本記事はプロモーションを含みます

【2025年版】コンラッド センテニアル シンガポールのエグゼクティブラウンジをブログレビュー

シンガポールには数多くのラグジュアリーホテルが点在していますが、その中でもおすすめしたいホテルがマリーナ地区にあるコンラッド センテニアル シンガポールです。

今回は2025年に宿泊した際に利用したクラブラウンジの様子をブログレビューしていきます。

アフタヌーンティーやカクテルタイムなどのクオリティを把握しておきたい方はぜひ参考にしてみてください。

結論、追加料金を支払ってでも利用したいと思えるラウンジでした◎

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\総額100万overの特典付き/

コンラッド センテニアル シンガポールエグゼクティブラウンジのアクセス条件

コンラッド大阪のエグゼクティブラウンジへアクセスするためには下記条件を満たす必要があります。

エグゼクティブラウンジの利用条件
  • エグゼクティブフロアの予約
  • ヒルトンダイヤモンドエリート会員
  • ヒルトンゴールドエリートでエグゼクティブフロアにアップグレードされた場合

ヒルトンダイヤモンドエリート会員であれば、エグゼクティブラウンジの利用は確約されますが、ゴールドエリート会員だと当日のアップグレードの状況次第。

それでも、ヒルトンゴールドエリート会員で、お部屋の空き状況次第によっては、エグゼクティブラウンジが利用できるのはありがたいですね。

今回はエグゼクティブフロアを予約して利用しました。

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題/
初年度年会費完全無料

コンラッド センテニアル シンガポールエグゼクティブラウンジの基本情報

2025年現在のエグゼクティブラウンジの営業時間とタイムテーブルは下記の通りです。

営業時間:10:30~22:00
朝食 6:30 -10:30(土日祝は6:30 -11:00)
アフタヌーンティー 14:30 - 16:30
イブニングカクテル 18:00 - 20:00

朝食はエグゼクティブラウンジもしくは1Fにあるレストランでの朝食を選択できます。

コンラッド センテニアル シンガポールエグゼクティブラウンジ内の様子

ラウンジ内は落ち着きのある高級感あるデザイン。

ゆったりとくつろげるソファ席などもあり、くつろぐには最適な空間でしょう。

これまでコンラッド大阪のエグゼクティブラウンジを利用したことがありますが、個人的にはコンラッド センテニアル シンガポールのエグゼクティブラウンジの方が雰囲気は好きです。

 

エグゼクティブラウンジはホテル最上階である31階に位置していることもあり眺望は抜群!

窓側の座席からはマリーナ地区の景色を一望できます。

 

ラウンジ中央にビュッフェ台が置かれており、アフタヌーンティーやカクテルタイムでは様々な魅力的な軽食が提供されます。

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題/
初年度年会費完全無料

コンラッド センテニアル シンガポールのフードプレゼンテーション

コンラッド センテニアル シンガポールのフードプレゼンテーションのスケジュールは下記の通りです。

アフタヌーンティー

プレーンスコーンとレーズンが入ったスコーン。

どちらも外はサクっと中はふっくらした味わいで美味しい部類のスコーンでした!

お好みでクロテッドクリームとジャムをつけてどうぞ。

エッグマヨサンドイッチ、チキンチャーシューパイ。

ハムときゅうりのサンドイッチ。

ほうれん草のパイ。

キャンドルムース。

バームクーヘンに一口サイズのチョコレートケーキ。

点心系のメニューはもち米を使ったライスケーキ。

アフタヌーンティーの提供メニューはスイーツよりもサンドイッチ系などが充実しており、遅めのランチ代わりに利用しても良いと思いました!

アフタヌーンティーの時間帯限定で、シンガポールの高級コーヒーブランド「BACHA COFFEE」を楽しめます。

店舗で購入すると1袋あたり300円もする高級ドリップコーヒーです。

今まで日本で飲んできたコーヒーと異なり、繊細な酸味があり、赤い果実やチョコレート、キャラメルのような豊かな風味を感じられる1杯でした◎

エグゼクティブラウンジのアフタヌーンティーはクオリティが高いです。

ちなみに、アフタヌーンティーの時間はお酒は飲めないのでご注意を。

 

カクテルタイム

カクテルタイムは12歳以下のお子様のアクセスは不可となります。

子連れの方は注意してください。

Yusuke

ちなみに、小さいお子さんと一緒にクラブラウンジを利用したいという方は土日のみ利用可能なシャングリラシンガポールでのホテルステイがおすすめです◎

ワインは白・赤・泡の3種類。

泡はシャンパンではないですが、シンガポールで1本4,500円程度するシャンドン・ブリュットが提供されています。

Yusuke

シャンドン・ブリュットはウェスティン横浜のクラブラウンジでも提供されている泡ですね。

リキュールコーナー。

ウイスキーやジャックダニエルやジョニーウォーカーのブラックラベルなど。

スタッフの方にリクエストすれば好みのカクテルを作ってもらえます。

ビールはタイガービールかハイネケン。

ここからはビュッフェ台で提供されていた軽食のラインナップです。

出来立てのトマトソースピザ。

お酒のおつまみにはぴったりなのですが、トマトの味しか実感できず、個人的にはモッツァレラチーズやバジルも加えてマルゲリータにした方が美味しいかなと思いました。

バターチキンカレー。

インド料理屋さんで提供されるような本格的なバターチキンカレーでした。

中にはごろっとした鶏肉が入っていて食べ応えも抜群!

