※こちらのページはプロモーションを含みます。

【2024年版】台北の絶対泊まるべきおすすめ人気ホテル10選!

日本人にとって食べやすい食事が多く、親日国家としても知られている台湾。

この記事では、台北のおすすめホテル10選をご紹介していきます。

コストパフォーマンスの高いリーズナブルなホテルはもちろん、ラグジュアリーな旅行を満喫できる高級ホテルについても解説していくので、より充実した台北旅行を実現させましょう。

この記事を書いた人

マイルの覇王運営者 Yusukeの顔写真

Yusuke

  • ホテルステイは年間70泊以上
  • これまで発行したクレジットカードは30枚以上
  • Yusukeのプロフィールはこちら
  • Xにて旅のお得情報・ホテル情報を毎日発信中!

台北のおすすめコスパ抜群ホテル6選

MGH Mitsui Garden Hotel 台北忠孝

「MGH Mitsui Garden Hotel 台北忠孝」は、さまざまな客室の中から好みの部屋を選べる点が魅力です。

スタンダード、スーペリア、デラックス、テラス付き、シティビュー、ガーデンビュー、キングルーム、トリプルルーム、バリアフリールームなどが取り揃えられており、1人旅、友人同士、カップル、ファミリー、ビジネスといった幅広い用途に適しています。

また、最寄りのMRT忠孝新生駅から徒歩2分ですが、台北の主要駅である台北駅へは約1.8kmと徒歩圏内になっています。

大安森林公園や夜市へのアクセスも良く、例え短期間の滞在でも充実した旅行を叶えられる立地です。

なお、朝食ビュッフェの種類も豊富で、和食メニューも用意されています。

ご飯、焼き魚、味噌汁、煮物といった日本人にとって馴染み深い朝食を楽しめるため、「あまり海外旅行をしたことがないので外国の食事が合うか分からない」「高齢者と一緒に旅行する予定だから和食が食べられると嬉しい」という方にもおすすめです。

ホテル基本情報

・アクセス:MRT忠孝新生駅から徒歩2分
・1泊あたりの宿泊料金:2名1室26,883円~
・日本語対応:有り
・チェックイン:15:00
・チェックアウト:12:00

\台北の人気ホテルが最大84%OFF/

ソラリア西鉄ホテル台北西門

 

「ソラリア西鉄ホテル台北西門」は、限られた予算でも快適な時間を過ごせるホテルです。

ホテルの近くには中華民国総統府や台北公会堂といった観光スポットがあり、最寄り駅の西門駅から徒歩3分と便利な立地になっています。

徒歩圏内に地下鉄、電車、バスといった多彩な交通手段があるため、台北のさまざまな場所で出掛けたい場合におすすめ。

宿泊費は2名1室2万円台からとリーズナブルな価格設定で、ウォシュレット付きトイレ、スリッパ、セーフティボックスといった必要最低限の設備が整っています。

また、日系ホテルのソラリア西鉄ホテル台北西門では、日本語対応OKのスタッフが常駐しているのはもちろん、日本のホテルと同様の質の良いサービスを受けられます。

観光、滞在、ツアーに関する相談にものってもらえるので、中国語や英語に自信がない方でも満足度の高い旅行を実現できます。

ホテル基本情報

・アクセス:MRT西門駅から徒歩3分
・1泊あたりの宿泊料金:2名1室25,137円~
・日本語対応:有り
・チェックイン:15:00
・チェックアウト:11:00

\台北の人気ホテルが最大84%OFF/

ホテルグレイスリー台北

「ホテルグレイスリー台北」は、アジアンテイストな客室を取り揃えたホテルです。

ベッドルームとバスルームの仕切りには引き戸が採用されており、すりガラス風のオシャレな内装が特徴的。

壁はホワイトと木目調を基調としているほか、ベッドのそばには紺や小豆色の独特なストライプ模様もデザインされているため、和の雰囲気やアジアの古民家に滞在しているような気分を味わえます。

