
海外旅行好きに圧倒的な人気を誇る「マリオットボンヴォイ・アメックスカード」
マリオットボンヴォイアメックスカードは年会費が高額ということもあり、カードラウンジではなく、プライオリティパスが利用できるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、マリオットヴォンボイ・アメックスカードでプライオリティパスを発行できるのか調べてみました。
タップできるもくじ
【結論】マリオットボンヴォイアメックスにプライオリティパスは付帯されない
結論、マリオットヴォンボイ・アメックスカードにプライオリティパスは付帯されていません。
その代わり国内外合わせて29の空港ラウンジ、いわゆるカードラウンジに同伴者1名様まで入室できます。
羽田空港のカードラウンジの様子
基本的にカードラウンジは、ソフトドリンクのみの提供です。
一部のラウンジではスナックやアルコール飲料の提供もありますが少数。
カードラウンジは、待合室に近い感じで、皆さんが想像しているラウンジとかけ離れています。
マリオットボンヴォイアメックスでプライオリティパスを発行できないのであれば、プライオリティパスをお得に発行できるクレジットカードを発行し、二刀流でカードを使い分けることがおすすめ!
プライオリティパスが付帯されている初年度年会費無料の最強クレジットカード
当サイトが最もおすすめするプライオリティパスをお得に発行できるカードが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(以下:セゾンプラチナビジネスアメックス)。
というのも、年会費22,000円(税込)が初年度無料。
1年間、タダでプライオリティパス(年会費:約70,000円)を利用できるなんてお得すぎる....
プライオリティパスで入室できるラウンジは、バンコクスワンナプーム国際空港のターキッシュエアラウンジや仁川国際空港のアシアナラウンジなど、航空会社の上級会員やビジネスクラス以上に搭乗しなければ利用できない航空会社のラウンジも入室OK。
日本国内で利用できるプライオリティパスは2025年時点で32箇所もあります!
〜【日本国内】プライオリティパスで無料利用できるラウンジやレストラン例〜
空港 | 利用できる施設 |
成田国際空港 | ・IASS Executive Lounge ・I.A.S.S Superior Lounge -NOA- ・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- ・ナインアワーズ(シャワー&仮眠最大5時間無料、宿泊3,400円割引) ・鉄板焼 道頓堀 くり田(レストランが指定する3,400円相当のセットメニュー) ・肉料理 やきすき やんま(3,400円相当のセットメニュー) ・Japanese Grill & Craft Beer | TATSU(3,400円相当のセットメニュー) |
羽田国際空港(国際線) | ・TIAT LOUNGE ・Sky Lounge South ・POWER LOUNGE PREMIUM |
羽田エアポートガーデン | ・All Day Dining Grande Aile(レストラン) |
羽田国際空港(国内線) | ・Foot Bath Cafe & Body Care LUCK(マッサージ3,400円割引) ・Power Lounge South ・Power Lounge Central ・Power Lounge North ・Airport Lounge South |
関西国際空港 | ・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」 ・カードメンバーズラウンジ 「金剛」 ・カードメンバーズラウンジ 「六甲」 ・ぼてじゅう(3,400円割引) ・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引) |
大阪国際空港 (伊丹空港) | ・大阪エアポートワイナリー |
中部国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・プラザ・プレミアム・ラウンジ ・コーラルラウンジ ・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット) ・くつろぎ処(温泉&レストラン) ・海膳空膳(レストラン) ・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン) |
福岡国際空港 | ・KALラウンジ(大韓航空) ・ラウンジ福岡 |
鹿児島空港 | ・Foot Bath Cafe & Body Care LUCK(マッサージ3,400円割引) |
また、セゾンプラチナビジネスアメックスカードはプライオリティパスだけでなく下記のような総額100万円相当の特典も付帯されています。
・初年度年会費無料(通常:年会費22,000円 税込)
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円 税込)
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円 税込)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料(約30万円相当)
・プライオリティパス プレステージ会員(約70,000円)
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料(月1,080円 税込)
・国内空港ラウンジ無料
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
→合計:1,047,080円相当
例えば、半年間の利用金額が30万円以上超えなければ獲得できない一休ダイヤモンド会員特典が半年間付与されたり、JALマイルの還元率が最大1.125%だったりとプライオリティパスの特典以外にも旅行に関連する特典も充実しています◎
東麻布 鉄板焼き 蘭麻の黒毛和牛コース(24,000円)
また対象のレストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分が無料になる、セゾンプレミアムレストランby接待日和も嬉しい特典の一つ!