パスタ。

トマトソースとパスタをオリーブで和えたシンプル系のパスタ。

ガーリックやチーズなどでもう少しパスタの味に深みがほしかったところ。いまいちでした。

カプレーゼを乗せたフィンガーフード。

アフタヌーンティー同様に点心系のメニューも1品ありました。

コールドミールコーナーはこんな感じ。

冷製パスタやクスクスサラダなど、ワインのお供にぴったりなメニューが充実しています。

ケーキはヘーゼルナッツケーキと抹茶ケーキの2種類。

どちらもホテルのペストリーショップで販売されているような高クオリティ。

ハムやナッツコーナー。

色々とピックアップしてきました。

カクテルタイムの軽食のラインナップは炭水化物が多めといった感じ。

お肉系のメニューが充実しているともっと良かったと思います。

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題/
初年度年会費完全無料

朝食

最後に朝食を見ていきましょう。

結論、1Fのレストランは非常に混雑しているの上にメニューに特徴がないため、エグゼクティブラウンジ内での朝食をおすすめします。

パンコーナーにはデニッシュ系のパンがずらり。

クロワッサンやパンオショコラは発酵バターの風味が濃厚でおいしかったです◎

デニッシュ系のパンが苦手な方はハード系のブレッドも用意されています。

サラダコーナー。

ソーセージやカリカリベーコンなどのアメリカンブレックファーストメニュー。

スモークドサーモンやハムなど。

スモークドサーモンは臭みがなく食べやすかった。

チーズコーナー。

ミューズリーやアサイーボウル。

アサイーボウルを朝食で提供してるホテルって意外と珍しいかも。

市販で購入したら少しお高そうなコールドプレスジュース。

中華系のメニューも一部ありました。

おこわや蓮の実の白餡が入った饅頭など。

個人的に一番おいしかったのはシンガポール式のおかゆ。

ほんのりだしが効いていて食欲が無い朝でもするっと食べられてしまう美味しさ。

コンラッドに宿泊する前に訪問したシャングリラシンガポールでいただいたおかゆもかなりおいしかったです◎

エッグステーションでは以下3つのメニューが選択できました。

もちろん、それ以外にオムレツや目玉焼きといったメニューを注文することも可能です。

・エッグベネディクト
・アボカドトースト
・ニューヨークベーグル

アボカドトースト。

トーストはバケットではなく、クロワッサンを押しつぶしたもの上にアボカドペーストとポーチドエッグが乗ったタイプ。

見た目の美しいエッグベネディクト。

鉄板の上でバターを敷いてこんがり焼かれたハードブレッドにポーチドエッグとオランデソースがマッチしていて美味しい。

エグゼクティブラウンジの朝食の品数は1Fのレストラン会場と比較すると少ないですが、1つ1つのクオリティが高く、さすがエグゼクティブラウンジの朝食だなと思いました。

【旅好き必見】世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!最強カードで極上の旅を実現

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,600ヶ所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約75,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約75,000円もする年会費なんて支払えない....

 

その気持ち、よくわかります....

 

でも、ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

 

プライオリティパスの料金体系

出典:プライオリティパス公式サイト

 

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、世界1,600ヵ所以上にある空港ラウンジ・空港レストランを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

 

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用です。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、実は通過率は高い傾向です。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレカと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費9,900円)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

「後で申し込もう」と思っているうちに、せっかくの特典がなくなってしまうかもしれません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の旅行を思う存分楽しんでくださいね!

\初年度年会費完全無料
プライオリティパスラウンジ無制限利用OK

シンガポールでワンランク上のホテルステイを楽しんで!

実際にエグゼクティブラウンジを利用してみて、満足度は非常に高いと思いました。

軽食やアルコールのクオリティだけでなく、スタッフの方々のホスピタリティも親切で素晴らしかったです。

リッツカールトンやマンダリンオリエンタルといったマリーナ地区にあるラグジュアリーホテルのクラブフロアと比較しても3分の1程度で宿泊できるのでコスパも良いかと思います。

シンガポールでホテルステイを検討中の方はぜひコンラッドセンテニアルシンガポールに宿泊してみてください!

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題/
初年度年会費完全無料