本記事はプロモーションを含みます

JWマリオットクアラルンプールのクラブラウンジ・プラチナ特典・朝食・客室をレビュー【2025年版】

JWマリオットクアラルンプールに宿泊してきました。

今回はそのときの様子をブログレビューとしておとどけしています。

「スイートルームはどんな感じ?」「クラブラウンジのクオリティは?」「プラチナ特典は?」などなど、宿泊する前に気になる部分を詳しくまとめているのでぜひ参考にしてみてください!

結論、立地は抜群ですが、施設全体に古さを感じました。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\初年度年会費無料/

JWマリオットホテルクアラルンプールへチェックイン

セントレジスクアラルンプールでの2泊のホテルステイを後にした後、Grabを使い、JWマリオットクアラルンプールへ向かいました。

JWクアラルンプールの周辺には、ウェスティンホテルクアラルンプールやリッツカールトンクアラルンプールなどもあり、マリオットホテルをホッピングするには最高のローケーションです。

Yusuke

ただし、ウェスティンもリッツカールトンも老朽化が進んでいるため、モダンなお部屋に宿泊されたい方はあまりおすすめできません。

そのほかのクアラルンプールのマリオット系列のホテルレビューは下記リンクからご確認いただけます。

JWマリオットホテルクアラルンプールのプラチナ特典

JWマリオットホテルクアラルンプールはマリオット系列のホテルのため、上級会員の方はさまざまな特典を受け取ることができます。

プラチナエリート会員以上の特典は下記の通りです。

プラチナエリート会員以上の特典

・客室の無料アップグレード(お部屋の空き状況による)
・レイトチェックアウト16時まで(お部屋の空き状況による)
・エグゼクティブラウンジの利用(同伴者1名まで無料)
・アライバルギフト(1,000ptまたはホテルオリジナルギフト)
・50%のボーナスポイントを獲得

プラチナエリート以上だと、エグゼクティブラウンジの無料アクセス権があるのが嬉しい特典ですね。

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!/
総額100万円以上相当の特典付き

JWマリオットホテルクアラルンプールのジュニアスイートルーム

今回は一番スタンダードなお部屋を予約していたのですが、プラチナエリート会員ということもあり無償でジュニアスイートルームへアップグレードされました。

リビングルーム

リビングルームの全体はこんな感じ。

ライトカラーのウッドテイスト調の空間に重厚感のあるインテリアが置かれたひと昔前の高級ホテルのデザインといったような感じ。

私自身、Wクアラルンプールセントレジスクアラルンプールのようなモダンラグジュアリーなお部屋の空間が好みなので、こちらのような空間は少し居心地の悪さを感じます。

眺望は隣接するパビリオンモールビュー。

開放感はあまり感じられません。

ちなみに、写真の右側に写っている建物がウェスティンホテルクアラルンプールです。

作業用のデスク。

ミニバーエリア。
コーヒーはカプセルタイプのものでした。

ミネラルウォータは瓶タイプ。

持ち運びには不便ですね。

ベットルーム

ベッドルームはこんな感じ。

マットレスがやや柔らかく個人的には寝づらかったです。

水回り

ジュニアスイートルームですが、シンクは一つのみ。

アメニティ類はJWマリオット系列お馴染みのアロマセラピー アソシエイツ。

歯ブラシやコームなど基礎アメニティは網羅されています。

バスアメニティもアロマセラピー アソシエイツ。

クセのない香りで男性・女性問わず利用できるようなバスアメニティでした。

ドライヤーはパナソニック製。

ただ、かなり風量が小さく、女性で髪が長い方は自宅からドライヤーを持参した方が良いかもしれません。

バスタブは底が深く、ゆったりと浸かれるタイプ。

トイレの扉はまさかのスケルトン(笑)

なぜ透明にした....(笑)

