
ヒースロー空港からスターアライアンス便を利用する場合、上級会員、ビジネスクラス、ファーストクラスの搭乗者は計4箇所のラウンジを利用することが可能です。
今回は4つのラウンジ全て訪問し、ラウンジの雰囲気や軽食、アルコール類など徹底調査してきました!
ラウンジを全て制覇する予定の方、利用するラウンジをどれか一つに絞りたい方の参考になれば幸いです。
結論、ユナイテッドクラブが最もおすすめです!
※ヒースロー空港T5で利用できるプライオリティパスラウンジのレビューはこちら
世界中の空港ラウンジがタダで使い放題の
旅好きおすすめクレカ!

タップできるもくじ
ヒースロー空港のスターアライアンス系のラウンジの行き方
ヒースロー空港のスターアライアンス系のラウンジは、2Aゲートと2Bゲートの2つに分かれています。
出国エリア通過後に2Aエリアに出ます。
近くには、ルフトハンザ航空の「セネターラウンジ」があります。
2Bゲートにはエアカナダの「メープルリーフラウンジ」シンガポール航空の「シルバークリスラウンジ」ユナイテッド航空の「ユナイテッドクラブ」計3つのラウンジがあります。
スターアライアンス系の航空会社の上級会員、ビジネスクラス、ファーストクラスの搭乗者は全てのラウンジを利用できますが、2Aエリアから2Bエリアまでの移動時間は約20分程度とされており、どんなに急ぎ足で移動しても15分は必要です。
ラウンジをはしごされる場合、時間に十分気をつけてください。

2Aエリアから2Bエリアの3つのラウンジに行く場合、制限区域エリアにある標識に沿っていけば、迷子になる心配はありません。

またANA便を利用した際に、搭乗ゲートやラウンジの位置が分かる日本語表記の紙をもらいました。

ちなみにプライオリティパスを発行する予定のある方はセゾンプラチナビジネスアメックスカードの発行がおすすめ!
初年度年会費無料で年会費約70,000円するプライオリティパスが無料で付帯されます。
最新のプライオリティパス付きおすすめクレジットカードの紹介は下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2025年版】プライオリティパス付き最安クレジットカードを徹底比較
ヒースロー空港のスターアライアンス系のラウンジ
ここからは、スターアライアンス系のラウンジを4つまとめてご紹介します!
【ルフトハンザ航空】セネターラウンジ

まずは、出国エリア通過後にすぐ向かえるルフトハンザ航空の「セネターラウンジ」

出国エリアから最も近いということもあり、4つのラウンジの中で最も混雑していました。静かな空間で出発までのひとときを過ごされたい方にはおすすめできないかも。
ですが、フードやドリンクの品揃えは豊富です。

山盛りに積まれたスティックサラダに食べやすいサイズにカットされたチーズ。

ブレッド類

寒い日に嬉しいオニオンスープ

鶏肉と緑黄色野菜を炒めたホットミール

パスタ系の料理

ワインやリキュール類

ビールサーバーも設置されていました。

プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は発行だけで初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!
プライオリティパス対象の空港ラウンジ・空港レストランが使い放題できます!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました。
審査通過率は比較的高い傾向にあるようです。
セゾンプラチナビジネスアメックスカードやそのほかのプライオリティパス付きクレジットカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています。
関連記事>>【2025年10月版】プライオリティ・パスが最安で発行可能なおすすめクレジットカードを比較!
【ユナイテッド航空】ユナイテッドクラブ

ユナイテッドクラブは、2Bゲートの46番搭乗口付近にあります。エアカナダのメープルリーフラウンジやシンガポール航空のシルバークリスラウンジがある場所から徒歩2分程度の場所です。

ラウンジ内は広々としています。セネターラウンジと同じくらいの大きさ。
成田空港のユナイテッドクラブはよく利用するので、あまり期待していなかったのですが、ヒースロー空港のユナイテッドクラブは高級感があります。

また、ラウンジエリアの中にはバーエリアが併設されており、バーテンダーの方にお願いをすれば、カクテルやワイン、ヨーロッパ産のクラフトビールなどを提供してくれます。
今回利用した便が夜ということもあり、利用客は少なめ。

銘柄はよくわかりませんが、様々な種類のワインやスパークリングワインがあります。

コールドミールはサンドイッチにチーズ、ハムなど。

様々な種類のサラダや冷製パスタなどもあります。品揃えが豊富で素晴らしい。

ホットミールはアメリカ南部の伝統料理であるケイジャンライスやケイジャンチキンなどがあります。

デザートにスコーンやカットケーキなど。

コーヒーマシーンはilly製でした。

ソフトドリンクの品揃えも豊富。

色々ピックアップしてきました。スパークリングワインはシャルドネの風味がふんわり、炭酸強めで歩き疲れた体に染みます。
どのお料理もラウンジの料理にしてはクオリティ高め。ついついたくさん食べてしまいます。特にケイジャンチキンはピリ辛でスパークリングワインとの相性抜群でした。
今回は、ロンドンから日本へ約12時間のフライトのため、シャワールームも利用してみることに。

