
海外旅行好きの人にとって楽しみは旅行だけではなく、各国の空港ラウンジやレストランなどのサービスや食事を楽しみにしている人も多いです。
プライオリティパスを所有することで世界1,700ヶ所以上に点在する空港ラウンジ・レストランを利用できるようになります。
プライオリティパス付きのクレジットカードの中には、家族や同伴者(友人・恋人)が空港ラウンジやレストランを無料で利用できるものがあるため、記事内で詳しく解説していきます。
タップできるもくじ
同伴者が無料になるプライオリティパス付のクレジットカードを比較
以下の表は2025年4月時点最新版のプライオリティパスで同伴者の利用が無料になるクレジットカードをまとめたものになります。
カード名 | 年会費 | プライオリティパス 利用回数 |
同伴者料金 |
楽天ブラックカード | 33,000円(税込) | 無制限 (レストラン利用不可) |
2名まで 無料 |
JCB THE CLASS | 55,000円(税込) | 無制限 (レストラン利用不可) |
1名まで 無料 |
ANAアメックスプレミアムカード | 165,000円(税込) | 無制限 (レストラン利用不可) |
1名まで 無料 |
アメックスプラチナカード | 165,000円(税込) | 無制限 (レストラン利用不可) |
1名まで 無料 |
アメックスセンチュリオンカード | 550,000円(税込) | 無制限 (レストラン利用不可) |
2名まで 無料 |
同伴者が無料のクレジットカードについては、年会費が高いカードである上に審査難易度が非常に高いカードばかり。
恋人や友人といった同伴者と利用するカードとしてはコストパフォーマンスの良いカードとは言えないでしょう。
別のクレジットカードの発行を検討する必要があると言えます。
同伴者は有料だが年会費の安いカード
同伴者が無料になるクレジットカードは傾向として年会費が高く審査難易度が高いものばかりでした。
では同伴者は有料だが年会費が安いカードはどのようなものがあるのでしょうか。
下記の表でまとめてみました。
カード名 | 年会費 | プライオリティパス 利用回数 |
同伴者料金 |
【一番おすすめ】 セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
22,000円(税込) | 無制限 (レストラン利用可) |
+4,400円 |
楽天プレミアムカード | 11,000円(税込) | 年5回まで (レストラン利用不可) |
都度+35米ドル |
アメックスグリーンカード | 11,000円(税込) | 都度+35米ドル | 都度+35米ドル |
楽天プレミアムカードは年会費わずか11,000円(税込)で発行できるものの、年間5回までの利用制限かつ、レストランの利用不可です。
またアメックスグリーンカードについても年会費11,000円(税込)でプライオリティパスを発行できるものの、本会員も同伴者もプライオリティパスラウンジへ1回目の訪問から35米ドルが発生します。
そこで、プライオリティパスを同伴者と無料もしくは最安で利用する方法として、当サイトでは発行するだけで初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを友人や恋人と一緒に発行する。もしくは、同伴者料金を+4,400円(税込)支払う方法をおすすめします。
次の項目ではセゾンプラチナビジネスアメックスカードの特徴を徹底解説していきます!
【発行するだけで初年度年会費無料】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとは?
株式会社クレディセゾンが提供しているセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(以下:セゾンプラチナビジネスアメックス)。
セゾンプラチナビジネスアメックスに付帯するプライオリティパスのランクはプレステージ会員(約70,000円)。
空港ラウンジや空港レストランの利用回数を気にすることなく、思う存分に空港ラウンジや空港レストランの利用を楽しめます!
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの場合、
家族カードや同伴者のプライオリティパス利用は無料になりませんが、
家族や友人と同時に申し込みをすれば1年間プライオリティパスラウンジが無制限で
使い放題になるのでおすすめです!
私は友人と海外旅行へ行った際にセゾンプラチナビジネスアメックスカードを発行してもらい、恋人と利用した際は
追加で+4,400円(税込)支払ってプライオリティパスラウンジを利用しました!
