本記事はプロモーションを含みます

【2025年版】メズム東京の朝食ビュッフェをブログレビュー!

メズム東京は2019年に東京・竹芝に開業したマリオット系列の高級ホテル。

今回はメズム東京の朝食を実際にいただいてきたので、そのときの様子を詳しくご紹介していきます。

結論、品数はやや少ないものの、どのお料理もクオリティが高く満足できる内容でした。

特にエシレバターを使ったオムレツは必食です!!

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\総額100万overの特典付き/

メズム東京の朝食基本情報

メズム東京の朝食基本情報は下記の通りです。

朝食会場 シェフズシアター
営業時間 6:30~11:00(L.O 10:00)
提供スタイル フルビュッフェ形式
料金 5,700円
エリート会員特典 プラチナエリート会員以上2名まで無料

マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上だと、2名まで朝食料金が無料。

大人一人あたり5,700円もするので、2人で利用すれば約11,400円もお得になる計算です。

ちなみに、マリオットボンヴォイの会員になっていると12歳以下のお子さんの朝食料金が無料になります。

 

2022年12月8日(木)より、レストラン「シェフズ・シアター」にて提供している朝食メニューを、メインディッシュが選べるセミブッフェスタイルから、ご自身でお好みのお料理を好きなだけお取りいただけるフルブッフェスタイルへと変更いたします。
今回のブッフェには、厳選されたバターと平飼い卵を使った「ずわい蟹のオムレツ」のほか、栄養価の高い野菜やお肉を使用したフランスでは定番のお惣菜や、体に優しい健康的な和食メニューも登場。また、話題のべーカリー「シニフィアン シニフィエ」の自家製酵母を使って焼き上げる深い旨味と程よい酸味をお楽しみいただける「シニフィアン・サンドイッチ」も復活いたします。なお、1日のはじまりを鮮やかに彩る個性豊かな「五感ドリンク」や、寒い冬でも身体がポカポカ温まる日替わりスープに加え、人気の自家製デニッシュやヨーグルト、サラダ、フルーツ、シリアル等も引き続きブッフェスタイルにてお楽しみいただけます。
フレンチのシェフが心を込めてお届けするお料理の数々で、素敵な朝のひとときをお楽しみください。

関連記事>>メズム東京 宿泊記|chapter2のお部屋やプラチナ特典をブログレビュー

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題/
初年度年会費完全無料

メズム東京の朝食はロビー階の「シェフズシアター」にて

メズム東京のロビー階にあるシェフズシアターの入口

朝食はホテルロビー階にあるシェフズシアターにていただきます。

メズム東京のシェフズシアター店内の様子

店内はモダンな空間です。

座席数は少ないですが、座席間隔が広く取られており、ゆったりとした空間で朝食を楽しめます。

また、オープンキッチンになっているので厨房の風景が見えるため、活気を感じられるレストランです。

メズム東京のシェフズシアターの窓側の座席

今回は窓側の席に案内していただきました。

浜離宮庭園と汐留方面の東京らしいシティビュー

浜離宮庭園と汐留方面の東京らしいシティビューを楽しみながら朝食をいただきます。

Yusuke

余談ですが、メズム東京はLE SSERAFIMやNew JeansなどK-popアイドルがよく宿泊していますね。ひょっとするとHYBE系のアイドルの常泊先になっているのかも。

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題/
初年度年会費完全無料

メズム東京の朝食ビュッフェコーナー

それではここから朝食で提供ビュッフェで提供されていたメニューを紹介していきます。

ちなみにコーヒーや紅茶についてはスタッフにオーダーする形式。

バリスタが一つ一つ丁寧にコーヒーを淹れてくれます。

テイクアウトです。

洋食コーナー

イングリッシュブレックファーストメニュー

まずは洋食コーナーから。

イングリッシュブレックファーストで提供される基本的なメニューが並びます。

ソーセージやベーコン、きのこのソテーなど。

骨付きチキンのトマト煮込み、グリルトマト

ハッシュドポテトに、骨付きチキンのトマト煮込み、グリルトマトなど。

サラダコーナー

サラダコーナー。
野菜の種類はやや少なめ。

新鮮な野菜たち

新鮮な野菜が並んでいます。

しかし残念ことに、スモークサーモンやスモークチキンが置いていない!!

