本記事はプロモーションを含みます

【2024年版】デルタ航空の手荷物ルールは厳しい?受託手荷物・機内持ち込み別に解説

アメリカ最古の航空会社として知られるデルタ航空は、60か国300を超える都市へ就航しています。

羽田空港発着の便も提供されていることから、日本でも比較的搭乗するする機会の多い航空会社。

LCC系の航空会社と比べると、デルタ航空の手荷物ルールは寛容な部類に入ります。

しかし、2021年には受託手荷物に関するルール変更なども行われており、以前よりも厳しくなっているのも事実。

そこで今回は、デルタ航空の受託手荷物・機内持ち込み荷物のルールについて徹底解説していきます。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\総額100万overの特典付き/

デルタ航空の受託手荷物ルール

デルタ航空の機材

ここでは、デルタ航空の受託手荷物ルールをチェックしていきましょう。

デルタ航空は、2021年5月から受託手荷物の制限を変更しています。

以前は全路線において2個まで受託手荷物を無料としていたものの、2024年現在では太平洋路線のエコノミークラスの搭乗者は受託手荷物1個のみ無料とされています。

一部のステータスを除いて2個目以降は追加手数料がかかるため、受託手荷物が超過しないように気を付けなければなりません。

以下では、デルタ航空の受託手荷物の条件、制限されているもの、超過料金、子どもの受託手荷物についてさらに深堀していきます。

受託手荷物の条件

デルタ航空の無料受託手荷物は、縦、横、高さの3辺の合計が158cm以下であることが条件として挙げられています。

また、1個あたりの重量は23kg以内とされており、個数に関しては路線によって異なります。

1個目までは全路線で無料となっているものの、以下の太平洋路線に関しては2個目の受託手荷物に手数料がかかるので注意が必要です。

対象地域

米国/カナダ/メキシコとオーストラリア、中国、日本、韓国、香港、インドネシア、カンボジア、ラオス、ミャンマー、モンゴル、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、台湾、ベトナム、ニュージーランド、フィジー、グアム、パラオ、北マリアナ諸島、パプアニューギニアを繋ぐ路線

デルタ・ワン、デルタ・プレミアムセレクト、スカイマイルメダリオン(シルバーからダイヤモンド)会員に関しては、全路線にて2個目の受託手荷物を無料で預入可能です。

尚、1個あたりの重量の制限は、46kgまでとされています。

重量オーバーの場合は預け入れ不可となるため、受託手荷物の数を増やして1個あたりの重量を調節しましょう。

受託手荷物で制限されているもの

デルタ航空では、リチウム電池、ライター、電子タバコなどは受託手荷物の中には入れられない決まりになっています。

リチウム電池が内蔵されている電子機器も対象となるので、ノートパソコン、モバイルバッテリー、ゲーム機などがある場合は気を付けましょう。

また、野菜、肉類、1つあたり350g以上の粉末などは預け入れを拒否される可能性があります。

特に肉類は、生肉、加工肉、肉エキスといった幅広い製品が対象となるため、荷造りの際に注意しなければなりません。

楽器にも制限が設けられており、縦、横、高さの3辺の合計が381cm以内、重量が75kg以下の楽器のみ受託手荷物として預けられます。

スポーツ用品に関しては、縦、横、高さの3辺の合計が292cm、重量が22.7kgを超えると手数料が追加されます。

ただし、3辺の合計が292cm以上、重量45kg以上のスポーツ用品は預け入れ自体が不可なので事前チェックを怠らないようにしましょう。

受託手荷物の超過料金

受託手荷物の上限が1個の場合、2個目の受託手荷物の超過料金は重量に応じて以下のようになっています。

重量 超過料金
23 kgまで 1個につき$100
24~32kg 1個につき$100
32~45kg 1個につき$200

尚、受託手荷物が2個まで無料とされているスカイマイルメダリオン(シルバーからダイヤモンド)会員などに関しては、3個目の受託手荷物に$200の手数料がかかります。

子どもの受託手荷物について

子ども連れで搭乗する場合、「子ども料金しか払ってないけど手荷物って預けてもいいの?」「子どもの受託手荷物の条件が気になる」といった疑問を持つ方も多くなっています。