クローゼット。

スリッパはふかふかのタイプでした。

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!/
総額100万円以上相当の特典付き

JWマリオットホテルクアラルンプールのクラブラウンジ

JWマリオットホテルクアラルンプールのクラブラウンジの営業時間は下記の通りです。

・朝食 6:30~10:30
・ティータイム 14:30~16:30
・カクテルタイム 17:30~19:30

ラウンジ内はかなり広々とした開放的な空間が広がります。

座席の間隔も余裕があり、ラウンジでくつろぐには最高の空間です。

ソファ席もゆったり。

デスクワーカーのためのコアワーキングスペースも用意されています。

ビジネス利用にも良さそうですね。

ティータイム

ティータイムの時間になると、サンドイッチやケーキなどの軽い軽食が用意されます。

日替わりのケーキはベリーのケーキでした。

本格派のクッキー。

シリアルの用意もありました。

ちなみに、ティータイムにアルコールの提供はありません。

カクテルタイム

カクテルタイムの時間になると軽食やアルコールの用意があります。

コールドミールコーナー。

ハムや鴨ロースト、チーズ、寿司の用意があります。

寿司のネタはカニカマ、卵、レタスといった内容。
ちゃんと、醤油やガリの用意もありました。

わがままを言うと、サーモンのお寿司なんかあると嬉しいんですけどね。

サラダコーナー。

複数種類のドレッシングも用意されています。

続いてはホットミールコーナー。

シンプルな味付けの鶏肉のグリル。

もも肉、胸肉、手羽先など様々な部位があります。

お酒のツマミには最高ですね。ボリュームもあるのでお腹に溜まります。

ラザニア。

茹でたニンジン。

ヌードルステーションも用意されており、シェフの方が目の前でトムヤムクンヌードルを作ってくれます。

トマトベースの魚介スープ。

続いてアルコールコーナー。

ワインや白ワイン、ビール、リキュール類などは一通り揃っています。

イスラム教の関係でアルコールの価格が高いマレーシアでお酒が飲み放題なのはありがたい。

利用した感想として、JWマリオットのブランドであれば、もう少し軽食のラインナップを豊富にしても良いのではないかと思いました。マレーシアは食事代に関しては日本に比較してかなりお得なので、ホテルお隣にあるパビリオンのレストランで食事をした方が満足度は高いかもしれません。

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!/
総額100万円以上相当の特典付き

JWマリオットクアラルンプールの朝食

JWマリオットクアラルンプールの朝食はホテル地下1階にあるオールデイダイニングでいただきます。

クラブラウンジへアクセスできる方はラウンジ内でいただくことも可能です。

店内はこんな感じ。

どの時間帯も利用客が多く、ゆっくりと朝食を楽しみたいという方はクラブラウンジで朝食をいただいた方が良いかもしれません。

パンコーナー。

デニッシュ系のパンがずらり。

パンが無くなるたびにスタッフの方が出来立てのものを用意していました。

これ、ポイント高い。

エッグステーションでは、出来立てのオムレツや目玉焼きを注文できます。

マレー系の料理。

マレーシアで朝、昼、夕、夜の食事として食べられる、ロティチャナイ。

出来立てをいただけます。

創作系のサラダ。

チャーハンや平べったくしたオムレツなど。

ヌードルステーション。

ベイクドビーンズ、グリルマッシュルーム、ベイクドポテトなどイングリッシュブレックファーストのメニューも並びます。

白のソーセージは珍しい。

南国らしく、フルーツの品揃えも優秀。

年中通して、いろいろなフルーツを楽しめるは良いですよね。

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!/
総額100万円以上相当の特典付き

JWマリオットホテルクアラルンプールの各種施設

最後にJWマリオットホテルクアラルンプールの各種施設をご紹介します。

プールエリア

プールエリアは屋外にあります。

カバナも用意されており、都心の中心でもリラックスした時間を過ごせます。

フィットネスエリア

24時間利用できるフィットネスエリア。

天井が吹き抜けになっていて、開放感抜群の環境でワークアウトを行えます。

JWマリオットホテルクアラルンプールへのアクセス

JWマリオットクアラルンプールは、クアラルンプール市内最大の繁華街であるブキッ・ビンタン地区に位置しています。

マレーシア最大級のショッピングモールである、パビリオン クアラルンプール ショッピングセンターの隣に位置しており、立地も抜群。

クアラルンプール国際空港からはGrabを利用して50分ほどの距離です。
近くにはMRTも通っており、観光の拠点としても便利です。

世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....

大丈夫です。ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用!

セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレジットカードの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレジットカードと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードについて説明したオリジナル作成のマンガ画像

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!

\総額100万円以上相当の特典付き!

JWマリオットホテルクアラルンプールはやや老朽化が目立つホテルだった

今回はJWマリオットクアラルンプールの宿泊レビューをおとどけしてきました。

世界最安のJWマリオットホテルと言われている同ホテルですが、客室は老朽化が進んでいるだけでなく、クラブラウンジのクオリティもイマイチでした。

クアラルンプール市内でマリオット系列のホテルをお探しの方はルメリディアンやセントレジス、Wといったブランドのホテルの方が満足度は高いと思います。