本記事はプロモーションを含みます

【2025年版】エアカナダの機内食はまずい?エコノミー・ビジネスクラス別に解説!

カナダ最大の航空会社・エアカナダについて調べると、機内食に関する悪い評判が目に留まります。

確かに、レストランのクオリティを期待すると「まずい」「もっと美味しい食事が食べたい」と感じるかもしれません。

しかし、一般的な航空会社の機内食としては十分な基準を維持しており、質に対する高い満足感を得ているユーザーも多くなっています。

この記事では、エアカナダの機内食の実態を探るべく、エコノミーとビジネスクラスのメニューや口コミについて深堀りしていきます。
※機内食は時期や路線によって変更になる可能性があります。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者の顔

Yusuke

  • 株式会社ラックコミュニケーションズ代表
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

エアカナダのエコノミークラス機内食

エアカナダの機材

羽田→トロント線

羽田→トロント線のエコノミークラスの機内食の夕食

羽田→トロント線のエコノミークラスの機内食になります。

メイン料理は味噌チキンとスチームライス、小鉢はそば、コーン・枝豆・にんじんのサラダ、パンにバゲット、デザートはガトーショコラといった構成。

味噌チキンは柔らかく日本人好みの味付け。

リンツのチョコレートが置いてあるのも嬉しいポイント。

食後のコーヒーと相性抜群でした。

日本発の路線に関しては日本人の口に合うような味付けがされています。

トロント→羽田線

トロント→羽田路線の夕食

トロント→羽田路線では、照り焼きビーフと米のメインメニューを中心に、そば、コーン・枝豆・にんじんサラダにバゲットといった構成。

一口サイズに切られた厚みのある牛肉が煮込まれていて、ピラフの相性が抜群です。

和食メニューなので、お蕎麦が付くのも嬉しいポイント。

蕎麦つゆもセットになっていて、機内で本格的な日本食を満喫できます。

牛煮込みはこってり系のメニューですが、その他はお蕎麦とサラダなので総合バランスの良い機内食となっています。

羽田→トロント線

羽田→トロント線の朝食

トロントに到着前の朝食メニューになります。

メイン料理はオムレツとビーフ&マッシュルームのフィレンツェ風、小鉢はカットフルーツとバゲット。

メイン料理のオムレツは食べ応え抜群!味も美味しく、朝食としてはちょうど良いボリューム感です。

羽田→トロント線

羽田からトロントまでのフライトで提供されているのが、ハンバーグです。

器いっぱいに入ったステーキソースの中に、大きなハンバーグ、マッシュポテト、インゲン、キノコ、ニンジンが入れられています。

しっかりとお腹に溜まると同時に野菜もたくさん摂取できるので、長距離フライトの途中で空腹を感じることもありません。

マドレーヌも付いていて、食後のデザートまで楽しめる機内食となっています。

また、到着前の朝食時には焼うどんが提供されます。

焼うどんと聞くと重そうなイメージがありますが、もやしやニンジンがたっぷり入っているので朝食にピッタリの軽さ。

味付けも日本人にとってなじみ深く、普段は機内食の朝食を食べない方でも食べやすいメニューとなっています。

モントリオール→羽田線

モントリオールから羽田までの便では、機内食で2回にわたって肉料理を堪能できます。

1度目は煮込み料理で、大きくカットされた肉が印象的。

スパゲッティやコーンのサラダも付いていて、デザートはブラウニーです。

2度目の機内食はハンバーグで、お蕎麦、マカロニサラダ、マドレーヌも提供されます。

どちらも肉とデザートが付く満腹度の高いメニューとなっており、機内でしっかり食べたい方にピッタリです。

バンクーバー→トロント線

この投稿をInstagramで見る

 

H.I.S. CANADA INC.(@his_canada)がシェアした投稿


バンクーバーからトロントまでエアカナダのエコノミークラスで移動する場合、軽食タイプの朝食が提供されます。

数種類のミューズリーバーとチーズがメインで、リンゴやブドウなどのフルーツも添えられています。

近距離フライトということで簡易的な機内食が提供されているものの、乳製品、タンパク質、フルーツなどをバランス良く食べられるところが魅力です。

軽い内容のメニューなので、小さな子どもや食が細い方でも完食しやすい量となっています。

Yusuke

余談として、成田国際空港、バンクーバー国際空港にはプライオリティパスラウンジ(空港ラウンジ)があります!

プライオリティパスを新規で発行予定の方は初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))セゾンプラチナビジネスアメックスが断然おすすめ!(※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落)

プライオリティパスラウンジが無料で使い放題できるだけでなく、空港レストランも使い放題!

ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。

詳細は下記記事で詳しく解説しています!