子どもの受託手荷物に関しては、航空券代を支払っているか否かによって異なります。

また、大人運賃の10%と50%のどちらを支払ったかに応じて細かい条件が設けられているため、事前に詳細をチェックしておくことが大切です。

以下は、子どもが搭乗する際の受託手荷物に関する規定です。

航空券を購入していない子ども 追加容量なし
航空券を購入している子ども(大人運賃の10%) ・縦、横、高さの3辺の合計が114cm以内で10kg以内の受託手荷物1個

・ベビーカーやプッシュチェアは1個追加無料

航空券を購入している子ども(大人運賃の50%) ・大人と同じ受託手荷物の条件

・ベビーカーやチャイルドシートは1個追加無料

デルタ航空の最新の機内食の内容は下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事>>【2024年版】デルタ航空の機内食は絶品!エコノミー・ビジネスクラス別に解説

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題/
初年度年会費完全無料

デルタ航空の機内持ち込みルール

デルタ航空b767

デルタ航空では、3辺の合計が114cm以内(縦56、横35、高さ23cmが上限)の荷物を機内に持ち込めます。

荷物の数については、身の回り品が入っているハンドバッグやブリーフケース、同程度のサイズ感のバッグ、ノートパソコン用のバッグの3点となっており、免税購入品、ベビーカー、傘などは上記の数に含まれません。

尚、デルタ航空では一部の路線でのみ重量制限が設けられています。
以下は、機内持ち込み荷物の重量制限に関する情報です。

路線 重量制限の詳細
シンガポール(チャンギ国際空港) 7kg以内
中国(北京首都国際空港) 10kg以内
中国(上海浦東国際空港) 10kg以内

上記の路線で機内持ち込み荷物が超過すると、受託手荷物として預ける必要があります。

既に受託手荷物がある場合、荷物の数やステータスによっては超過料金を支払わなければならないので注意しましょう。

機内持ち込みで制限されているもの

液体を機内に持ち込む場合は、容器のサイズが100ml以下であること、約1リットルのジップロックに入れていることなどが条件に含まれます。

また、ハサミ、カッターナイフ、包丁を含む刃物は機内への持ち込みが不可となっており、必要な場合は受託手荷物として預けなければなりません。

誤って持ち込むと航空法違反として罰金などが科せられる恐れがあるため、自身の持ち物をしっかりと把握した上で荷造りしましょう。

もし楽器を機内に持ち込む場合は、小さな楽器であれば無料で持ち込み可能です。

大きな楽器は座席を別途購入する仕組みになっており、重量の上限は75kgまでとされています。

さらに、デルタ航空ではペットの機内持ち込みをOKとしており、小型犬、猫、飼育用の鳥類であれば飼い主とペットが一緒にフライトできる点が特徴です。

ペットは前の座席の下に収納しなければならないため、最適なサイズのキャリーケースを用意しましょう。

【旅好き必見】世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!最強カードで極上の旅を実現

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,600ヶ所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約75,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約75,000円もする年会費なんて支払えない....

 

その気持ち、よくわかります....

 

でも、ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

 

プライオリティパスの料金体系

出典:プライオリティパス公式サイト

 

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、世界1,600ヵ所以上にある空港ラウンジ・空港レストランを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

 

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用です。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、実は通過率は高い傾向です。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレカと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費9,900円)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

「後で申し込もう」と思っているうちに、せっかくの特典がなくなってしまうかもしれません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の旅行を思う存分楽しんでくださいね!

\初年度年会費完全無料
プライオリティパスラウンジ無制限利用OK

デルタ航空を利用して快適な空の旅を楽しもう!

ニューヨークの景色

デルタ航空では、受託手荷物に関するさまざまなルールが設けられています。

2021年から変更になっている規定もあるため、情報をアップデートしながら荷造りすることが大切です。
また、機内持ち込み荷物に関しては、一部の路線を除いて重量の制限がない点が大きなポイント。

受託手荷物・機内持ち込み荷物でそれぞれ制限されているものなどもチェックして、トラブルを避けながら快適なフライトを満喫してくださいね。

*受託手荷物、機内持ち込みの手荷物について今回紹介した品目以外にも手荷物として禁止されているものが存在します。もし預けられるかどうか不安な方は事前にデルタ航空のカスタマーサポートもしくは搭乗日に空港チェックインカウンターで必ず問い合わせるようにしていただけるようお願い致します。

コメント一覧
  1. ベーシックエコノミー以外は受託荷物は2個までです。
    エコノミーは1つだけじゃない(メインキャビンもあり)ので、エコノミーってだけ書くと誤解を与えますよ。

コメントを残す