普段からたんぱく質を意識的に摂取している方にとっては少し残念な気分になるかも。

メズム東京はラグジュアリーホテルの一つなので、スモークサーモンぐらいは用意してほしかったところ。

フルーツコーナー

フルーツはイチゴ、パイナップル、オレンジ、キウイ。

どれも糖度は高くなく、酸っぱさ強めでした。

岩泉ヨーグルト

岩泉ヨーグルト。
低温長時間発酵で添加物を一切使わないヨーグルトです。

もちもちとした食感がクセになります。

卵料理はスクランブルエッグやキッシュ

卵料理はスクランブルエッグやキッシュ。

目玉焼きやゆで卵もあらかじめビュッフェ台に用意されています。

オムレツステーション

シェフズシアターの看板朝食メニューの一つがオムレツステーション!

オムレツが作られている様子

平飼い卵とバターの高級ブランド「エシレバター」を利用した、こだわりのズワイガニのオムレツ!!

見た目も味も素晴らしい一品。

オムレツステーションで提供されているトッピング

オムレツのトッピングは自分で好きなものを好きな量ピックアップするスタイル。

ハムやチーズ、パプリカ、きのこのソテーなど、お好みでトッピングを選べます。

メズム東京の朝食で提供されているオムレツ

欲張りに色々なトッピングをシェフに渡すと、かなりボリューミーなオムレツが提供されました(笑)

色々な料理を少しずつ食べたい方はトッピングのチョイスは少なめにすると良いですよ。

ちなみに、5つの小さな瓶に入っているのがメズム東京の朝食ビュッフェ名物の一つでもある、五感を感じられるドリンク。

Yusuke

コーヒーは猿田彦珈琲監修の豆を使用したスペシャリティコーヒーをいただけます。
ダークローストの深い味わいでおいしかったです◎

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題/
初年度年会費完全無料

パンコーナー

自家製のデニッシュ系のパン

パンコーナーには自家製のデニッシュ系のパンがずらり。

定番のクロワッサンから栗がのったデニッシュまでバリエーション豊かです。

クロワッサンは発酵バターが効いていて絶品!

どれもクオリティが高いのでぜひ色々なパンを食べ比べてみてください。

サンドウィッチ

三軒茶屋に本店を構える話題のベーカリー「シニフィアン シニフィエ」の自家製酵母を使っサンドウィッチ。

ふんわりとした酵母パンにレタスやハム、チーズが入っています。
ソースはマスタードとマヨネーズ。

素朴な味がどこか懐かしい味わいで、とってもおいしかったです◎

メズム東京の自家製パン

食パンや全粒粉のパンは自家製のジャムでいただきます。

和食コーナー

続いて和食コーナーを見ていきましょう。

和食のラインナップ

卵焼き、筑前煮、がんも、ごぼう煮、さつまいもの甘煮など健康的な和食のラインナップが並びます。

ご飯のお供

ご飯のお供。
梅干しやお漬物など食欲が湧くようなラインナップです。

自家製のお豆腐

自家製のお豆腐も。

焼き魚

洋食のコーナーには焼き魚として鮭も用意されていました。

【旅好き必見】世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!最強カードで極上の旅を実現

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,600ヶ所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約75,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約75,000円もする年会費なんて支払えない....

 

その気持ち、よくわかります....

 

でも、ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

 

プライオリティパスの料金体系

出典:プライオリティパス公式サイト

 

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、世界1,600ヵ所以上にある空港ラウンジ・空港レストランを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

 

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用です。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、実は通過率は高い傾向です。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレカと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費9,900円)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

「後で申し込もう」と思っているうちに、せっかくの特典がなくなってしまうかもしれません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の旅行を思う存分楽しんでくださいね!

\初年度年会費完全無料
プライオリティパスラウンジ無制限利用OK

メズム東京の朝食ビュッフェはこだわりを感じるラインナップだった

メズム東京のシェフズシアターから眺められる眺望

今回はメズム東京の朝食ビュッフェの様子をおとどけしてきました。

都内の高級ホテルの朝食ビュッフェに比べると料理のラインナップはやや少なかったです。

ですが、一品一品にこだわりを感じられ、シェフの料理に対する温かさのようなものを感じられました。

また、スタッフの方の気遣いも素晴らしく、また再訪したいと思えるような朝食でした。

ぜひ記念日やご褒美ステイにメズム東京の朝食を体験してみてはいかがでしょうか。

\世界中の空港ラウンジが無料で使い放題/
初年度年会費完全無料