本記事はプロモーションを含みます

【2025年版】シェラトン鹿児島の朝食ビュッフェを2箇所ブログレビュー!

2023年5月に開業したシェラトン鹿児島。

鹿児島県に初の外資系ホテル進出ということもあり、全国から注目を浴びている話題の高級ホテルです。

そんなシェラトン鹿児島に2024年に宿泊した際に朝食ビュッフェを堪能してきたのでそのときの様子をおとどけしていきます。

「朝食料金」「朝食の内容」「営業時間」「クラブラウンジの朝食内容」など、気になるポイントをわかりやすくまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

結論、鹿児島の郷土料理を含む、和食のラインナップが豊富で大満足でした!

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • 28歳、都内在住
  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅に関する情報を毎日発信中!

\旅好きのあなたへ/

世界中の空港ラウンジが
無料で使い放題の最強クレカ!

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

\総額100万overの特典付き/

シェラトン鹿児島の朝食基本情報

マリオットボンヴォイプラチナエリート会員以上の方であれば、ウェルカムギフト特典として2名分の朝食が無料となります。

またマリオットボンヴォイ公式サイト経由でマリオットボンヴォイ会員がホテル予約をすると、12歳未満のお子さんの朝食は無料になるので、なるべく公式サイト経由で予約されることをおすすめします。

朝食料金

年齢 朝食料金
12歳以上 4,000円(税・サ込み)
7歳〜12歳 2,000円(税・サ込み)
6歳以下 無料

9月2日より平日限定で宿泊客でない方も朝食ビュッフェを楽しむことができます。

営業時間

営業時間は下記の通りです。

6:30:00~10:30(最終入店9:30)

関連記事>>【宿泊記】シェラトン鹿児島ブログレビュー!客室やバーの様子を徹底解剖

関連記事>>シェラトン鹿児島クラブラウンジを徹底レビュー!速報レポート!

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

デイリーソーシャルで提供された朝食ビュッフェ

朝食はホテル4階にあるレストラン「デイリーソーシャル」にていただきました。

店内は明るく、開放感あふれる雰囲気です。

それではここからの朝食ビュッフェで提供されていたメニューをご紹介します。

洋食メニュー

まずは洋食コーナーからです。

定番のソーセージにローストハムとカリカリベーコン。

ポトフとキノコのソテー。

エッグステーションではシェフの方が目の前でオムレツ、目玉焼き、スクランブルエッグを提供してくれます。

オムレツを注文してみました。

中はスクランブルエッグ状態でふわとろで美味しかったです◎

ただケチャップの量が少なく、ビュッフェ台にも置いてなかったのがやや残念でした。

ホワイトシチュー。

具材は鶏むね肉のみ。
ここは鶏ももにしてほしい!

鶏むね特有のパサつきが気になりました。

ポトフ。

パンプキンスープは濃厚で超絶品。

朝食を利用される方に絶対食べてほしい一品。

コールドミールコーナー。

ハムやチーズ、サラダチキンなど。
たんぱく質重視の食生活をしているので、サラダチキンの用意があるのは嬉しい(笑)

スモークサーモン。

やや臭みがあり、私は少し苦手なスモークサーモンでした。

副菜メニューはこんな感じ。

マカロニサラダやパプリカ・オニオンのピクルスなど。

サラダバーもあり、レタスやトマトなどもあります。

パンはデニッシュ系のパンを中心に並んでいます。

どれも小さめの作りなので、色々な種類のパンを楽しめるのは良いですね。

彩り豊かなマフィン。

バゲットや食パンの用意も。

ホットミール台にフレンチトーストやエッグベネディクトの用意もありました。

フルーツコーナー。

ジュースコーナー。

ちなみに、コーヒーや紅茶についてはスタッフの方にリクエストすれば席まで運んできてくれます。

茶葉はペニンシュラ東京、W大阪などラグジュアリーホテルのアメニティとしても採用されている「Art ot Tea」

数種類のフレーバーが用意されています。

アイスコーナーも用意されており、4種類のフレーバーをいただけます。

・バニラアイス
・カシスシャーベット
・チョコアイス
・ほうじ茶と豆乳のアイス

小さいお子さんは喜びそう!

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

和食メニュー

和食メニューは鹿児島を感じられるメニューが豊富に揃っていました。

さつま揚げ。
シェラトンロゴの焼印入り。

ごぼうやにんじん、さつまいもといった様々なバリエーションのさつま揚げがあっても良いのではないでしょうか。

さつま汁。

さつま汁とは、鶏肉を使った具だくさんな味噌汁のこと。

鶏肉のほか、さつも芋やごぼう、にんじん、こんにゃく、しいたけなどがたっぷり入っていてボリューム満点のお味噌汁です!