対象となるのは高級お鮨や鉄板焼きなど1名のコース料理が2万円以上超えるレストランばかりです!
これまでに当サイトから1,400名以上の方がカードを発行し、プライオリティパスラウンジをお得に楽しめていると嬉しい報告を数多く受けております。
大人気のクレジットカードのため、初年度年会費無料の特典がいつ改悪されてもおかしくありません!
私は20代で100名以下の中小企業勤務、年収300万円程度のときに
セゾンプラチナビジネスアメックスの申し込みを行い審査通過。
ビジネスカードという位置付けですが、
サラリーマンの方やフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。
プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。
カードの特典が改悪される前にセゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、ワンランク上の上質な旅をお楽しみください。
参考としてプライオリティパスが発行できるクレジットカードの比較表を作成してみましたが、やはりセゾンプラチナビジネスアメックスは他のクレジットカードと比較してもかなりお得で魅力的なカードと言えます。
セゾンプラチナアメックスは発行しないと大損してしまうクレジットカードでしょう。
ぜひ、初年度年会費無料(通常:22,000円)のセゾンプラチナビジネスアメックスを獲得して、ワンランク上の旅をお楽しみください!
カード基本情報 | |
ブランド | AMEX |
年会費 | 22,000円(税込)※無条件で初年度無料 |
追加カード | 一人3,300円(税込)
※18歳以上の社員、または本会員と生計をともにする18歳以上の同姓のご家族様が対象。 |
空港ラウンジ | プライオリティパス プレステージ会員が無料(通常:約70,000円) 本会員は無料で何度でもラウンジへアクセス可能 ※同伴者は1回の利用につき4,400円 |
入会条件 | 18歳以上の安定収入のある方 ※経営者・個人事業主・会社員のいずれかであればOK |
特徴 | ・初年度年会費無料 ・プライオリティパスのプレステージ会員が無料(約70,000円) ・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が要件) ・国内空港ラウンジ無料 ・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込) ・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料 ・一休.comダイヤモンド会員特典が6ヶ月間無料 ・最高1億円の海外旅行保険付帯 ・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円) ・セゾンプレミアムゴルフサービス ・コンシェルジュサービス ・ビジネスサポートローン ・ビジネスアドバンテージ ・顧問弁護士サービスリーガルプロテクト |
関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすめクレジットカードを徹底比較【2025年3月版】
プライオリティパス対応のラウンジ例
前述でご説明した通り、プライオリティパスのラウンジは世界中に約1,700箇所以上あります。
その中でも特にバンコク・スワンナプーム国際空港は、「プライオリティパスの天国」と言っていいほどラウンジが充実しており、エールフランスやターキッシュエアウェイズなど、航空会社のラウンジもプライオリティパスを所有するだけで利用できます。
プライオリティパスは1日の利用回数制限は無いので、早く空港に到着してラウンジのはしごをしてみるのもおすすめですよ。
先日スワンナプーム国際空港を利用した際、評判の高い、コーラルラウンジとミラクルラウンジに訪問してみました。
コーラルラウンジは軽食、アルコールの品揃え、スタッフの方のサービスどれも素晴らしく快適な滞在になりました。
1年中常夏のバンコクで飲むスパークリングワインは格別です。
ミラクルラウンジは、くつろげるラウンジエリアと食事を楽しむダイニングエリアの2種類に分かれており、開放的な空間となっています。
ダイニングエリアにはビュッフェ形式の料理の他に、オーダー形式の料理もありカオマンガイやパッタイなど、出来立てのタイの名物料理を帰国前に堪能することもできます。
ワンランク上の海外旅行を楽しむなら、プライオリティパスが付帯されているクレジットカードを発行すべき!
残念ながら、マリオットヴォンボイ・アメックスカードにはプライオリティパスは付帯していません。
ですが、マリオットヴォンボイ・アメックスカードは更新ごとに無料でマリオット系列の高級ホテルに宿泊できたり、ポイント還元率が1.25%になったりと旅好きには嬉しい特典だらけのカードなので、プライオリティパスが付帯されないという理由で発行を控えるのは勿体無い!
マリオットヴォンボイ・アメックスカードとセゾンプラチナビジネスアメックスの二刀流で使えば、これからの海外旅行が充実すること間違いなし!
ぜひ両方のカードを発行してみてはいかが?