また、MRT忠孝新生駅から徒歩3分、台北駅からは徒歩16分となっており、少し足を延ばすと台北の有名スポットを観光できます。

観光の途中でもホテルに戻って休憩を取りやすい立地なので、小さな子どもがいるファミリー層にとっても使い勝手の良いホテルです。

なお、「ホテルグレイスリー台北」では、宿泊者向けにパジャマを提供しています。

自身のパジャマを持参する必要がないため、「LCCで荷物制限が厳しいからできるだけスーツケースの中を軽くしたい」「お土産をたくさん買いたいからパジャマで余計な荷物のスペースを取りたくない」という場合にも安心です。

ホテル基本情報

・アクセス:MRT忠孝新生駅から徒歩3分
・1泊あたりの宿泊料金:2名1室31,857円~
・日本語対応:有り
・チェックイン:15:00
・チェックアウト:12:00

\台北の人気ホテルが最大84%OFF/

ホテル コッツィ ミンシェン タイペイ

「ホテル コッツィ ミンシェン タイペイ」は、朝食のクオリティを重視する方におすすめのホテルです。

朝食としてビュッフェを提供しており、ハム、玉子、フルーツ、野菜、デザートのほか、自家製のパンも堪能できます。

また、宿泊客は無料でホットドリンクを楽しめるシステムになっているため、客室で一息つきたい場合や寒いシーズンに滞在する場合にも最適です。

客室の家具はライトブラウンを基調としており、ナチュラルテイストな温かみのある雰囲気となっています。

バスルームの洗面台は広くつくられているため、スキンケアや化粧品などをたくさん並べて使いたい方にとって便利な仕様。

ホテル基本情報

・アクセス:MRT行天宮駅から徒歩5分
・1泊あたりの宿泊料金:2名1室21,077円~
・日本語対応:有り
・チェックイン:15:00
・チェックアウト:11:00

\台北の人気ホテルが最大84%OFF/

シーザーパークホテル

この投稿をInstagramで見る

 

MEGUMI TAKAHASHI(@megufie)がシェアした投稿

各方面へのアクセスを重視するなら、「シーザーパークホテル」を検討してみましょう。

最寄りの台北駅から徒歩2分の場所に位置しており、MRT、台湾高速鉄道、桃園空港MRT、バスターミナルが利用可能です。

ショッピング、グルメ、観光地、夜市といった台北のさまざまなスポットへ気軽に出かけられるので、「せっかく台北に行くなら思う存分に旅行を楽しみたい」「宿泊日数が少ないから効率良く色々な場所に行けるホテルに泊まりたい」という方におすすめです。

また、館内には赤と黒を基調としたレストランも併設されており、台湾料理や多国籍料理が提供されています。

レストラン以外にフードコートエリアもあるため、シチュエーションや予算に合わせて好みの食事を楽しめます。

スーペリアルームやスイートルーム以外にファミリー向けの客室も完備されており、幅広い層にとって利便性の高いホテルです。

なお、全客室に防音対策が施されているため、街中の便利な立地でありながら外からの騒音などが聞こえにくい仕様になっています。

ホテル基本情報

・アクセス:台北駅から徒歩2分
・1泊あたりの宿泊料金:2名1室27,368円~
・日本語対応:有り
・チェックイン:15:00
・チェックアウト:12:00

\台北の人気ホテルが最大84%OFF/

ミラマーガーデン 台北

「ミラマーガーデン 台北」は、リーズナブルな宿泊費でラグジュアリーなホテルステイを満喫したい場合におすすめです。

宿泊費は1泊2万円台とお手頃価格でありながら、フィットネスセンター、冷水・温水マッサージプール付きのサウナ、スパラウンジ、スチームサウナルームなどを併設しています。