また、セゾンプラチナビジネスアメックスカードはプライオリティパスだけでなく下記のような100万円相当の特典も付帯されています。
・初年度年会費無料(通常:年会費22,000円 税込)
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円 税込)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
・プライオリティパス プレステージ会員(約70,000円)
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
・国内空港ラウンジ無料
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・24時間対応のコンシェルジュサービス
→合計:1,047,080円相当
例えば、半年間の利用金額が30万円以上超えなければ獲得できない一休ダイヤモンド会員特典が半年間付与されたり、JALマイルの還元率が最大1.125%だったりとプライオリティパスの特典以外にも旅行に関連する特典も充実しています◎
東麻布 鉄板焼き 蘭麻の黒毛和牛コース(24,000円)
また対象のレストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分が無料になる、セゾンプレミアムレストランby接待日和も嬉しい特典の一つ!
対象となるのは高級お鮨や鉄板焼きなど1名のコース料理が2万円以上超えるレストランばかりです!
メリットだらけのセゾンプラチナビジネスアメックスカードですが、当然デメリットもあります。
主なデメリットは以下の通りです。
・プライオリティパスラウンジを同伴者と利用する場合+4,400円(税込)発生する
・JALマイルの還元率を最大1.125%に引き上げるためにはSAISONマイルクラブ5,500円(税込)への入会必須
・ANAマイルへの還元率は0.3%。
・2025年6月1日以降、22,000円(税込)→33,000円(税込)へ年会費アップ
上記のデメリットの対策として、プライオリティパスラウンジを家族と一緒に利用したい場合は、セゾンプラチナビジネスアメックスカードの2枚持ちがおすすめ!
JALマイルよりもANAマイルを中心に貯めている方は、サブカードとして利用するのが良いでしょう。
また、2025年からカードのリニューアルに伴い、年会費が22,000円(税込)から33,000円(税込)にアップするため、とりあえず1年目は初年度年会費無料でセゾンプラチナビジネスアメックスの特典を存分に楽しんでもらい、継続するかどうか判断するという意思決定で問題ないです。
これまでに当サイトから1,500名以上の方がカードを発行し、プライオリティパスラウンジをお得に楽しめていると嬉しい報告を数多く受けております。
大人気のクレジットカードのため、初年度年会費無料の特典がいつ改悪されてもおかしくありません!
私は20代で100名以下の中小企業勤務、年収300万円程度のときに
セゾンプラチナビジネスアメックスの申し込みを行い審査通過。
SNS上を見ると主婦の方でも発行できたと報告されています。
プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。
カードの特典が改悪される前にセゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、ワンランク上の上質な旅をお楽しみください。
カード基本情報 | |
ブランド | American Express® |
年会費 | 22,000円(税込) ※発行するだけで初年度年会費無料 ※2年目以降、 2025年8月4日の引き落とし分以降より33,000円(税込) |
追加カード | 一人3,300円(税込) ※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の家族が対象 |
プライオリティパス | プライオリティパス プレステージ会員が無料(約70,000円) |
プライオリティパス 同伴者利用 | 1回の利用につき+4,400円(税込) |
入会条件 | 18歳以上の安定収入のある方 ※個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く) |
特徴 | ・初年度年会費無料 ・プライオリティパスのプレステージ会員が無料(約70,000円) ・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が要件) ・国内空港ラウンジ無料 ・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込) ・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料 ・一休.comダイヤモンド会員特典が6ヶ月間無料 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが(入会金330,000円、年会費275,000円) ・セゾンプレミアムゴルフサービス ・24時間対応のコンシェルジュサービス ・ビジネスサポートローン ・ビジネスアドバンテージ ・顧問弁護士サービスリーガルプロテクト |
ダイナースクラブカード
三井住友トラストクラブ株式会社が提供するダイナースクラブカード。
ダイナースクラブは1950年に設立された世界初の独立系決済カード会社ということもあり、長い歴史のある信用力の高いクレジットカードブランドです。
カード特典として、プライオリティパス同等の国内外1,700箇所以上の空港ラウンジ・空港レストランが年間10回まで無料利用できる(家族カード同様)だけでなく、国内外のホテル優待特典や予約困難店の予約、対象レストランを2名以上で利用する際、1名分のコース料理が無料などさまざまな特典が用意されています。
夫婦でプライオリティパスラウンジを利用したい方におすすめの1枚です!
対象レストランはステータス性のあるクレジットカードの中でNo1!
