本記事はプロモーションを含みます

エクスペディアの支払い方法は2種類!事前支払い・現地支払いの内容を詳しく!

本記事ではエクスペディアの支払い方法について解説していきます!

エクスペディアの支払い方法には「事前支払い」と「現地支払い」の2種類があり、それぞれ何が違うのか疑問に詳しく解説しています。

ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者の顔

Yusuke

  • 株式会社ラックコミュニケーションズ代表
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジ・レストランが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料

エクスペディアの支払い方法は2つ!

エクスペディアの支払い方法は「事前支払い」と「現地支払い」の2種類があります。

ただし、航空券、ツアーの支払いは前払いのみです。

事前支払いと現地支払いの比較

事前支払いと現地支払いの比較をそれぞれまとめてみました。

こちらの表を参考にしながら、自分にあったお支払い方法を選択してください。

事前支払い 現地支払い
予約ジャンル 宿泊施設・航空券・ツアー 宿泊施設のみ
決済タイミング 予約時 チェックイン・チェックアウト時
請求元 Expedia 予約した宿泊施設
支払い通貨 日本円※ 現地通貨
決済方法 クレカ、デビットカード クレカ、デビットカード、現金、QRコード決済
クーポン 利用可能 利用不可
領収書 Expedia 予約した宿泊施設
デポジットの有無 宿泊施設による

※海外で宿泊施設・航空券・ツアーの予約を行った場合、現地通貨で決済される場合があります。

\海外の人気ホテルが最大85%OFF/

事前支払い

事前支払いの選択画面

事前支払いとは、あらかじめエクスペディアで宿泊・航空券・ツアーの予約を行う支払い方法です。

キャンセル不可のプランの場合は予約完了のタイミングで決済され、キャンセル無料のプランの場合はキャンセル無料の期日が過ぎたタイミングで決済されます。

予約時には、クレジットカード・デビットカードの番号が必須。
使用できるクレジットカードのブランドは下記の通りです。

・VISA
・MasterCard
・JCB
・American Express
・ダイナース
・銀聯カード

 

現地支払い

現地支払いの選択画面

現地支払いは宿泊施設専用の支払いプラン。
予約は今済ませて、支払いは現地の宿泊施設でお支払いをする支払い方法です。

特徴として、現地支払いの場合、宿泊施設へのチェックイン・チェックアウトが完了するまで決済されません。
決済方法は現地通貨。

ただし、現地支払いにすると事前支払いに比べて宿泊料金が高くなる傾向にあります。

クレジットカード番号入力画面

なお、予約のいたずら防止のため、現地支払いの場合でもクレジットカード・デビットカードの番号が必須となります。

現地での決済方法は、下記のいずれかになります。

・クレジットカード
・デビットカード
・現金
・QRコード決済

エクスペディアの各ホテルのポリシー

クレジットカードを利用する場合、宿泊施設によって使えるブランド・使えないブランドがあるため、エクスペディアに掲載されている各ホテルページのポリシー一覧をしっかりと確認しましょう。

Yusuke

基本的にVISAやMasterCardブランドは多くの宿泊施設で利用できます。

 

エクスペディアのホテル予約画面

またエクスペディアの人気理由の一つである「割引クーポン」の活用が現地決済だと利用できない点にも注意してください。

エクスペディアの最新の割引クーポン情報&セール情報は下記記事で詳しくまとめています。
関連記事>>エクスペディア割引クーポンコード&セール情報まとめ【2024年7月版】

\海外の人気ホテルが最大85%OFF/

エクスペディアの支払いについて、よくいただくご質問

最後にエクスペディアの支払いについて、当ブログによくいただく質問についてみていきましょう。

コンビニ決済は可能ですか?

エクスペディアではコンビニ決済は利用できません。

クレジットカードを所有していない場合は、審査のないデビットカードの発行をおすすめします。

エクスペディアにクレジットカード登録をしても大丈夫ですか?

私はこれまで20回以上、エクスペディアを国内外さまざまな宿泊施設で利用してきましたが、不正利用された経験はありません。

エクスペディアは個人向けの海外旅行サイトのため、個人情報漏洩に関するセキュリティは強度です。

そのため、不正利用されるといったリスクは低いでしょう。

しかし、不正利用が100%無いと言い切れないため、旅行前後で、クレジットカードやデビットカードの決済履歴を注意深くチェックしてください。

万が一何か問題がある場合は、クレジットカードの発行元に早急に連絡するようにしましょう。

領収書の発行は可能ですか?

「事前支払い」「現地支払い」両方で領収書の受け取りは可能です。

領収書の受け取り方はそれぞれ異なります。

・事前支払い→エクスペディア
・現地支払い→滞在した宿泊施設

ただし、エクスペディアで領収書を受け取る場合はインボイス制度非対応の領収書になるので注意してください。

どうしても、インボイス付きの領収書が発行したい場合は事前にインボイス付きの領収書が発行できるか宿泊施設側に連絡し、発行できるようであれば現地決済で予約するようにしましょう。

世界中の空港ラウンジが「無料で使い放題できる」クレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

  • 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
  • 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
  • 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。

サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください!

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。※2025年6月にカード発行した場合、2026年8月年会費33,000円引落

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年6月更新のプライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

  • 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
  • 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
  • タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
  • セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
  • セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
  • 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
  • プライオリティパス(約70,000円)
  • ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
  • 国内空港ラウンジ無料
  • JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
  • 最高1億円の海外旅行保険付帯
  • 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
  • 24時間対応のコンシェルジュサービス
  • 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
  • 星野リゾートの最大40%優待割引率
  • サイバー保険
  • ゴルファー保険
  • 手荷物/コート一時預かりサービス

→合計:1,047,080円相当

現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。

しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の夏休みシーズン・連休休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\初年度年会費完全無料

まとめ

今回はエクスペディアの支払い方法について整理してきました。

決済方法は基本的に「事前支払い」をおすすめします。
キャンセル規定が過ぎるまではクレジットカードから予約料金が引き落としされない上に割引クーポンも使用できます。

エクスペディアを上手く活用してお得に旅行を楽しみましょう!