関連記事>>プライオリティパス付き最安クレジットカードを徹底比較【2025年版】

エアカナダのシグネチャークラス(ビジネスクラス)機内食

以下では、エアカナダのシグネチャークラス(ビジネスクラス)の機内食とリアルな評価を見ていきます。

バンクーバー→成田線

この投稿をInstagramで見る

 

-yuuuuka-(@yuuuuuuuka169)がシェアした投稿


バンクーバー発日本行きのシグネチャークラスの機内食で提供されているのが、洋食+和食のミックスメニューです。

前菜は大ぶりのエビが使われたサラダとパンで、洋風の食事が好きな方にピッタリ。

一方でメインになると、白ご飯と甘辛く煮た肉と野菜が登場します。

肉と一緒にニンジン、キノコ、ネギなどが煮込まれていて、料亭で食事をしているような気分を味わえるメニューです。

洋食と和食のバランスが良く、「せっかくだから和洋の両方の機内食を食べてみたい」「日本に到着する前に懐かしい和風の食事を味わいたい」というニーズを満たしてくれます。

トロント→羽田線

エアカナダでトロントから羽田空港までシグネチャークラスでフライトする場合、豪華なコース料理を楽しめます。

前菜はエビのサラダとパンで、メインにはグレービーソースがたっぷりかかったステーキが提供されています。

サッパリとした前菜とボリューミーなメインの組み合わせとなっていて、程よい

この投稿をInstagramで見る

 

機内食(@foodontheplane)がシェアした投稿

満腹感を得られる機内食です。

また、ステーキにはマッシュポテトと付け合わせの野菜も付いているので、ステーキに飽きることなく最後まで食べやすくなっています。
デザートはティラミスで、甘いもの好きには嬉しいメニューですね。

ちなみに、チーズ、クラッカー、ドライフルーツも食後に提供されるので、甘いものが苦手な方でも堪能できるデザートです。

羽田→トロント線

この投稿をInstagramで見る

 

機内食(@foodontheplane)がシェアした投稿


羽田からトロントまでの路線をシグネチャークラスで利用すると、和食メニューの朝食が提供されます。

クロワッサン、オートミールとミルクで作ったポリッジ、カットフルーツ、焼うどんがメニューに含まれており、和洋どちらも味わえる朝食です。

日本人が食べ慣れていないポリッジは好き嫌いが分かれるものの、その他の食事には高評価が集まっています。

ポリッジを機内食で出す航空会社はあまり多くないので、ポリッジを食べたことがない方はぜひトライしてみましょう。

モントリオール→バンクーバー線


モントリオール発バンクーバー行きのシグネチャークラスからは、朝食メニューをご紹介します。

洋食メニューとなっており、メインプレートにはオムレツ、ソーセージ、マッシュポテトがのっています。

クロワッサンはエアカナダのロゴ入りの袋に入っていて、特別感抜群。

付け合わせにキウイ、グレープフルーツ、メロン、オレンジも提供されるので、フレッシュな朝を過ごせるメニューですね。

重すぎない朝食となっていて、「機内で起きてすぐにボリュームのあるものは食べられない」「朝はできるだけ軽く済ませたい」という方でも食べやすいところもポイントです。

エアカナダの特別機内食

この投稿をInstagramで見る

 

利葉子(@r.cocona)がシェアした投稿


日本とトロントのフライト間で提供されている特別機内食として、ベジタリアンミールとキッズミールについて見ていきましょう。

エアカナダのベジタリアンミールでは、具材に野菜のみを使ったチャーハン、サラダ、オーツミールのパン、フルーツが食べられます。

チャーハンは大きめサイズのインゲンやニンジンがゴロゴロと入っていて、食べ応え抜群です。

サラダはレタスとパプリカを中心とした彩りの良さが特徴的で、肉や野菜抜きでもしっかりと楽しめるメニュー内容が採用されています。

また、キッズミールではトマトソースのペンネパスタが提供されており、野菜スティックやフルーツ入りの袋も付いています。

おやつにチーズとクラッカーも付いているので、「機内でも子どもの食事バランスを気にかけたい」「子どもが好きそうなものを食べさせてあげたい」という方におすすめです。

エアカナダで空の旅を楽しもう

「味付けがイマイチ」「また食べたいと思わない」と酷評されがちなエアカナダですが、美味しいと感じているユーザーからの口コミもたくさんあります。

ただし、メニューの中には好き嫌いが分かれやすいものもあるため、人によって評価が異なるということを意識しておきましょう。

全体的にフルーツや野菜を多く取り入れているエアカナダは、健康面を気にする方にもおすすめの航空会社です。

日本人が食べやすいメニューも豊富なので、カナダに旅行する際はぜひエアカナダを利用してくださいね。