ホテルのリラクゼーション施設が充実しているため、台北観光を楽しみながら疲れを癒せるのもポイントです。

また、客室には大理石調のバスルームが完備されており、シャワーとバスタブは独立しているので自宅にいるかのようなのんびりとしたバスタイムを堪能できます。

ベッドルームは柔らかいカーペットフロアで、寒い季節の観光でも快適な時間を過ごせるのも魅力的。

なお、有料ランドリーサービスとアイロンサービスのほか、ビジネスセンターの利用も可能となっているため、出張などのビジネス目的で滞在する際にも便利なホテルです。

ホテル基本情報

・アクセス:MRT忠孝新生駅から徒歩10分
・1泊あたりの宿泊料金:2名1室22,811円~
・日本語対応:有り
・チェックイン:15:00
・チェックアウト:11:00

\台北の人気ホテルが最大84%OFF/

台北のおすすめ高級ホテル4選

リージェント台北

「リージェント台北」は、台北を代表するラグジュアリーホテルです。

全ての客室にバスタブが完備されており、シャワーとバスタブは別々に設置されています。

日本のバスタブのような深めのつくりで、湯船にゆっくりと浸かりながらリラックスした時間を過ごせます。

「リージェント台北」にはパティオ、複数の出窓、ラウンジエリアなどを完備した客室もあるため、自身のニーズに合わせて過ごしやすい部屋を予約できる点も特徴です。

また、台北の観光バス・ブルーラインの停車場がホテルの目の前に位置しており、各観光スポットを巡りやすい立地となっています。

MRT中山駅からも徒歩5分なので、バリエーション豊富なエリアを効率良くまわりたい場合にもおすすめ。

無料駐車場も完備されているため、台北でレンタカーを借りる予定の方にとっても利便性の高いホテルです。

関連記事>>【宿泊記】リージェント台北|台湾を代表する最高級ホテルをブログレビュー

関連記事>>リージェント台北の朝食ビュッフェを徹底レビュー!品数の多さに朝から感動!

ホテル基本情報

・アクセス:MRT中山駅から徒歩5分
・1泊あたりの宿泊料金:2名1室55,461円~
・日本語対応:有り
・チェックイン:15:00
・チェックアウト:11:00

\台北の高級ホテルが最大65%OFF/

W 台北

この投稿をInstagramで見る

 

@frontsideworksがシェアした投稿


客室からの景色を楽しみたい方におすすめなのが、「W 台北」です。

客室によってシティビュー、マウンテンビュー、ランドマークビューがあり、地上101階建ての高層ビル・台北101を見渡せる客室も用意されています。

雄大な自然や大都会の街並みなど、自身で好みの景色の客室を選べるため、充実したホテルステイを実現できます。

また、バスルームは広々とした大理石調になっており、ブランドアメニティが提供されるのも嬉しいポイント。

スイートルームではバスタブにも窓が付いているため、台北の夜景を眺めながら優雅なバスタイムを満喫できます。

なお、館内にはフィットネスジムが併設されており、iPodドッキングステーションや液晶ディスプレイを搭載したフィットネス機器などが完備されています。

複数のマシンを取り揃えた本格的なフィットネスなので、「ジム通いをルーティンにしているから旅行中でも色々なマシンを使いたい」「最新設備を搭載したジムでリフレッシュしたい」という方に最適です。

ホテル基本情報

・アクセス:MRT市政府駅から徒歩2分
・1泊あたりの宿泊料金:2名1室56,157円~
・日本語対応:有り
・チェックイン:15:00
・チェックアウト:12:00

\台北の高級ホテルが最大65%OFF/

オークラ プレステージ台北


「オークラ プレステージ台北」は、高級ホテルの中でも比較的泊まりやすい価格帯のホテルです。

シーズンや客室によっては2名1室3万円台から宿泊できるため、「せっかくの海外旅行だから高いホテルに泊まってみたい」「限られた予算内で泊まれるハイクラスなホテルを探している」という場合におすすめです。

