
台北訪問の際、多くの方が利用される台湾桃園国際空港。
本記事では2025年最新版の桃園国際空港第二ターミナルで利用できるプライオリティパスラウンジの様子をお届けしていきます。
「ラウンジ内の様子はどんな感じ?」「ラウンジ内ではどんな軽食が提供されている?」など、訪問前に気になるポイントをまとめたのでぜひ参考にしてみてください。
結論、桃園国際空港を利用する場合は絶対に訪問すべきだと思いました。
タップできるもくじ
台湾桃園国際空港 第二ターミナルのプライオリティパスラウンジの場所
出国審査を終えると、通路の至るところに上記のような「VIP LOUNGE」と記載されている看板があります。
看板が指し示す方向にはエスカレーターがあり、昇っていくと、航空会社やプライオリティパスと提携している空港ラウンジやフードコートエリアがあります。
上記画像のようにラウンジの位置は分かりやすく表記されているため、迷うことなくアクセス可能です。
プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!
プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!
審査通過率は比較的高いのかも!
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!
台湾桃園国際空港 第二ターミナルのプライオリティパスラウンジ
Oriental Club Lounge
Oriental Club LoungeはJALの指定ラウンジにもなっているプライオリティパスラウンジです。
Oriental Club Loungeはプライオリティパスが認定する「Priority Pass Excellence Awards 2024」にて、アジア太平洋地域の高評価を獲得した唯一のラウンジということで期待が膨らみます。
「Priority Pass Excellence Awards」は、あらゆる旅を特別なものに格上げするべく日々尽力しているラウンジやエクスペリエンスを讃えるイベントです。
業界でも定評のあるLounge of the Year Awardsですが、本年はすばらしいアワードプログラムがさらに充実しました。Priority Pass Excellence Awardsに、世界屈指の空港ラウンジやエクスペリエンス、現場に立つ従業員の皆様にスポットを当てる2つの新たなカテゴリーが誕生。「Pioneer of the Year」および「All Star of the Year」を新設します。
基本情報は下記の通りです。
場所 | 制限区域内 第2ターミナル 4F |
営業時間 | 午前5時~午後11時 ※ビュッフェサービスは午後10時30分まで |
休業日 | 年中無休 |
特典 | ビュッフェ形式の軽食、アルコール、シャワールーム ※最長3時間滞在可能 |
同伴者 | 発行元のカードの条件に基づく |
子ども料金 | 2歳未満のお子様は入室無料 |
シャワー | 有 |
ラウンジ内は明るくモダンなデザイン。
ダイニングエリアとリラックススペースが用意されています。
座席数も非常に多く、ゆったりとくつろげます。
ラウンジ中央にはフードエリアがあります。
ゆったりとくつろげるソファスペースの用意も。
今回は利用しませんでしたが、ラウンジ内はシャワールームの用意もあります。
空港ラウンジ内には珍しいジムエリアも完備されています。
ここで運動する人なんているのでしょうか...(笑)
ライブキッチンコーナーでは7種類のメニューの中から好きなものをオーダーし、その場でスタッフの方が作ってくれます。
7種類もの出来立てメニューを提供する空港ラウンジはかなり珍しいのでは?
台湾の代表料理の一つ牛肉麺を注文してみました。
牛骨スープをベースに醤油・八角・豆板醤などで味付けしたスープにコシのある麺とたっぷりの牛肉が入っています。
台湾旅行中に様々な場所で牛肉麺を食べましたが、Oriental Club Loungeで食べた牛肉麺が一番おいしかった!
この牛肉麺を食べるだけにラウンジを訪問する価値はアリ!
ルーローファン。
ご飯の上に甘辛く煮込んだ豚バラ肉とエビのさつま揚げのようなものが乗った一品。
牛肉麺ほどの感動はないものの、こちらも空港ラウンジのメニューとしては高クオリティ。
お好みで高菜やねぎを加えていただきます。
プライオリティパスを所有していると、飲食代が浮くのでコスパ良く旅行できて最高ですね!
続いてはビュッフェコーナー。
サラダコーナー。
サラダだけでなく、中華系のお惣菜のようなメニューも用意されています。
フルーツも数種類並びます。
続いてはホットミールコーナー。
中華風焼きそば、チキンと野菜をグリルしたもの。
中華風のスープやキャベツグラタンなど。
白ワインと相性抜群のムール貝蒸し。
点心系メニューもぎょうざやあんまんなどが用意されていました。
日本のプライオリティパスラウンジもOriental Club Loungeのようにホットミールが充実していると嬉しいのですが...
台湾で販売されているカップラーメン。
アルコールは白・赤ワインの2種類のみ。
台湾ビールやウイスキー等のリキュール類は用意されていませんでした。
ラウンジを利用してみて、Priority Pass Excellence Awards 2024の高評価を獲得していることもあり、軽食のクオリティが高く、航空会社が運営するラウンジとほぼ遜色ないクオリティでした。
一方でお酒好きの方にとってはワインのみしか提供されていないため、物足りなさを感じるかもしれません。
プライオリティパスの切り替え・新規発行予定の方は初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))のセゾンプラチナビジネスアメックスが圧倒的におすすめ!
プライオリティパスのプレステージ会員に無料でなれるだけでなく、空港レストランも使い放題!
ビジネスカードという位置付けですが、フリーランスやサラリーマンの方も申し込みOK。
私は20代、中小企業勤務、年収300万円程度で審査に通過しました!
審査通過率は比較的高いのかも!
セゾンプラチナビジネスアメックスカードの詳細は下記記事で詳しく解説しています!