シャワールームを利用する際は、シャワールーム付近にいる従業員に声を掛け、指定のシャワールームを利用します。
シャワールーム内はアジアンテイストな空間。清潔感もばっちり。

シャワーはレインタイプとヘッドタイプの2種類。水圧はまぁまぁ。

シャンプーやシャワージェルはポンプ式で、アメリカのスキンケアブランド、SUNDAY RILEY(サンデーライリー)が置かれています。アメリカのセレブに話題沸騰中のブランドらしいです。植物由来の成分を利用していて、お肌に優しいとのこと。
さっとシャワーを浴びて、そのまま搭乗口まで向かいます。
ユナイテッドクラブを利用してみて、
間違いなく、スターアライアンス系のラウンジの中で満足度が高いのはユナイテッドクラブです。フードやアルコールの品揃え、ラウンジ内の空間、全てが完璧です。
どのラウンジを訪問するか悩んでいる方はユナイテッドクラブの利用を優先してみてください。
関連記事>>【2025年最新版】成田空港ユナイテッドクラブ訪問ブログレビュー!お酒好きにおすすめ
【エアカナダ】メープルリーフラウンジ

エアカナダのメープルリーフラウンジとシンガポール航空のシルバークリスラウンジは同じフロア内にあります。
メープルラウンジはとにかく、フードのクオリティ、アルコールの品揃えは低め。そして、とにかく人がいない(笑)
本当に営業しているのか?と不安になるほど。

私が訪れたときは、おじいさんが一人いるだけでした。とにかく静かに過ごしたい方にはおすすめできます。

大陸の団体客に重宝しそうな会議ルーム

アルコール類は撮影し忘れました。ソフトドリンクは他のラウンジと差はなし。

立派なコーヒーマシーンはあります。

フード類を見ていきましょう。
チーズやハムなどのコールドミールは他のラウンジと比べて大差ありません。

自分で作ってください。シーザーサラダ。
ホットミールは他のラウンジと比較して圧倒的に少なめ。

パスタ

ピザ。
時間に余裕がなければエアカナダのラウンジはスルーして大丈夫ですね。
【シンガポール航空】シルバークリスラウンジ

シルバークリスラウンジも訪問してみたのですが、写真が撮影できていなかった...
申し訳ありません...
少なくとも、チャンギ国際空港にあるシルバークリスラウンジの豪華絢爛さに比べれれば、随分クオリティは落ちてしまいます。
クオリティは低いにもかかわらず、利用客で混雑しているで早々に退出しました。
シルバークリスラウンジの雰囲気だけでも知りたい方は、チャンギ国際空港のシルバークリスラウンジの訪問記を記事にまとめているので参考にしてみてください。
世界中の空港ラウンジ・レストランが無料で使い放題のクレジットカードとは!?

- 空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
- 旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
- 美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
世界約1,700箇所の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典ですが、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません。
サラリーマン・フリーランスで70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください!
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
それは、初年度年会費無料(通常:33,000円(税込))のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードを発行するだけです。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスアメックスカードはサラリーマンやフリーランスも申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
プライオリティパスを発行すると、下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港 スカイハブラウンジ
さらに、セゾンプラチナビジネスアメックスは、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
- 初年度年会費無料(通常:33,000円税込)
- 空港レストランやリラクゼーション施設の割引あり
- タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
- セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
- セゾンプレミアムレストランby招待日和が無料(通常:33,000円 税込)
- 一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
- プライオリティパス(約70,000円)
- ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
- 国内空港ラウンジ無料
- JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5,500円税込)が条件)
- 最高1億円の海外旅行保険付帯
- 国内ホテル・レストランの優待オントレ entreeが無料
- 24時間対応のコンシェルジュサービス
- 毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
- 星野リゾートの最大40%優待割引率
- サイバー保険
- ゴルファー保険
- 手荷物/コート一時預かりサービス
→合計:1,047,080円相当
現在、セゾンプラチナビジネスアメックスは、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気のクレジットカードです。
しかし、初年度年会費無料などセゾンプラチナビジネスアメックスの特典がいつ改悪されるか分かりません。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のシルバーウィーク・連休の旅行を存分に楽しんでくださいね!
まとめ

ラウンジのホッピングツアーを通して、複数のラウンジを訪問するより、一つのラウンジでゆっくり過ごした方が搭乗まで快適な時間を過ごせます。
どれか一つのラウンジに絞るとしたら、ユナイテッドクラブでしょう。フード、アルコールの品揃え、ラウンジ内の高級感。
スターアライアンス系のラウンジの中で間違いなくナンバーワンです。
ヒースロー空港を利用される際の参考になれば幸いです。