だし巻き卵、さつま芋のかんろ煮、焼き魚はカンパチの照り焼きでした。

ホテルで提供される焼き魚ってサバか鮭なので珍しいですね。

ちなみに、カンパチの養殖生産量日本一は鹿児島です。

ヌードルバーでは、桜島こみかんをダシに使ったうどんが提供されていました。

スタッフの方が常におらず、結局注文のタイミングを逃してしまいました。
ヌードルバーのスタッフは常駐してほしいところ。

目の前で鮨職人の方が作ってくださる、ばらちらし。

錦糸卵、鶏胸肉、漬物、ネギを乗せたごはんにダシをかけていただく鶏飯。

なかなかの絶品です。

キッチンコーナーではスタッフの方が出来立ての桜島こみかんうどん、おにぎり、おかゆを作ってくれます。

ご飯の周辺にあった漬物類。

きびなごの南蛮漬け。

黒豚と温野菜。

和食メニューは以上となります。

和食メニューのラインナップに関しては開業当初に比べて改善されています。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

クラブラウンジで提供された朝食ビュッフェ

クラブラウンジ付きの客室を予約された方は、シェラトンクラブで朝食をいただくことになります。

コールドミールコーナー

レタスや野菜にピクルス、マカロニサラダなど。

生ハム、ドライフルーツ、チーズにスモークサーモン。

スモークサーモンはやや臭みあり。

鹿児島県産のオリーブオイル。

ホットミールコーナー

続いてホットミール。

ソーセージ、カリカリベーコン、カレー。

フレンチトーストとエッグベネディクト。

エッグステーションの用意もあり、シェフの方にお願いすれば、出来立てのオムレツ、目玉焼き、スクランブルエッグをいただけます。

オムレツの中身はチーズ、パプリカ、オニオン、ハム、マッシュルーム。
卵がとろとろでクオリティはかなり高かったです。

パンは定番のデニッシュ系のパンがずらり。

パンのサイズは小さめに作られており、色々な種類を楽しめるような工夫がされています。

みかんを丸ごとプレスマシーンに入れて、搾りたてのみかんジュースもいただけます。

和食コーナー

和食に関しては、鹿児島ならではのメニューが豊富に用意されていました。

奄美の油そうめん。

そうめんをさっとお湯で茹でて、ダシのスープに入れていただきます。

コンソメスープに、さつま汁。

さつま汁とは、鶏肉を使った具だくさんな味噌汁のことです。

鶏肉のほか、さつも芋やごぼう、にんじん、こんにゃく、しいたけなどがたっぷり入っていてボリューム満点のお味噌汁です!

卵焼き、さつま芋のかんろ煮、シェラトンロゴが焼印されたさつま揚げ、焼き魚はカンパチの照り焼きでした。

朝食の焼き魚にカンパチが用意されているなんて珍しいですね。

クラブラウンジでの朝食のラインナップは以上となります。

\世界中の空港ラウンジがタダで使い放題!/
初年度年会費無料!

シェラトン鹿児島のクラブラウンジの朝食の感想

個人的にはレストランでの朝食と提供されている料理の差はないので、クラブラウンジを利用される方はラウンジでゆっくり朝食を楽しむ方が満足度は高いかもしれません。

朝食のラインナップはデイリーソーシャルの朝食ビュッフェで提供されていたメニューとあまり大きな変化はありませんでした。

そのため、デイリーソーシャルの朝食ビュッフェorシェラトンクラブどちらか選択できる方は、ゆっくり静かな雰囲気の中でいただけるシェラトンクラブの朝食利用をおすすめします。

関連記事>>【2025年版】シェラトン鹿児島クラブラウンジを徹底レビュー!

【旅好き必見】世界中の空港ラウンジが無料で使い放題!最強カードで極上の旅を実現

成田空港ANAラウンジの入り口

・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい

そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。

世界約1,600ヶ所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。

ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約75,000円の年会費を支払わなければなりません....

サラリーマンで約75,000円もする年会費なんて支払えない....

 

その気持ち、よくわかります....

 

でも、ご安心ください。

実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。

セゾンプラチナビジネスアメックスカードの新券面

その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。

 

プライオリティパスの料金体系

出典:プライオリティパス公式サイト

 

セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、世界1,600ヵ所以上にある空港ラウンジ・空港レストランを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

 

そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!

Yusuke

「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」

そんな心配は無用です。

私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、実は通過率は高い傾向です。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

TIATLOUNGE内の様子

羽田空港TIAT LOUNGE

成田空港道頓堀くり田のステーキセット

成田空港 道頓堀くり田

仁川空港スカイハブラウンジ

仁川空港 スカイハブラウンジ

2025年版プライオリティパス比較表

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他社のクレカと比較しても魅力的なカードです。

また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。

・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費9,900円)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス

現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。

このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。

「後で申し込もう」と思っているうちに、せっかくの特典がなくなってしまうかもしれません。

カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年の旅行を思う存分楽しんでくださいね!

\初年度年会費完全無料
プライオリティパスラウンジ無制限利用OK

シェラトン鹿児島の朝食はバリエーション豊かだった

今回はシェラトン鹿児島の朝食ビュッフェを詳しくご紹介してきました。

開業当初は朝食のラインナップが少なく満足度が低めだったのですが、2024年以降は鹿児島の郷土料理のバリエーションを増やすなどして、大幅に改善されていました。

朝食のクオリティは国内のマリオット系列の中でもトップクラスです。

シェラトン鹿児島に宿泊予定のある方はぜひ朝食付きプランの予約をおすすめします!