関連記事>>プライオリティパス付き最安おすすめクレジットカードを徹底比較【2025年4月版】
Plaza Premium Lounge
続いてはPlaza Premium Loungeのご紹介です。
基本情報は下記の通りです。
場所 | 制限区域内 第2ターミナル 4F |
営業時間 | 午前5時~午後11時 |
休業日 | 年中無休 |
特典 | ビュッフェ形式の軽食、アルコール、シャワールーム ※最長2時間滞在可能 |
同伴者 | 発行元のカードの条件に基づく |
子ども料金 | 2歳未満のお子様は入室無料 |
シャワー | 有 ※シャワー利用の場合は追加料金が発生 |
ラウンジ内はベージュを基調とした高級感のある空間が広がります。
プライオリティパスでは利用できませんが、一部の利用客の方はVIPエリアという場所を使えるようです。
仮眠室の用意も。
ここからはビュッフェ台で提供されていたメニューを見ていきます。
コールドミールコーナー。
ライブキッチンコーナーでは牛肉麺やルーローハンなどをオーダーできます。
牛肉麺。
正直普通の味でした。
Oriental Club Loungeの牛肉麺には勝てないかな。
甘辛く煮込んだ豚バラ肉とタケノコと大量のメンマが入った一品。
豚バラ肉はごろっとしていてかなり美味しいのですが、メンマの量が多すぎてアンバランスなお味になっていました。
ビュッフェ台で提供されていたホットミールを見ていきましょう。
肉団子。
豚キムチ。
チャーハン。
チキンナゲットやさつま揚げを揚げたものなど。
小さいお子さんが喜びそうなソフトクリームの提供もあります。
空港ラウンジ内にソフトクリームマシーンがあるのは珍しい。
ワインは赤・白のそれぞれ1種類。
Oriental Club Loungeでは提供されていなかった生の台湾ビールも提供されています。
ビール好きの方はPlaza Premium Loungeの利用をおすすめします。
Oriental Club Lounge同様にウイスキーなどのリキュールが置いていない点は個人的に残念なポイントでした。
シャワールームも完備されています。
プライオリティパスでも別途有料です。
ドライヤーはパナソニック製。
スキンケアセットなどは用意されていないので、シャワーを利用される方は持参されることをおすすめします。
台湾桃園国際空港に到着後使えるプライオリティパスラウンジはある?
2025年現在、台湾桃園国際空港に到着後使えるプライオリティパスラウンジはありません。
世界中の空港ラウンジが無料で使い放題になる最強のクレジットカードとは!?
・空港での待ち時間を、快適で贅沢な時間に変えたい....
・旅のスタートを、特別なひとときにしたい....
・美味しいご飯やアルコールを無料で楽しみたい....
そんな願いを叶えるのが、プライオリティパスです。
世界約1,700箇所以上の空港ラウンジやレストランを無料で利用できるこのサービスは、旅好きにとって夢のような特典。
ただし、空港ラウンジ・レストランを無制限で利用できるプレステージ会員の場合、日本円で約70,000円の年会費を支払わなければなりません....
サラリーマンで約70,000円もする年会費なんて支払えない....
大丈夫です。ご安心ください。
実は、1円も払わずにプライオリティパスを手に入れる方法があるのです。
その秘密は、初年度年会費無料(通常:22,000円(税込))で発行できるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®カードにあります。
セゾンプラチナビジネスアメックスを発行すると、プライオリティパスを年間無制限で無料で利用できるプレステージ会員のプライオリティパスが無料付帯されます。
そのため、カード保有中は、空港ラウンジ・空港レストラン・リラクゼーション施設を無制限で利用OK!
「ビジネスカードって難しそう…」
「審査が厳しいのでは?」
そんな心配は無用!
セゾンプラチナビジネスカードはサラリーマンやフリーランスの方も申し込みOK。
私自身、年収300万円程度の中小企業勤務時代に審査を通過しました。
プラチナカードと聞くとハードルが高く感じますが、通過率は高い傾向にあるようです。
プライオリティパスを発行すると、例えば下記のようなラウンジやレストランを無料で利用できるようになります。

羽田空港TIAT LOUNGE
成田空港 道頓堀くり田
仁川空港 スカイハブラウンジ
また、プライオリティパスだけでなく、下記のような魅力的な特典も付帯されています。
・初年度年会費無料
・国内空港ラウンジ無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費16,000円 税込)
・JALマイルの還元率が最大1.125%(SAISONマイルクラブへの入会(5500円税込)が条件)
・最高1億円の海外旅行保険付帯
・国内ホテル・レストランの優待オントレ entréeが無料
・セゾンプレミアムレストランby接待日和が無料(通常:33,000円)
・一休ダイヤモンド会員が半年間無料
・セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料(入会金330,000円、年会費275,000円)
・24時間対応のコンシェルジュサービス
・ABEMAプレミアム1ヶ月間無料
・毎週木曜日TOHOシネマズの映画が大人1,200円で鑑賞可能
現在、10分に1枚のペースで申し込みが殺到している人気カード。
このままでは、初年度年会費無料などの特典が改悪される可能性も....。
カードの特典が改悪される前に、セゾンプラチナビジネスアメックスを発行して、2025年のゴールデンウィークや夏休みの旅行を存分に楽しんでくださいね!
台湾桃園国際空港のプライオリティパスで快適な時間を過ごそう!
桃園国際空港のプライオリティパスラウンジは広々としており、快適な時間を過ごすことができます。
また、東アジア・東南アジアのプライオリティパスラウンジの中でも軽食のクオリティが高く、満足度が非常に高いです。
台湾桃園国際空港を利用する際は絶対にプライオリティパスラウンジを活用しましょう。