式サイト

階段・エスカレーターを上り、大阪空港ホテルのエントランス付近に大阪エアポートワイナリーはあります。

伊丹空港のプライオリティパス施設「大阪エアポートワイナリー」の様子

大阪エアポートワイナリーの外観

大阪エアポートワイナリーはプライオリティパスに加盟時、伊丹空港初のプライオリティパスラウンジということで1時間以上の待ち時間が発生していましたが、2025年現在では混雑することなくスムーズに利用できるようです。

店内は20席ほどのこじんまりとした広さ。

奥にはカウンター席の用意もあり、一人利用でも全く問題ありません。

カウンター席にはコンセントの用意もあり、フライト前の充電を行うのにも最適。

プライオリティパスメニューは以下の通りです。

大阪エアポートワイナリーのプライオリティパスメニュー表

がっつり食事は食べたくないという方のために前菜の盛り合わせも選択可能。

大阪エアポートワイナリーの飲み放題のワインリスト

ワインの種類は赤・白・スパークリングの4種類で色々なワインを美味しい料理と一緒に楽しめます。

大阪エアポートワイナリーのワインが4種類、東京深川ワイナリーのワインが3種類、計7種類の中から好きなワインが60分間飲み放題となっていました。

2024年10月以降、プライオリティパスで提供されるセットメニューが改悪されたのではないかとの報告がSNS上でアップされています。

赤ワインといえばやっぱり牛ステーキなので、仕入れ状況によって、たまたまメニューが変更されたと願いたいところ。

大阪エアポートワイナリーの日替わりメニュー表

私が実際に訪問した日はチキン南蛮のソテーor真鯛のソテーでした。

チキン南蛮

今回はチキン南蛮を注文することに。

鶏肉250グラム程度の大きさでボリューミー。

若い方であれば満足しそうな内容ですが、年齢層が上の方にとっては胃もたれ必須のメニュー。

さらに単品で注文すると2,800円(税込)と高額。

「チキン南蛮で2,800円もするか?」といったクオリティでした。

2025年現在、SNSの投稿を見てみるとステーキが提供される機会はかなり減ったようです。

2,800円もするのであれば、牛肉ぐらいは食べたいところ。

魚系の料理は真鯛のポワレやトマトソースベースの魚料理など、白ワインが進む料理が提供されます。

前菜盛り合わせメニューでは、レバーパテ、キッシュ、カプレーゼなどお酒のおつまみにぴったりのメニューが提供されます!

お腹はあまり空いていないけど、色々な料理をつまみながらお酒を飲みたいという方にはぴったりのメニューです。

ちなみに関西国際空港では2025年現在、プライオリティパスを利用してアクセスできる空港ラウンジ・空港レストランが複数あります。

関空を利用する予定のある方はぜひ下記記事をチェックしてみてください。

関連記事>>関空のプライオリティパスラウンジ!国内線・国際線別に徹底解説!【2025年版】

伊丹空港のプライオリティパス施設「大阪エアポートワイナリー」を楽しもう!

JALA350-900の機材

2024年から伊丹空港でもプライオリティパスラウンジが解放されたことで、空港での楽しみ方が一つ増えました。

お酒好きの方や食事を楽しみたい方にとってはぴったりな施設となっているため、空港に少し早めに到着してゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。