グルメ好きの方は持っておいて損なしの1枚です◎
また、ダイナースクラブがおすすめ国内の厳選ホテル・旅館で、以下の3つの特典の中から、いずれか1つ以上を会員限定特典としプレゼントされます。
◾︎ホテル
・朝食(1室2名分まで)
・お部屋のアップグレード予約時確約
・ホテルクレジット
◾︎旅館
・お部屋のアップグレード予約時確約
・お食事のアップグレード
・館内で利用可能なクレジット
まさに旅とグルメが大好きな方にぴったりの1枚と言えます。
また貯まったポイントはANAマイルへ移行可能で100円につき1マイルで交換できます。
マイルへの移行手数料も発生しないことから、ANAマイルを貯めるメインカードの利用にもおすすめ◎
ダイナースクラブカードを発行する上でのデメリットを挙げると下記が挙げられます。
・プライオリティパス相当のラウンジに年10回までしか利用できない
・2025年4月1日以降、国内の空港レストラン・リフレッシュ施設利用不可
・審査難易度が比較的高め
2025年4月1日以降、ダイナースクラブで国内の空港レストラン・リフレッシュ施設は利用不可となりましたが、海外に関しては引き続き利用可能です。
さらに、2025年1月6日より新規入会キャンペーンを開催中!
2025年1月6日~4月30日お申し込み分(2025年5月31日ご入会まで)の本会員年会費(24,200円 税込)、家族会員(5,500円 税込)が初年度無料で発行できます!
すなわち、プライオリティパスラウンジを家族で無料で利用できます!
ぜひこの機会にダイナースクラブカードを発行されてみてはいかがでしょうか。
カード基本情報 | |
ブランド | ダイナースクラブカード |
年会費 | 24,200円(税込) ※2025年4月30日お申し込み分まで初年度年会費無料 |
家族カード | 1枚当たり年間5,500円(税込) ※2025年4月30日お申し込み分まで初年度年会費無料 |
空港ラウンジ | プライオリティパス同等の国内外1,700箇所以上の空港ラウンジ・空港レストランが年間10回まで無料 ※家族カードも年間10回まで無料 ※11回目以降は1回の利用につき3500円(税込) |
入会条件 | 当社所定の基準を満たす方 |
特徴 | ・国内外1,700箇所の空港ラウンジが年間10回無料 ・ANAマイルの還元率1% ・マイルの移行手数料無料 ・厳選ホテル、旅館の最安値予約&会員限定特典 ・対象レストランが2名以上利用時に1名分無料 ・予約困難な人気店の予約 ・最高1億円の海外旅行保険 ・会員限定イベントへのご招待 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードに関するよくある質問
最後にセゾンプラチナビジネスアメックスカードに関するよくある質問について回答させていただきます。
初年度年会費無料はどうすればなれる?
セゾンプラチナビジネスアメックスカードは初年度年会費が無条件で無料です。
そのため、〇〇万円以上決済で年会費無料といったノルマなどは無いのでご安心ください。
空港レストランは利用できる?
2025年4月現在、セゾンプラチナビジネスアメックスカードで発行したプライオリティパスについては空港レストランの利用も可能です。
小さい子供などの利用は無料?
有料の施設と無料の施設があります。
例えば、羽田空港第3ターミナル内にあるSky Lounge Southだと4歳未満のお子さんは無料で入室できます。
利用する前にプライオリティパス公式サイトを確認するようにしてください。
プライオリティパスの申し込みはどこですれば良い?
プライオリティパスの申し込みはカード到着後、セゾンカード会員向けのインターネットサービス「Netアンサー」経由で行なってください。
必ずプライオリティパス公式サイトから申し込まないように注意しましょう。
同伴者と一緒に空港のプライオリティパスラウンジを楽しもう!
同伴者が無料になるプライオリティパス付きのクレジットカードの場合、審査難易度が高く、年会費も高い傾向にありますが、セゾンプラチナビジネスアメックスカードであれば、初年度年会費無料でクレジットカードを発行できます。
同伴者と一緒にカードを発行すれば、2人とも1年間は無料でプライオリティパスラウンジを使い放題になるので、ぜひこちら記事を同伴者にシェアしてみてくださいね!