客室は44平方メートルと広く、壁一面に付けられた大きな窓からはシティビューを堪能できます。

館内には3つのレストランのほか、バー、屋上温水プール、サウナ完備のスパもあり、ラグジュアリーな空間で思う存分にホテルステイを楽しめる点も魅力です。

また、日系ホテルということもあり、スタッフのきめ細かなサービスにも高評価が寄せられています。

宿泊に関する質問はもちろん、観光関連の相談もしやすいという口コミが多く、特にはじめて海外旅行する方にとって安心感の高いホテルです。

ホテル基本情報

・アクセス:MRT中山駅から徒歩4分
・1泊あたりの宿泊料金:2名1室36,339円~
・日本語対応:有り
・チェックイン:15:00
・チェックアウト:11:00

\台北の高級ホテルが最大65%OFF/

マンダリンオリエンタル 台北

この投稿をInstagramで見る

 

Zebadiah Wong(@mrzebadiah)がシェアした投稿


「マンダリンオリエンタル 台北」は、モダンな客室を取り揃えた高級ホテルです。

それぞれの客室にはイメージカラーがあり、ライトベージュとホワイト、マスタードカラーとホワイト、ブルーとホワイトといった高級感ある雰囲気となっています。

ベッドの上には各客室のカラーにマッチした色のスクエア型クッションと円筒形のボルスタークッションが置かれ、おとぎ話に出てくるプリンセスベッドを彷彿とさせます。

また、天井にはシャンデリアのような電飾が完備されており、フォトジェニックな写真が撮りたい場合にもピッタリなホテル。

ロビーも幾何学模様を取り入れたオシャレなデザインで、非日常体験を味わえる空間づくりが魅力です。

なお、館内には庭園、サウナ、ヨガクラスなどもあり、のんびりとしたリラックスタイムを満喫できます。

駅からは徒歩11分とやや離れた立地となっているものの、イタリア料理や広東料理を提供するレストランのほか、カフェ、アフタヌーンティー、バー、ケーキショップといった豊富な店舗も併設されているため、ホテルから一歩も出ることなくラグジュアリーな時間を過ごしたい場合におすすめです。

ホテル基本情報

・アクセス:台北小巨蛋駅から徒歩11分
・1泊あたりの宿泊料金:2名1室61,773円~
・日本語対応:有り
・チェックイン:15:00
・チェックアウト:12:00

\台北の高級ホテルが最大65%OFF/

世界中の空港ラウンジを無料で使い放題できる方法とは?

成田空港ANAラウンジの入り口

軽食・アルコール・シャワールームが完備されており、搭乗開始時刻まで極上の時間を過ごせる空港ラウンジ。

そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,300以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で使い放題できます。

ただし、プライオリティパスラウンジを年間無制限で利用できる会員に入会するためには、約70,000円の年会費を支払わなければなりません....

庶民に約70,000円もする年会費なんて支払えない....

分かります....

しかし、私自身、昨年から利用しているプライオリティパスには1円も支払っていません。

なぜ、そんなことができるのか?

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面

それは、初年度年会費無料(通常:22,000円)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナアメックス)を発行したからです!

プライオリティパスの料金体系

セゾンプラチナアメックスカードを発行すると、特典として年間無制限で空港ラウンジを利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。

プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジをタダで利用できるようになります。

成田空港のANAラウンジで提供されているアルコール

関空ANAラウンジ

TIATLOUNGE内の様子
羽田空港TIAT LOUNGE

〜【日本国内】プライオリティパスで利用できる空港ラウンジ・空港レストラン〜

成田国際空港 ・IASS Executive Lounge
・I.A.S.S Superior Lounge -NOA-

・I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo-
・ナインアワーズ(シャワー&仮眠最大5時間無料、宿泊3,400円引き)
・鉄板焼 道頓堀 くり田(レストランが指定する3,400円相当のセットメニュー)
・肉料理 やきすき やんま(3,400円相当のセットメニュー)
・Japanese Grill & Craft Beer | TATSU(3,400円相当のセットメニュー)
羽田国際空港(国際線) ・TIAT LOUNGE
・Sky Lounge South
羽田エアポートガーデン ・All Day Dining Grande Aile(レストラン)
羽田国際空港(国内線) ・Foot Bath Cafe & Body Care LUCK(マッサージ3,400円割引)
・Power Lounge South
・Power Lounge Central
・Power Lounge North
・Airport Lounge South
関西国際空港 ・ANAラウンジ
・カードメンバーズラウンジ 「アネックス六甲」
・カードメンバーズラウンジ 「金剛」
・カードメンバーズラウンジ 「六甲」
・ぼてぢゅう(3,400円割引)
・カフェラウンジ「NODOKA」(3時間プランor3,400円割引)
中部国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・プラザ・プレミアム・ラウンジ
・セントラルグローバルラウンジ
・ぼてぢゅう(ぼてぢゅうセットor大阪道頓堀セット)

・くつろぎ処(温泉&レストラン)
・海膳空膳(レストラン)
・The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(レストラン)
福岡国際空港 ・KALラウンジ(大韓航空)
・ラウンジ福岡
鹿児島空港 ・Foot Bath Cafe & Body Care LUCK(マッサージ3,400円割引)

注目点として、ANAラウンジやKALラウンジなど、航空会社直営のラウンジもプライオリティパスを所有しているだけで利用できます。

また日本国内線の搭乗でも利用できる、ぼてじゅうやカフェラウンジNODOKAなど空港内にある施設を無料で利用できる点も魅力的!

これから夏休みシーズンが近づいてくるため、発行することで旅のクオリティが上がること間違いなし!

Yusuke

近年は国内線でも利用できるプライオリティパスの特典が増えているので、国内線メインで利用される方もプライオリティパスの恩恵を十分受け取れます!

参考として、プライオリティパスを発行できるクレカの比較表を作成してみました。

やはりセゾンプラチナアメックスは他社のクレカと比較しても魅力的なカードと断言できます。

また、セゾンプラチナアメックスカードは下記のような魅力的な特典も無料で付帯されます。

・初年度年会費無料
・プライオリティパスが無料(通常:約70,000円)
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル(通常:9,900円)
・JALマイルの還元率が1.125%
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)

・月額132,000円の「N2 THE Cycle」が半年間無料(通常:79.2万円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金220,000円、年会費198,000円)

・コンシェルジュサービス

 

Yusuke

とりあえずカードを発行して、1年以内の解約も全然OK!

楽天プレミアムカードを既に所有している方は、2025年より年5回までの利用制限になるため、カードの切り替えもおすすめ。

セゾンプラチナアメックスはビジネスカードという位置付けですが、サラリーマンやフリーランスの方でもお申し込みできるのでご安心ください。

Yusuke

私は年収300万円程度のときにセゾンプラチナの申し込みを行い審査通過。

プラチナカードは審査難易度が高そうに思えますが通過率は高いのかもしれません。

旅好きにとって、セゾンプラチナアメックスは間違いなく発行しないと絶対に後悔するクレカでしょう。

初年度年会費無料キャンペーンは突然終了するリスクもあるため、気になる方は申し込んで損なし!

初年度年会費無料(通常:22,000円)キャンペーンが終了する前にセゾンプラチナアメックスを発行して、ワンランク上の旅を楽しみましょう!

 \総額180万円以上の特典付き!
\初年度年会費無料/

台北で充実したホテルステイを楽しもう!

台北旅行を楽しむためにも、宿泊するホテルを厳選することが大切です。

価格帯、客室のデザイン、サービス内容、館内施設、立地といったさまざまなポイントがあり、自身にとっての優先順位を考えて比較検討する必要があります。

また、現地の言葉に不安がある場合は、日本語対応OKのスタッフがいるホテルを見つけるようにしましょう。

滞在中の安心感を高められるのはもちろん、観光プランやツアーの相談などに応じてくれるホテルも多く、はじめての台北旅行でも充実した時間を過ごせます。

高級ホテルの方がサービス内容も良い傾向にあるものの、安いホテルでもコストパフォーマンスの良いホテルはたくさんあります。
滞在日数や旅行の目的なども照らし合わせて、利便性と快適性に優れたホテルを選んでくださいね。